• 締切済み

土地購入時の仲介業者

興味ある売り地があります。現地には連絡先の立て看板がたっています。連絡してみたのですが電話に全く出ません。大丈夫な業者なんでしょうか?例えば別の業者に仲介してもらうことは可能なのでしょうか?

みんなの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.6

>やはり結論としてはここに連絡を取るのが良いのでしょうか ですね、私なら根気よく連絡します

tatoeba2006
質問者

お礼

どうも長々と有り難うございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.5

>手数料は全国一律なんですか? 400万円を超えると3%+60,000円 http://www.fukuoka-fudosan-joho.com/tesuryo/tesuryou.htm これを上限として後は話し合いでしょうね でもなかなかおまけしてくれませんし、値切ってもしかたありません ちゃんと払ってしっかりと仕事をして貰う方が得 売り主-業者-貴方 これならおまけの可能性は有ります(半額とか) 普通は 売り主-業者-業者-貴方

tatoeba2006
質問者

お礼

たびたびのアドバイス、有り難うございます。 現地に看板をたてている業者がいちばん売り主に近い位置にいるということですね?やはり結論としてはここに連絡を取るのが良いのでしょうか。場所は東京都内です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.4

>その業者しか扱えないということじゃないんですね? 不動産屋は全国的にネットワークを組んでやっています 売り主-看板の不動産屋-全国の不動産屋-貴方 基本的にはどこの不動産屋でも扱ってくれます よほど特殊な物件でなければ大丈夫です

tatoeba2006
質問者

お礼

有り難うございます。 追加質問で申し訳ないのですが、手数料は全国一律なんですか?ちょっと調べてみると上限は決まっているらしいのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

今日、連絡されたのでしょうか。 もしかしたら、水曜日でお休みなのかも・・・と思ったもので。 他の不動産屋さんで紹介・・・は、他の不動産屋さんでもその物件を紹介 できるか確認して、OKなら大丈夫です。 仲介手数料が入ると思うので、喜んで案内してくれるのではないでしょうか。

tatoeba2006
質問者

お礼

業界の仕組みがよくわからないのですが、現地に看板を出している業者が「卸し」みたいなものなのでしょうかね。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

現地に在住している人で、昔はブローカー、今はしっかり免許を取った人などは、家でやっていますから、出ないことはチョクチョクですが、そんな人の方が、現地には詳しいですよ。 住んでいますから、周りで評判を聞けるし、悪質なことはまずしないでしょう。

tatoeba2006
質問者

お礼

有り難うございます。 前の方への追加質問とかぶりますが、いわゆる専任業者じゃないけど独占的に看板をたてている、ということなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

他の不動産屋でも可能です 小規模の仲介業者は一人で営業している場合も有ります

tatoeba2006
質問者

お礼

有り難うございます。 現地に立て看板がたっているということは、その業者しか扱えないということじゃないんですね?追加質問ですいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地購入について(仲介業者選定)

    土地購入について(仲介業者選定) 例えば、ネットで検索して、サイトに連絡先として指定されているA不動産へ連絡して、現地へ行くと、「売地」などの看板が立っていて、B不動産など、別の連絡先が書いてあったりするじゃないですか? これって、現地に標示されている業者と、そうじゃない業者にお願いするのと、何か違いがあるのでしょうか? ご教示お願い致しますm(_ _)m

  • 土地の値段って仲介業者によって異なるのでしょうか?

    土地の購入を考えています。気に入った土地を見つけたのですが、同じ土地を複数の業者が仲介の対象としているみたいです。私の理解では、土地の値段って地主さんが決めるもので、仲介業者は仲介手数料として広告に載っている土地の代金とは別に所定の金額をもらう。だから土地の値段自体は地主さんにいくので仲介業者によって変わることないと思っていたのですが。その気に入った土地、業者によって400万くらい値段の差があることを発見しました。勿論仲介手数料は別です。こういうことってあるのですか?全く同じ土地なのに。。その400万はその業者が仲介手数料とは別に儲けているのでしょうか??

  • 仲介手数料?

