• ベストアンサー

GDMのギブソンとアフォーダンス理論のギブソン

このカテゴリでいいのか。。 認知学習論を批判してでてきた状況論的学習論の中で、GDMのギブソンとアフォーダンス理論のギブソンがあるのですが、このギブソンは同じ人でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

GDMのギブソンは女性で,米国の英語教育学者Christine M. Gibson。 アフォーダンスのギブソンは男性で,米国の知覚心理学者James Jerome Gibson。 別人です。 GDMもアフォーダンス理論も ともにゲシュタルト心理学の影響を受けていることから 状況論学習論の中で名前が出てくるのかもしれません。

okinidosu
質問者

お礼

ありがとうございました。 とってもよく分かりました。 ともにゲシュタルト心理学の影響を受けているんですね。

その他の回答 (1)

noname#24129
noname#24129
回答No.1

クリスティン・ギブソン と ジェイムズ・J・ギブソン は 別人だと思います。

okinidosu
質問者

お礼

ありがとうございます♪

関連するQ&A

  • 認知的徒弟制度のブラウンとポライトネス理論のブラウンは同じ?

    ブラウンとレビンソンがポライトんベス理論を述べているのですが、状況的学習論ということで、ブラウンが認知的徒弟制ということをいっています。このブラウンは同じ人なのでしょうか? 教えてください

  • 「期待×価値理論」おん「×」は何とと読む?

    認知論的アプローチの代表的理論には「期待×価値理論」がある。 という記述を音読する場合、 「期待×価値理論」の「×」は何と読めばよいのでしょうか? 「きたい かちりろん」 「きたい かける かちりろん」 「きたい ばい かちりろん」 ……

  • 財務諸表論の理論について

    現在、財務諸表論を勉強しています。 理論の全体像がつかめなく、理論の学習が進みません。 そこで、目で理解できるような(図解のようなものがある)、著書や、またはおすすめの本があれば、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 言語学を専攻にする人に質問したいのですが

    言語学についてなのですが、言語学界において、それぞれの専門(認知意味論、生成文法、形式意味論など)以外の考え方にどうして批判的に攻撃し合うのでしょうか?特に、生成文法はかなりの批判のまとになっていると思うのですが、確かに、その持ちうる理論には説明できない領域があることは確かなのですが、 私は、お互い補いあえるような存在であればそれにこしたことはないと思うのですが、それではいけないのでしょうか。みなさんの知見をお聞かせ願います。

  • エピフォンかバーニーかGibsonか迷ってます。

    エピフォンかバーニーかGibsonか迷ってます。 現在、下記3台のギターで迷っています。 ・エピフォン レスポールスタンダード Plus-Top \46,800 ・バーニー RLG-55 VCS \39,800 ・Gibson レスポールスタジオ 中古 \69,800 形はレスポールで探しています。 予算は出来れば5万円以下で考えています。 私は普段はアコギで弾き語りをしており、メインはアコギとなりますが、今後ブルース等もやっていこうと考えていて、今のうちにエレキの知識(特徴や奏法)を勉強しておきたいと思って購入を検討しております。 また、友人達とスタジオを借りて練習もします。 エピフォンはレスポールロゴは良いですが、ヘッドの形があまり好きではないです。 ただ、ハニーバーストのカラーは非常に気に入っています。 バーニーは安くてヘッドの形もレスポール形状ですので、良いのですが、 レスポールロゴに似せて書いてある?所があまり好きではないです。 Gibsonはやはり本物は良いと思うのですが、予算オーバーです。 私の場合は、メインはアコギなので、いつかはGibsonレスポールを買うという気持ちは今は無いです。 一長一短があり、中々決められないですが、上記の中でベストな選択はどれだと思われますか? また、この価格体でこんな事を言っても良いのか分かりませんが、Gibsonレスポールサウンドに近いのはGibson以外の2機種であればどちらでしょうか? 色々書きましたが、私見ですので批判しているわけではないので、ご容赦ください。 よろしくお願い致します。

