• ベストアンサー

生臭坊主とアルコールの関係

bravo-zの回答

  • bravo-z
  • ベストアンサー率27% (63/233)
回答No.4

我が家の宗派は浄土真宗ですが、この宗派は坊さんも肉、魚、酒など何でもOKです。頭も長髪ですし奥さんもいます。

soi0802
質問者

お礼

bravo-zさんカキコありがとうございます。 なんでもありのいい宗派ですね~。 たしかにたまに髪が長くて男前なお坊さんもいますよね。 それだったら合コンとかもありでモテそうですね。 皆がクリリンみたいだったらヤダけど・・・。 お医者様よりも坊さんと合コンの方が何だかとっても魅力的!

関連するQ&A

  • お精進につかえる豆腐料理を教えてください。

    身内で不幸がありまして、毎日精進料理です。 たんぱく質として、必ず豆腐料理を一品つけるのですがレパートリーが尽きてしまいました。 仏様にも上げるものなので肉・魚などの生臭を使わず、手軽につくれてなおかつ目先のかわった豆腐料理を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • アルコールの検問について

    最近は外食の料理でも結構お酒を使っているみたいですが、 知らず知らずにアルコールを摂取してしまってアルコールの検問にひっかかったこととかありますか? そういう場合も車を運転している人の過失になるのでしょうか?

  • 精進料理に牛乳と卵はOKじゃないでしょうか?

    精進料理って植物性のものだけで作りますが、これは仏教の教えで、殺生を避けることから来てるんですよね。 だとしたら、動物を殺さずに手に入る牛乳と卵(有精卵なら殺生になるでしょうけど)なら、食材に利用してもいいと思うのですが、どうでしょう? ダイエットが目的の菜食主義とは、趣旨が違うのですから… どちらも、動物と仲良くして分けて頂くものだから、むしろ仏教の教えにかなっているのでは? 確かに牛乳は和食には利用しにくいですが、それでも工夫すればいろいろできます。 卵なら、もっと普通にできますし。 でも、両方とも実際には使われてるのを見たことがありません。(ちなみにうちの宗派は真宗大谷派です) 仏教には詳しくないのですが、何かもっと深い教義があるのでしょうか?

  • 少林寺僧は何を食べてるの?(まったくの好奇心での質問)

    武術などはまったくの素人です。 ドキュメンタリーとか写真などで見ると、少林寺での拳法修行はとんでもない荒行のようですが、あそこは禅宗のお寺でもありますよね? 当然、生臭ものは食べられない精進料理になるわけですが、どんなものを食べているんでしょうか? あんな荒行を毎日やるためにはかなりのスタミナが必要ですよね。

  • アルコール類で身体に良いのは?

    アルコールについて質問させていただきます。 お酒と健康、どちらのカテか迷いましたが間違っていたらご指摘下さいませ。 アルコールと言えばビール、焼酎、ワイン、日本酒、ウイスキーと色々とありますが、度数を考慮した同じアルコール摂取量なら身体に良いのは何でしょうか? 主人は大のお酒好きです。今のところは健康に問題はありませんが、健康を考慮して量を制限しています。ただ酔えればOKと思っているみたいなので、どうせなら身体に良い種類のものをと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 僧侶の方に質問です。

    先日、高野山で修行した友人の僧侶と話をしていたんですが元来僧侶は商売で行うのではなく生き方そのものだと聞かされました。特に十善戒と言うものを守り日々精進を重ねて生きて行くものと言ってました。そこでその友人の僧侶に十善戒を守っている僧侶はいるのかと尋ねたところ(居られない)と答えられました。じゃあ何のための戒律かと尋ねたら修行を行うときだけ守れば良いと言われました。例えば総本山や奥の院などで働く僧侶達ですら精進料理など普段は食べず夜になれば居酒屋などで生臭で宴会をしていると聞かされました。私も父親を亡くしてから冥福を祈るためお布施を収めてきましたがそのような事に使われてたと思うと複雑な心境になり質問しました。生臭で宴会などするのは駄目じゃないか?お布施などいらないのではないのか?と尋ねると誰も僧侶を志す者が現われなくなると言われました。友人の主張が正しいのであれば僧侶のしている事を在家に置き換えれば僧侶と言うのは商売でお布施は税金の掛からない売り上げで檀家さんはお客さんと言うことになる。僧侶もただの人間だけど修行をしたから在家より偉い修行中だけ十善戒など決め事を守ればあとは守らなくても良いとなれば凡人と僧侶は何が違うのでしょうか?またこの様な事は真言宗だけなんでしょうか?教えてください。

  • 精進料理と動物性タンパク質

    精進料理では肉や卵、乳製品はNGの様ですが、動物性タンパク質は一切とらないのでしょうか?

  • アルコールの発がん性

    ウィキペディアに、 摂取した酒に含まれるアルコール(エタノール)は、主に胃と小腸粘膜で吸収される。 吸収されたアルコールは迅速に酸化されアセトアルデヒドとなる。しかし、一度に大量のアルコールを摂取すると代謝が間に合わず、血中アルコール濃度が上昇を始める。血中のアルコールは中枢神経系を麻痺させ、酩酊や急性アルコール中毒を引き起こす。 アルコールの代謝物であるアセトアルデヒドも高い毒性を持つ。飲酒後の頭痛・不快感などの原因はアセトアルデヒドである。またアセトアルデヒドには発がん性が有り、飲酒によって膵臓がん、口腔がん、食道がん、咽頭がん、大腸がんなどの発症が高くなる。アセトアルデヒドはゆっくりと酸化され無害な酢酸となる。 とあります。 沸騰させて、いわゆる「アルコールを飛ばしても」アセトアルデヒドは残るのでしょうか。 煮込む料理に使ってもアルコールは発がん性のあるものなのでしょうか。

  • 禁断の木の実

    楽園の禁断の木実のりんごに手を出してしまった。食べたらおいしかった。だから人間は何でも食べるゲテモノ食いにまでなってしまったのでは?本来は水と空気で生きられたのではと、水は飲むのでなくよく噛んでで食べるのです。即身成仏修行者が時に行っていますが。自然を破壊するは動物は殺すは!!!! 本来 仏教では(今も行っている方も居ると思いますが)精進料理で肉食はご法度でしたね。 キリスト教徒は以前から肉食はご法度ではなかったのかな?

  • 障害者でもお坊さんになれる?

    お寺での修行が必要に なると思うのですが 私は病気をしてしまい 現在足がうまく曲がらず長時間の正座が出来ません、 大腸を摘出してしまったため 食事制限があり 野菜などはダメなので 精進料理をたべることもできません 長時間の修行にたえる 体力もありません しかし病気になってみて 死ぬこと 生きる目的に 興味が深まり お坊さんになりたいと 考えるようになりました 私のような身体に問題があるような 人間でも入門させてもらえるものなのでしょうか

専門家に質問してみよう