• ベストアンサー

保育園 認可が落ちてから認可外?

saorin9553の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私も川崎市内ですが、区によってかなり違うのでしょうか? 私の区と隣の区は最高ランクの人も待機児童になっています。 認可外も良い条件のところは順番待ちと言う状態です。 家で通わせていた認可外では4月の時点で、認可園に転園したのは家だけだったので、1名しか空きがありませんでしたよ。 お子さんが何歳かにもよりますが、、、 早めの行動の方が後々良いかと思います。

momomoll
質問者

お礼

区自体は待機児童の数も一番多い方なのですが、区の中でもはじっこの方で、区役所の人に『この一角は穴場よ』と言われています。 穴場って言っても、待機児童の数が比較的少なめってだけなんです。 『待機児童』の括りも怪しいもので、その数の影に実際どれくらいの人が待っているのか解らないらしいですね >最高ランクの人も待機児童になっています。 これには驚きました。どうやら川崎市はそれほど少子化に悩んでいない(ほっといても子供が多い)から、都内などに比べてそれほど真剣に考えていないようですね。 saorin9553さんが最初に認可外に入所された時はやはり認可園も申請なされたんですか? まずは認可園の申請するだけして、認可外の情報集めに本腰を入れようと思います。

関連するQ&A

  • 認可保育園と認可外保育園について

    現在双子を妊娠中、認可外保育園に通う3歳児がいます。 今子供が通っている認可外保育園には満足しているのですが、出産後職場復帰を考えると金銭的に3人を認可外保育園に行かせるのは厳しいので認可保育園への申し込みを考えてきます。 出産予定が10月なので1歳になった4月からの入所を希望するつもりです。 職場復帰は双子が1歳になった時点を想定しているので、ひとまずは上の子と同じ認可外保育園に入れて認可保育園の審査を待つつもりです。 それに際しての質問なのですが、私の希望としては上の子はそのまま認可外保育園に卒園まで通わせて双子は認可保育園に通わせたいと思っているのですがそういうことは可能なのでしょうか? 上の子だけを認可外保育園に通わせたら双子が認可保育園に入所できる可能性が下がってしまったりするのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 認可保育園のメリットについて

    認可保育園の激戦区に住んでいます。 無認可保育園に料金を聞いたところ 認可保育園と代わりがありませんでした。 認可保育園は認可されているだけあって 保育士の数がきちんと決まっていたり 料金が安かったりといったイメージがありましたが、 実際調べてみると子供の定員も決まっているし条件はそんなにかわりがありませんでした。 無知で申し訳ないのですが、皆さんが 認可保育園を希望する理由を教えてください。 今後の入所の際の参考にしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 認可外保育園への電話

    現在1歳2ヶ月の娘がいます。 先日、認可保育園の入所申し込みをしたのですが、私は現在求職中なので入所できる可能性はほとんどありません。 ですのでこれから認可外の保育園を探そうと考えています。 何件か保育園を選び見学したいのですが、迷惑にならない時間帯に電話で問い合わせしたいです。 「今はお食事かな、お昼寝の時間かな」と考えてしまいます・・。 「この時間が適切」というのはありますか? アドバイスお願いします。

  • 認可保育園か認可外保育園か,,,

    2歳になる子どもがいます。 どちらの保育園に入れるか迷っています。 A保育園,,,認可保育園。0~2歳の子ども対象で定員20名。自宅から車で約10分。 ネットの口コミで保育士の入れ替りが激しい、連携ができてない等と書いてあった。 保育料が月6万足らずかかる。 B保育園,,,認可外保育園(企業主導型)。2年前に開園。 0~2歳の子ども対象で定員20名。自宅から車で15分。保育料は2.5万円。 転居したばかりでどちらも見学には行けていません。今後見学予定ですが、見ても大丈夫な保育園だと見分けがつく自信がありません。A保育園に入れたいところですがネックなのが保育料です。今後パートする予定ですが毎月6万近くは痛いです。Bは認可外なのがネックです。以前違う認可外に入れて、保育士さんの対応で嫌な思いをしたので、また認可外に入れるのは不安もあります。 近日中に決めないといけません。 皆様のご意見お願いします。