    気に入った賃貸物件を探すためにいくつかの仲介業者を回っていたのですが、ある仲介業者さんで情報だけ教えてもらった物件を、歩いていて偶然見つけました。 その物件は一戸建てなのですが、入り口の所に「入居者募集」という文字と、諸条件と連絡先電話番号が書かれた張り紙がしてありました。 電話番号は携帯電話のもので、「折り返します」と書かれているのですが、これって大家さんのものなのでしょうか? それならば仲介業者を通さなくて済むから、直接連絡すれば仲介手数料がかからないで契約できるのでしょうか? それともこの張り紙の主もやはり仲介業者なのでしょうか? また、直接契約すれば手数料はかからないけれども、やはりプロの業者さんに間に入ってもらう方が何かと交渉がうまくゆくのでしょうか? ちなみにそこを教えてくれた業者さんは「交渉すれば家賃を下げてもらう事も可能です」と言っていました。 私は不動産に関してはなんの知識もないズブの素人です。 ちゃんと仲介手数料を払ってプロにお願いするべきか、直接連絡先に電話した方がトクなのか?そんな事やっちゃって良いのか? 虫の良い質問ですが、おわかりになる方、どうかお教えください。

  • 仲介業者の信頼性と土地の購入

    土地の購入を検討しています。 近所で、2年くらい前に7区画の分譲地を作り、 看板が立っています。 そこを今回購入しようと考え、看板の連絡先に電話しました。 現在は、4区画売れ残っていると電話で知り、 後日連絡先の不動産屋へ行きました。 そこで、分譲地内の敷地図と4区画の価格表を頂きました。 会いに行った時、その土地は地主さんの所有で、うちは頼まれて販売してると、 言われました。 なので、価格表には仲介料が入っていました。 5日後に、その仲介の不動産屋から、地主が坪2万上げてくれって言ってきたので、 あがります。といきなり言われ、不信感がでてきました。 その後も買い焦らすような事を言ってきました。 そこで、しりあいのHMにこの件を話し、価格交渉を踏まえて 不動産屋と話をしてほしいと頼みました。 そして、HMが不動産屋に電話をしてアポとりをした後、 買手の私に電話をしてきて、どういう事かと怒りの電話をしてきました。 なので、自分は、素人だから高い買い物をするから信頼できる人に適正な取引かどうかを確認してもらいたいので、話をしてほしいと伝えました。 そしたら、不動産屋が 俺を信頼できないなら、売らないと言ってきました。 そもそも、その不動産屋とは、会ったばかりなので、 信頼するには情報が足らない為、知り合いに依頼した事が腹を立てた原因みたい です。 仲介業者により、土地を売らないと決める事が 出来るのでしょうか? また、地主さんが資格ない事を知りながら仲介している事は宅建業法違反には、 ならないのでしょうか? また、地主さんは、一般の方で、宅建業の免許は持っていないのですが、 この分譲地の販売が出来るのでしょうか?

  • 仲介業者 手数料

    土地購入で仲介業者のことで困っております。 知ってる不動産屋さんに、いい物件があるからと 現地を案内してもらい、売主さんの事も教えてもらいました。 後日、家族が休みだったので、みんなで内覧しようと言うことになり、 不動産屋さんに連絡しましたが休みだったので、別の不動産業者に連絡して案内してもらいました。次の日、最初の不動産屋さんに別の業者で 内覧させてもらったと報告すると、それは抜き行為であるから、手数料 が半分(分かれ)になったら損害扱いで請求すると言われてしまいました。この場合はどうしたらよいでしょうか?後に案内してもらった業者さんに事情を話して降りてもらったほうがいいのでしょうか? どこの業者さんに仲介に入ってもらうかは手数料や対応の良し悪しで 後先関係なく自由に決められないのですか? 教えてください。お願いします。

  • 土地(中古住宅)の探し方について

    自宅の近くで住宅用の土地を探しています。 古い家屋が建っていてもかまいません。 たとえば「売り物件」「売り土地」などの立て看板がなくても、空き地や、明らかに空き家のようなところがありますよね。そういった場合、その土地(家屋)を購入したいなと思った時に、持ち主と交渉するにはどういった方法がありますか? もちろんトラブルを避けるために、宅建業者に仲介に入ってもらう形になります。 いきなり不動産会社に「あそこに空き地があるんですが、買えるかどうか調べてもらえませんか?」などと聞いても調べてもらえるものでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 仲介業者について