  • 文学理論、物語論

    最近大学の図書館で見かけた、テリー・イーグルトン著「文学とは何か」や文学理論、物語論などの本が気になっています。気になっているのなら読めばいいではないかと言われるでしょうが、少し自分の中で躊躇してしまう理由があります。自分は趣味で小説を書いていています。もし文学理論や物語論というものを学んでしまったら、そういう理論に沿った物語しか書けなくなってしまうのではないかという不安があります。趣味の創作ごとき、と思われるのでしょうが、一体自分はどうすればよいのでしょうか? また、文学理論、物語論は何のために作られたのかなどの経緯、概要を説明していただけたら嬉しいです。 ここまで読んでいただいてありがとうございますm(_ _)m

  • ネットワークビジネスの理論的な批判をお願いします

    私はネットワークビジネスやろうと友達から誘われました。まだどんなものかよくわかりません。情報を集めています。でも賛成派、反対派の意見を聞いていると反対派の人の意見は理論的な感じがしません。「友達をなくす」「社会的信用を失う」の一点張りで、「なぜ?」と聞いてもあまりいい答えがかえってきません。薦めてくれる友達の意見は理論的で、その会社の製品のほうが小売店で売られているものより信用できると思えます。また自分も使っているのですがいい感じです。こんな状況で理論的な批判ができる方がおられたらお願いします。

  • ガロア理論について

    現在ガロア理論について学習しています. ガロア理論によって帰結される結論に,「5次以上の方程式は代数的に解くことが出来ない」というものがありますが,ガロアは最初からこの結果を得るために,群論というものを考えたのでしょうか? それとも,何か他の目的で群というものを考え始め,それを発展,応用していく中で上の結果を得ることが出来たのでしょうか? 現在はこのガロア理論も整理され,「5次以上の方程式は代数的に解くことが出来ない」ということを導く一連の過程をガロア理論と呼ぶように思えますが,ガロアもはじめからそのことを達成するために新しく代数学を生み出したのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが,気になったので教えてください. よろしくお願いします.

  • 相対性理論とカーナビ

    私は、昔から相対性理論に興味がありました。と同時に、その正しさに疑問を持ち続けていました。 そして、しばらく前に相対論を批判する文章をネットで見たときに、それに対して 「実際に、カーナビでは相対論を応用して位置情報の補正をしている。実証されているから正しい。」 みたいな書き込みがありました。 「事実としてそうなのか。でも、カーナビがどういった補正をしているのか判らないし、補正ってどのくらいの量なんだろう?」 という疑問を持っていました。 先日、図書館で「相対論の大嘘/森野正春」という書籍を見つけて読んで、ふと「あのカーナビの例が相対論が事実である証明だったよな?」と思い出しました。 で、ネットで検索すると、「アインシュタインのトリックがわかった!」というサイトがありました。 URL: http://members3.jcom.home.ne.jp/m_hidaka/index.html#suu そのサイトでは、カーナビの補正に関しては、「補正する前の教授の計算って、計算間違いだし、カーナビシステムでは、相対論のことを考慮していない」と書かれていました。 ネットでサーチすると、YahooのQ&Aサイトで、相対論の正しさへの質問にも、カーナビの例を持ち出して、相対論は正しいとの回答があったりしますが、日付は2005年ころだったりしています。 相対性理論が正しいか大嘘かは、とりあえずおいといて、実際のところ、カーナビで相対論は考慮されて、位置情報の補正に使われているのでしょうか?

  • 『認知的不協和理論』尽くさせる・・について

    好きな人には "尽くす"より "尽くさせる"? 『認知的不協和理論』? これについて、具体的な例が知りたいです。 1、例えば、デート中であれば、レストランや、カラオケ、買い物、雑談 2、会ってない時であれば、メールやラインで使える方法