• ベストアンサー

牛乳

牛乳はなんで白いんですか? 脂肪の微粒子が光を乱反射して白く見えるんですよね?チンダル現象の例ですよね? この前、保健の先生は牛乳が白いのはカゼインのせいだと言っていたんですがが、間違ってますよね?

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.2

乳脂肪分0の牛乳も白いですし、カゼインを減らした牛乳も白いです。つまりどっちも正解。

その他の回答 (2)

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.3

このサイトをしっかり読んでみてください↓

参考URL:
http://www.keddy.ne.jp/~scitech/shokuhin/kouzou_03.htm
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 残念ながらこの件は先生の勝ちです。  牛乳は大根や砂糖が白いのとは違います。

関連するQ&A

  • 牛乳に含まれるカゼインについて

    低脂肪牛乳・無脂肪牛乳・成分調整牛乳など、牛乳の種類によってカゼインの含まれる量は変わるのでしょうか?

  • カゼインが白い理由

    カゼインが白く見える理由を教えてください。 牛乳の白さについては カゼインと脂肪球の粒子の大きさと 両者の屈折率が牛乳と違っているということが原因と わかったのですが、 カゼインの凝固実験で得られたカゼインも白く見えました。 しかし固体では粒子の大きさも屈折率も関係していないように思いました。 ではどのような理由によるものかよろしければ教えてください

  • 散乱と乱反射の違い

    40代のおっさんです。 高校化学の授業で、チンダル(ティンダル)現象の説明の時 先生が「教科書には散乱と書いてあるが乱反射の間違いだ。散乱は当てた光の色と違う色が見えるものだ」と言っていました。 最近ではネットで色々調べることができますが「チンダル現象は散乱」と書いてあるものが多く、少しは乱反射と書いてあるものもありますが、何となく怪しいような気がします。 雨の後に見られる虹は散乱の一種だそうですが あれは散乱角に振動数依存性があるので 白色光が当たると白い色が分解(分散)されるわけですが チンダル現象は当てた光と同じ色だから、散乱ではないというわけです。 上記の情報のどれかには間違いがある筈ですが、何が間違いなのでしょう?

  • 天国からの『チンダル現象』??

    よく映画館の中で、空気中のほこりが 映写機の光に反射されて、光の道筋ができますね? あれのことを『チンダル現象』といいます。 (という名称は実は知らなかった!笑) 家族で夕方話題になり、 息子がレーザーポインタを出してきて、 とりあえずワインや水などの中の透過光で、 楽しく実験していたのですが、突然娘が、 「あ、じゃあ、雲の切れ目からの光も、  『チンダル現象』って言うの?  ほら、あの『天国の光』のやつ。」と言い出しました。 確かに大気中の微粒子が太陽光を錯乱させる結果、 現われる美しい光の帯なのですが、 あれを単なる「チンダル現象」というのは、 誠に文学的に味気無い気がするのです。 自分は、我が子達が小さい時に、 散歩した時に偶然遭遇することができた折には、 美しいこの自然現象を、 「我が家では『天国からの光』と呼ぼう!」といって、 しばし眺めていたものでした。 実際、『チンダル現象』と言う名称以外に、 なにか美しい呼び名はあるのでしょうか? もしくは、我が家の様に、 何か別の呼び方をつけておられる方は いらっしゃいますか? 宜しければ教えていただけると嬉しく思います。(^^)

  • カゼインプロテインと牛乳

    寝る前などには、カゼインプロテインか牛乳で吸収を遅くするのがよいと聞きますが、カゼインを牛乳で飲むと吸収が遅すぎて駄目とかあるんでしょうか? あと、カゼインとホエイが混合してあるプロテインがあったんですがそういうのよりカゼインかホエイどちらかにしぼったほうがいいんでしょうか?

  • チンダル現象に似た現象?