    先日ある仲介業者に建売を紹介してもらいました。たまたま通りがかりに見つけた分譲地なので初めて会った業者です。 物件を見て割りと気に入ったので購入申込書を書いてきました。契約日も1週間後にしてもらいその間にいろいろ検討し様かと思っていました。 ところが次の日からあおられています。内容は「私達が帰った後に別の人が次点の購入申し込みをした」とか、「いくら購入申込書を出していても現金で買う人が現れたらそちらに先を越されてしまうので契約日はもっと早くしたほうが良いとか」です。 未公開ではなく公開物件のようで他の会社のHPでも同じ物件内容を見ます。 検討し始めた矢先にそのような電話がきたのでちょっと業者に違和感を感じています。 通常家を買う時は最初に見せてもらった仲介業者から買わなくてはいけないのでしょうか? いろいろ書類も貰ったので売主の会社も分かっています。一度その仲介業者を断って直接売主の業者と話を進めても良いのでしょうか?また、センチュリー21とかは自分で見つけてきた物件は仲介手数料が半額になると聞いた事が有るのですが今更他の業者に変更しても良い物なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 不動産の仲介手数料について

    不動産を購入しようと思ってます。 ある業者で案内してもらい、現地で見ると、そこに立て看板があり、つれていった不動産と別の売り主(建築も仲介もしている業者)のもので、「売り主につき、手数料不要」とかいてありました。 それをみて、つれていってもらった不動産に「直接購入すれば手数料が必要なくなりますね」といったら、 確かにそうだが、仲介を通した方が安全というメリットがあると言われました。 その後電話があり、「ウチで紹介したから売り主からは買えない業界内のルールがある」と言うことでした。 でも、売り主に切り替えることはダメだが、手数料が安いから、ということで同じ物件を他の業者から買うのはしょうがない、といわれました。 業界内のルールといっても買う方からするとどこを選んでもいいような気がしますが、はじめに紹介されたところが偶然売り主だったら得をして、違ったら100万位の金額を払うというのはとてもきついです。 とはいっても親切にしていただいた仲介業者さんを 手数料のことで断るのも気が引けますので、仲介手数料分とは言いませんが、値引きをしてもらえれば気もすむのですが、、、。たいして値引きも期待できない物件のようで、ちょっと残念な気持です。 質問になってないかもしれませんがご意見お願いします。

  • サラ金業者への仲介料

    私はサラ金からの借金がかさみ、あまり聞いたことがないサラ金業者から借金しようとしたのですが、業者から「ウチでは貸せないが別のところを紹介できる」 と言われて申し込んだ所、別のサラ金からお金を借りる事ができました。ところが紹介した業者が、「借り入れの3割を仲介料として頂く」と言われて払ってしまいました。よくよく考えて見るとおかしいと思い、質問してみたのですが、業者への仲介料などというものはあるのでしょうか?

  • 不動産仲介業者について

    住宅購入は初めてのことで、まったく不勉強でもしかして とんでもない質問なのかもしれませんが、教えていただけたら幸いです。 今とりあえずネットで探した物件をそのHPの仲介業者にメールで問い合わせているところで、何件か現地案内をしてもらう約束もしました。 ところがいろいろ探していると、仲介手数料が割引になる業者などが見つかるのですが、そちらに乗り換えるということは可能なのでしょうか。 手数料が何割か違うと何十万か違うので、迷ってしまっています。 そもそも仲介業者はどのように選んだらよいのかわかりません。 業者によって提携銀行などが違う場合もあるでしょうし、 競合した場合に大手の業者の方が強いとか、ローンで借りられる金額が違うなどという話は聞いたことがあります。 その他、仲介業者によってどのような違いがあるのでしょうか。よいアドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 妊娠の可能性がある症状として、生理予定日前後からの吐き気や車酔いが挙げられます。生理のような出血がある場合もありますが、塊が多いというのは異常かもしれません。生理が終わった後でも胸の張りや下腹部痛が続く場合もあります。
  • 妊娠検査薬の結果が薄く陽性になることもあります。この状態での流産の可能性は低いですが、医師に相談して確認することをおすすめします。
  • 妊娠についての不安や症状の変化について、医師のアドバイスを受けることが最善の選択です。流産の可能性がある場合もあるため、早めに専門家に相談しましょう。
回答を見る