• ベストアンサー

何親等になるのか教えてください。

konnbannwannの回答

回答No.2

こんにちは 配偶者は自分と同じ位置です。つまりゼロと考えていいと思います。 配偶者の親族と、自分の親族とは同じ数え方なので、旦那さんから見たあなたの弟さんは、2親等ですね。 だけど、マイルが本当に使えるかは分かりませんね。 一応、参考サイト載せておきます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E6%97%8F
nekoneko1357
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義理でも一応数え方は2親等になるのですね。 それを航空会社がどのように対処してくれるのかは、やはり航空会社に聞かなければわからないですよね。

関連するQ&A

  • 義理の親に貸したお金と今後の付き合いで疲れています。

    はじめまして、皆様のご意見を頂戴いたしたくご相談致します。 どうか、宜しくお願い申し上げます。 イントロ、 義理の親にお金(1000万円)&毎月5万円を貸し(家内は仕送りと言っていますが...)ています。 ここからが本題なのですが、 まず現状ですが、義理の親が公庫にまだ1500万借金があり、さらに自営業だったので年金に加入しておらず、年金収入もありません。又、息子(家内の弟)長らくのニート生活より取りあえず、脱し仕事を継いではいるのですが全くと言っていいほど仕事が取れていません(収入は少しはあると思いますが...)。又、妾とその子供がいます(面倒を見ているのかどうかはわかりません)。 次にお金を貸した経緯と説明ですが、 1000万の内、500万は2カ月後に返すので貸してほしいと言われ貸しました(義父の弟に500万貸すとの内容でした。ちなみに義父の弟はすぐに返しました)。ところが期限を数カ月過ぎても返す様子が無いので請求したところ、無い袖は振れない、俺は親だと言って逆切れされました。 そして予想通り、1年後いよいよ立ち往かなくなり、義理の妹が300万、私の家が500万貸しました(これは、さすがにやばいと思い私の名義で金銭貸借契約をしました)。貸す条件としては今ある借金を前倒しにする約束でしたが、何と!返済期間を2年間延長しただけでした。要は逃げです。義弟はこの時点でまとまったお金は全く出しておらず、知らぬ顔の半兵衛で、申し訳ないとかすまないとか全く感じて無かったです。 そのお金を貸す時に、私の意見で義弟に家を継がせて、仕事をしっかりやって欲しい旨を義父に話した処、義父は『それを義弟に話せば義弟は逃げるし、責任を息子に押しつけるのは嫌だ』(結果的には中途半端で稼げてはませんが後を継いだみたいです)と言い、当然私と激論になり私に縁を切ると言い放ちました。 更に付け加えれば、姉2人が5万づつ、仕送りしている始末です。義弟は義理の親と同居しているので少しは入れてると思いますが...。 正直言って私名義以外の貸金はあきらめています。私名義のお金は裁判沙汰になっても絶対に取り返すつもりです。又、今後の付き合いとして冠婚葬祭を含め全く付き合いたく無いのですが皆さんのご意見を頂戴できればありがたく思います。 ちなみに、小学生の息子2人も雰囲気を察して義理の親のところには行きません(上の子は義父を全否定しています)。 拙い文章で申し訳ありませんがご意見宜しくお願い致します。

  • クレジットのマイルをもらう方法

    クレジット初心者です。 旦那の親がよく海外に行くので、飛行機に乗るのですが クレジットが好きではなくマイルなど貯めていませんでしたが、 旦那が勿体無いからクレジットを作ってマイルを貰えないかと話したら、 飛行機のクレジットを作ってくれる事になりました。 そこで質問です。 旦那の親が貯めたマイルを私達が使うにはどうしたらいいのでしょうか? 生計は一緒ではありません。住まいも東京・神奈川です。 マイルだけ使いたいので、親子カードを作ろうかと思うのですが、 この場合作れますでしょうか? それとも旦那の親がマイルを特典航空券に交換し私達が利用するって方法に した方が良いのでしょうか? あとマイルが貯めやすいオススメのクレジットがあったら教えて下さい。

  • ファミ割MAX50、別の主契約に入ると、元の人は割引不可??