  • 4月入所の認可保育園について

    今月で子供が1歳になるので職場復帰しました。 フルタイムです。 10月入所で認可保育園は難しく 無認可保育園に入所させました。 ただやはり認可保育園に入れたいので 11月に認可の申し込みをします。 しかし私の住んでる地域(埼玉県)は特に子供が多く 待機児童が100人以上と聞きました。 一般的には4月入所なら大体入れる と聞いたのですが 4月入所希望をしても入れなかった方 いらっしゃいますでしょうか? 現在通っている保育園は 保育料が高く私の給料の半分以上取られています。 半年の辛抱なら、と思ったのですが 4月になっても認可に入れなければ退職しかないのかな・・・と。 ちなみに現在夫の年収は600万円。 会社も大手で勤続年数も長いです。 私の実家は遠いのですが夫の実家はすぐ近く。 (ただし義母は障害がある為、父親は看病につきっきりの状態) この状況で入所は難しいものなのでしょうか? 基準がどの位か分かりませんが 決して家計が苦しい程の状態でもありません。 不利?なのかな・・・???

  • 保育所待機になってしまいました。

    4歳と3歳の子供がいます。昨年の6月に離婚し仕事をせざるを得なくなってしまったので求職中として保育所入所の申込みをしていました。市内の保育所はどこも定員いっぱいで年度の途中からの入所は無理でした。そして先日4月からの保育所入所の審査結果が届き、またも待機になってしまいました。もちろん無認可の保育所も考えましたが、市内に無認可の保育所・家庭保育室などが一切無く、また他市の無認可の保育所に入所したとしてもすぐに市立保育所に転所できないと金銭的にも厳しいと思い、自宅保育で過ごしてきました。現在、元夫の名義で購入したマンションに住んでいるので(元夫が出て行きました)住むところには困っていません。しかし、養育費などの取り決めが未だ出来ていないため、貯金を切り崩して生活している状態です。なので一刻も早く仕事をしなければなりません。 離婚後、隣の市にある実家(車で30分程かかります)に夜間子供を預け、医療事務の資格を取りました。そのため仕事の求人はいっぱいありますが、どこも子供の保育所が決まり次第でなかなか内定まではもらえません。保育所さえ決まれば働ける所はあるのに、市役所側はあくまで点数にこだわっているようで求職中の私は点数が低く、これではいつまで待っていても入所できそうにありません。 そんな中先日、実家がある市のさらに奥隣の市に4月に保育園が新設されることを知りました。知ったのが遅かったのですでに一次の申込みは終了していたのですが、直接電話で問い合わせたところ4歳と3歳ならばすぐに定員にはならないだろうとの返答でした。もちろんその市も現在住んでいる市同様、求職中となると難しいのかもしれませんが、とにかくその新設の保育所に入所するには、その市に引っ越さなければなりません。(現在の市からでも申込みはできますが市内在住の方が優先、またその市に勤務先があるとか引越すことが決定していないと申込み出来ないみたいです) ただ、引っ越したとしても必ずしも入所できるかはわからないし、なにより今のマンションに住んでいれば家賃負担がなくて済みます。思い切って引越しするか、現在住んでいる市でこのまま空きを待つか、どちらがいいのでしょうか? ちなみに、実家に住むことは考えていません。というより、実家はマンションでまだ弟も住んでいるので親子3人が転がり込むには狭すぎます。また、両親は共働きなので子供を預けるのも無理です。そして実家のある市も保育所の空きは無く、無認可保育所もありません。 私としては今のマンションにこのままずっと住み続ける気は無く、どっちにしても子供が小学校に入学するころには実家近くに引っ越そうと思っていたので、保育所が新設される市に引っ越せば市をまたぎますが実家からも近く何かと便利なので、家賃負担を考えてもそのほうが私としてはベストです。 長々と書き込んでしまいましたがほんとに切羽詰っています。引っ越すならあと1ヶ月で動かないとならないし、何よりも上の子が幼稚園で言えば年中の年なので幼稚園にも保育園にも行かせてあげられなのは可哀想です。みなさんアドバイスお願いします。

  • 保育園・・・無認可か認可か・・・

    上の子が小学生、下の子が1歳の働くママです。 仕事は産後6週間を過ぎてから少しずつ始め、今では朝が遅めのフルタイム出勤。 下の子が8ヶ月になる4月から、公立の認可保育所へ入所させようと思い、 申し込みをしましたが、定員オーバーで入れず…待機中。 それからもう7ヶ月、役所へ電話して、希望保育所を変えたりしましたが、今だ良い返事は来ず… もともと私の仕事が事務職で、小さな会社ともあり、子供を連れて仕事をする事を許してもらってます。 …がしかし、最近3人目が出来た事が分かり、すごく悩んでいます。 さすがに2人連れてはいけないので、2人目は保育所へ預けて、3人目を傍にいさせるしか方法がないです。 そこで問題なのが保育所。 今申し込んでる保育所が、家からだと市外(会社の所在地)になっていて、 やっぱり市内の人を優先しているのかなぁ…と思ったりしてます。 それで最近は無認可保育所を調べていて、皆さんにいろいろ教えて頂けたらと思い、投稿しました。 月極めで預ける場合、10:00~15:00とか短い時間でも、料金って変わらないんでしょうか? 一般的に料金ってどうなんでしょうか?いくらぐらい? とりあえず、3・4歳ぐらいからは、自宅近くの保育園や幼稚園などに移ることを考えてます。(小さい時は、緊急時のことを考えるとやはり会社近くの方が安心なので)

  • 認可保育園について

    認可保育園に申し込みをしたいと思っています。 現在のところ主人だけが働いているのですが、認可保育園への入所が決まったら、わたしもフルタイム勤務で働き出すのがいちばんいいと思ってます。 ただ、「どうしても預けなければいけない状況の家族が優先される」ということを聞き、わたしが先に仕事をはじめたほうが、早く順番が回ってくるのではないかと思い、働く時期を迷っています。 やはり、パパもママも働いていないと、なかなか順番って回ってこないものなのでしょうか?教えてください。

  • 練馬区(大泉学園周辺)の無認可保育園を教えてください。

    今晩は。。。 (以前、他のカゴテリーで質問させていただいたのですが) 離婚した友人が子供を保育園に預けたいそうなのですが、 認可保育園は、現在空きがないそうです。 入所待ちをしても、両親と同居している事と、現在求職中のために、 入所できる可能性も低く、悩んでいます。 そこで、無認可保育園に預ける事も視野に入れているそうなのですが、 色んな問題がマスコミ等で取り上げられている為、かなり不安があるようです。 練馬区大泉学園、石神井周辺で評判の良い無認可保育園を知っている方、 実際にお子さんを預けているという方がいらっしゃいましたら、 ご回答お願いします!! 場所や、料金の他に、入所条件、保育内容などもお伺いしたいです。 よろしくお願いします。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=141982

  • 保育園の定員について

    現在育児休業中で、12月(子どもの1歳の誕生日)から職場復帰予定です。 先日、市役所に保育園の申し込みについて聞きに行ったら「今、0歳児の定員はどこもいっぱいです。退所者がでない限り入所できません。」とあっさり言われてしまい、途方にくれてしまいました。 (「0歳児」なのは、入所は毎月1日で、12月1日時点では子どもは0歳だからです。) 「保育園の定員」の定義について知りたいのですが 入所している子どもの年齢は、年度途中に一つ上がるわけですが、それでも年度末までは上がる前の年齢の定員に含まれるのでしょうか? うまく言えないのですが、例えば今日現在0歳児の定員がいっぱいでも、これからその0歳児が1歳になっていきますよね。そうすると0歳児の定員が空くのか、そのまま年度末までは変わらないのか、という質問です。 お住まいの地域の例でよいので、ご存知の方教えてください。

専門家に質問してみよう