    この間学校でコロイド溶液の実験をしました。 水酸化鉄(3)のコロイド溶液を用いて 透析や保護コロイドなどの実験を行いました。 ((3)って鉄の価数のことです。変換できなかったので。) このとき、チンダル現象の実験も同時にやったのですが 実験の考察で考えても分からないことがありました。 といっても、すでに実験のプリントは提出してしまったのですが 「日常生活の中でこれに似た現象をかけ。」という考察でした。 そもそもチンダル現象とはレーザー光線を当てると光が見えるという現象で 熱運動している水分子がコロイド粒子に衝突するために起こる現象ですよね。 私は友達と必死に考えたあげく、 胃の調子が悪いとき(?)に飲むバリウムもその一種ではないかと考えました。 (あのバリウムって「硫酸バリウム」なんですね。初めて知りました。) だって、あれはレントゲンで白く見えるんですもんね。 確かにチンダル現象とは全く関係ないし 硫酸バリウムはコロイド溶液ではないことは分かっているのですが あくまで「似た」現象なので、そう書いて提出しました。 提出するときに先生に尋ねたところ 「こういう考え方もできるけど、ちょっと違う」と言われました。 これってとても微妙かつ曖昧な答え方ですよね。 でも、どの参考書&問題集を見ても載ってないんですよ。 チンダル現象っていう語句の説明は載っていても 似た現象は1つも載っていませんでした。 高2の私にはちょっと難しい考察でした。 みなさんならこの考察、どう答えますか? できれば分かりやすい答えでお願いします。(高2レベルで。。。)

  • 1歳児に与える牛乳

    1歳になると牛乳を与えることが出来ますが、低脂肪と普通の牛乳はどちらが良いとかあるのでしょうか?? また、1歳になったらとありますが、2週間くらい前から与えてもいいと思いますか?フォーローアップミルクがちょうどなくなるので、それを機に牛乳に変えようかと考え中なのですが・・。 アドバイス下さい!

  • 牛乳の飲みすぎについて

    ずいぶん前にリューマチのような症状で 医者から「カゼインタンパクのとりすぎはよくないので 牛乳をひかえるように」と言われたことがあります。 その頃は毎日コップ2-3杯飲んでいました。 それから毎日1杯程度にして、気がついたら症状はなくなり 調べてもリューマチといえるものはない、と 別の医者から言われました。 最近同じではないですが、疑わしい症状が出てきて このごろはちょっと多めに牛乳・ヨーグルト・チーズなど とっていたので、もしかして、と思って調べましたが 牛乳(乳製品)のとりすぎでリューマチになる、というのが このサイトで出てきました。 ただこのごろMECというのを聞きますが チーズもよくないのでしょうか? また牛乳を飲んでリューマチになった場合、 たまたま以前は減らしたら改善したのですが 飲まなければよいのでしょうか? そのあたりをいろいろ調べていたらごちゃごちゃになってきたので まとめて説明していただける方がいたら、お願いします。

  • 波動性と粒子性の比較について

    光の特徴である波動性と粒子性について、法則、現象、及び具体的現象について例をあげるとしたらどんなことがありますか? 波動性はホイヘンスの原理、ヤングの干渉が法則であり、現象としては空間の伝搬をし、具体的例として反射や屈折が考えられました。 また、粒子性では、マクスウェルの方程式、現象としてはフォトンであり、光電効果が考えられました。 その他の法則や現象について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 牛乳の選び方

    スーパーに行くといろんなメーカーの牛乳がありますよね。 皆さんは製品を目の前にしてどういう基準でたくさんある牛乳の中から一つの牛乳を選ぶのでしょうか? 成分無調整タイプ、低脂肪タイプ、カルシウム増強タイプ、濃厚タイプといろんなタイプがありますが、どのタイプの牛乳を選ぶのかではなく、同じタイプの牛乳でもどれを選ぶのかということを特に聞きたいです。 もちろんどのタイプを選ぶのかということも理由も合わせて聞きたいです。