    ドコモの、ファミ割MAX50の家族通話無料に、義理の弟を主契約として入っています。義理の弟から見て割引対象が私だけです。 それとは別に、私の親が同じくファミ割MAX50の、家族通話無料の主契約になっています。それで、私や私の弟を対象に組み込むようにしたいのですが、義理の弟にとって唯一の対象である私が抜けてしまうと、彼の基本使用料割引が解除されてしまう気がします。彼は2年程前に現在のケータイに機種変更したそうです。 何とか、義弟の基本使用料を割引のままにしたいのですが何か良い方法はありますか。たとえば、ひとり割に入れば基本使用量は半額になりますが、機種変更をしなくても今から適用できるのでしょうか。(一人割りに入っているかどうか不明です。義弟がこれから調べるそうですが、ファミ割MAX50と一人割りはセットでしょうか。先日、私が機種変更した時の契約書を見ると、セットで不可分の形でした) 何とか義弟に損をさせずに、私も親の主契約のファミ割に入りたいのです。よろしくお願いします。

  • 旧姓でもJALマイルは使用可能??

    こんばんは。 お世話になります。 近々、旦那とハワイ旅行を考えています。 JAL再建問題でマイルのことが心配になり、早いうちに旦那のJALマイルを使ってしまおうと思っているのですが、マイルが使えるのは2親等までとなっていますが、パスポートが旧姓のままで、この状態でも旦那のマイルで配偶者としてJALからマイレージ航空券を発行してもらえますか? 結婚し、半年。ハネムーンはツアーで行ったので旧姓のままでいけましたが、 今回マイルを使うとなると、旧姓では、旦那のマイルで私の航空券までは買うことができないのでしょうか? 明日にでも申し込みたいと思ってるのですが、今からパスポートの変更では間に合わないと思い質問させてもらいました。 結婚していることが分かる書類(住民票)などあれば、旦那と私の分の航空券は発行してもらえるのでしょうか? 明日、JALに電話すれば分かることなのですが、どうしても今知りたくて… ご存知の方がおられましたら、お手数ですがご連絡を宜しくお願いします。

  • 2親等以内のマイレージ使用について

    マイルが30000マイル貯まったので 義理の姉と2人で国内旅行に行こうと思っています。 (私の旦那の姉です) 義理の姉は2親等なんでOKだとは思うんですが、 JAL規約に ”関係を証明する書類を提出してもらう場合も” とあります。 義理の姉なんで姓もちがうし、免許とか保険証をみせても 意味ないですよね。。。 戸籍謄本なんて仰々しいもの必要なんですかね? まわりの皆は「いちいち確認なんてされないから」 と言って持っていく必要はないといっているんですが。。。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 同居の義理親の戸の閉め方がうるさい

    結婚と同時に義理親との二世帯同居が始まりました。 一緒に暮らし初めた時は・・・戸の閉め方がすごかったので何か怒っているのかなと思っていました。 でも毎日毎日続くので旦那に言ったら、うるさいかな?いつもこんな感じだよ。と言われました。育った環境が違うのでとらえかたも違うのかなーと思いました。  これから何年もすごい音で閉まる戸の音を聞いていくのは耐えられません。 たまに家が揺れるほどの勢いで閉めたりするので家が壊れていくのではないかと心配です。 旦那に言っても頼りにはなりません。義理親は旦那の言うことは聞き流す感じで真剣に取り合ってくれません。義理親とはあまり仲が良くないので私が言うのは角が立つ感じがして言えません。 家のローンは旦那の名義なのでなかなか出て行くのは難しいようです。 年寄りなので今までやってきた事を直すことは難しいと思うので これからも私が毎日イライラしながら耐えるしかないんでしょうか?? なにかいいアドバイスをお願いします。

  • 【葬儀・香典】義理の親が亡くなった場合、私の実の親の対応は?

    義理の親が亡くなった場合、私の実の親は葬儀に出席するものでしょうか? 私に対しては旦那が「葬儀に出てくれ」と言っていました。 私の親は田舎なので連絡すれば出席しなくちゃとなるタイプなのですが、 義理の親は東京で、こちらの習慣がわかりません。 (以前、旦那は飛行機で40分の距離に住んでいる祖父が亡くなったとき 仕事があるなら無理しなくていいと親に言われたからと 葬儀など出席しませんでした。) 私の親は飛行機で1時間半の距離に住んでいて仕事があります。 親同士は結婚前に一度と結婚式で会ったきりです。 私の田舎は1度も会ったことのない友達の息子の結婚式でさえも 出席するような土地柄なので、習慣が異なりすぎています。 実の親に亡くなった事を話せば、葬儀に駆けつけることになると思います。 でも、葬儀に出席したら義理の親の方はなんで来たんだろ?と思う可能性もありそうです。 だからと言って実の親に事後報告すれば怒られそうです。 私の親は出席するものなのでしょうか? 出席しない場合は香典を私の方から代理という形で渡すのでしょうか? (いくら位でしょう?)

  • 義姉と分かってても・・・

    分かりにくいタイトルになってしまいますが、すみません。 少し時期はずれになってしまいますが、だんなの家族への今後のバレンタインプレゼントについて相談したいかと思います。 義両親とは現在別居していて、実家は歩いて10分くらいのところにあります。(以下、文中の「義姉」は私のことです) 結婚してもうすぐ11ヶ月になりまして、今年のバレンタインには従来通り、実の父とだんなにあげましたが、それに加えて私の気持ちとして、義父や義祖父、さらには義弟にも渡しました。 義父、義祖父については、最初から私の気持ちとしてプレゼントすることは決まっていましたが、義弟には彼女(現在はその彼女と結婚済み)がいて、私自身が学生のころから、異性関係ではその異性に彼女がいるとなると、相手の迷惑を人一倍考えすぎることもあり、「(義姉と分かってても)彼女が見たら嫌な気分になるだろうし、義弟も迷惑になるだろう」と考えていて、義弟には義理でも渡さないほうがいいのかなとも考えていましたが、義父、義祖父にだけあげて、義弟にだけ渡さないのも気が引けると判断し、また、兄であるだんなも「弟にも渡していいと思う」とのことで、前回は義弟も未婚だったこともあり義弟用は義母にことづけました。 もちろん、義妹は義弟が私からもらっていたことは知りませんが、義姉からの義理と分かってても彼女がいる以上は義弟にとっては迷惑になってしまったり、義妹も嫌な気分になってしまうのでしょうか? ちなみに、逆の立場で、義妹がだんなに渡したとしても素直に「義兄への義理の気持ちなんだな」と思えます。 個人としては、(本命のだんなは別に)みんな平等に自分の気持ちとして義理を渡していきたいかとは思いますが、義弟には今後はやめたほうがいいのでしょうか? 同じような状況の方、どうされていますか、また、義兄弟姉妹の立場の方、アドバイスをおねがいします。

  • 祖母の弟は4親等にあたるでしょうか?

    大学4年生です。 奨学金返済に関する手続きに、親以外に4親等以内の親族1人の連帯保証人が必要と言われました。私の祖母の弟は、この4親等にあたりますか? ネットで親族図というのを探して見ましたが、よくわかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • 家族間通話24時間無料について

    ファミ割に加入している家族間の通話と一部のiモードメールが無料になりましたが、ファミ割はどこまで入れるのでしょうか。 ファミ割のパンフレット?を見たのですが、兄弟の配偶者やその親など3親等まで1つのグループに入れるというように図と文章で書かれていたようなのですが、文章が難しすぎていまいち伝わりませんでした。 私と、結婚して家を出た姉が1ヶ月の通話料が毎月1万超えのために姉が旦那さんに注意されたそうです。 そのため、姉の旦那さんを主回線にして、姉、私、私(と姉)の母が副回線に入れないかと考えています。パンフレットの図どおりならファミ割に加入出来るのですが、24時間通話無料になっても今までどおり3親等の家族が1グループになれるのでしょうか? 出来るとしたら、姉は苗字が変わっているので、私たちの家族であるという証明は何か必要なんでしょうか? パンフレットには24時間無料については何も書かれてなくて(たぶん古いのだと・・・)公式HP見ても詳しいことは何も書かれてなくて、さっぱり分かりません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう