• ベストアンサー

床下の湿気対策について・・・

こんにちは。床下の湿気対策について質問します。 築25年の家に2年前から住んでます。立地条件は山の斜面に建っており、北側が高く杉の木で高く覆われており、風通しも悪くいつも湿っております。この辺は地下に沢が流れていて常に湿気がある場所なんだそうです(隣のおっちゃん談) 最近和室(南側)がカビくさいので畳をめくって床下を見てみたところ、じめじめで土にカビが生えておりました。(土の床で防湿処理はされてないようです)畳にも黄色いカビが生え、床板も湿っています。 床下は通気口が数カ所ありますが、建物が古いからなのか基礎が部屋ごとに床面まで立ち上がっているため上記の南側の部屋の床下と隣(北側)の床下はさえぎられており見えません。(外から見ると通気口は南側も北側も東と西に通気口がありつながっているようです。北側は床下がのぞけないので分かりませんが) 他のQ&Aでいろいろ見て自分なりに考えたところ、防湿シート→コンクリ打設がいいのではと思っておりますが・・・ (1)この作業をプロに頼むとどれくらいの予算でしょう? (2)作業の状況が説明してあるサイトをご存じでしたら、お教えください。 (3)上記の作業の他に方法がありましたらお教えください。 (4)日常の湿気対策で何かできることがありませんでしょうか?炭等の調湿材ではもたないとの意見が多いようですし・・・ (5)(内容は異なりますが)「暗渠工事(あんりょう?)」と出ていましたところがあったのですがどのようなものでしょうか? お分かりになる範囲でかまいませんので、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jimmy2
  • ベストアンサー率55% (129/232)
回答No.2

防湿シート(高密度ポリエチレンフィルムなど)を買い、ご自分で敷きつめるだけでかなりの効果が期待できます。ビニールシートの下に水滴が貯まるのが見えますが、その水滴が床下の空気中に出てこない分、床下空間の湿度が押さえられていることを意味してます。結果、床組木部、畳、床板の湿度がおさえられます。 電源がとれれば、上記に加えて湿度感知スイッチ(ヒューミディスタット)がある床下換気口専用の換気扇を付けるのもよいと思います。しかし、これにはかなりの費用がかかりますので、先ず、上記を試してみては如何でしょうか。 除湿器を使用した経験のある人ならわかりますとおり、湿度の高い時期には普通の部屋であっても一晩で何リットルもの水がとれるくらいです。高湿な床下に炭を置いても、炭の体積以上には吸湿できるわけではありませんので「除湿に効果がある」などと言えるような方法ではありません。防湿シートを敷き、換気口を塞いて除湿器を床下に設置すれば大きな効果的が期待できます。しかし、既存の家の場合、除湿器に貯まった水の連続排水がしにくいことや布基礎区画の相互通気の問題もあり、これもあまり現実的ではないと思います。

ako320bb
質問者

お礼

防湿シート(高密度ポリエチレンフィルム)というものがあることを知りませんでした。とても興味があります。DIYショップでちょっと調べてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.6

床下の措置として、炭などを入れる場合がありますが、これはあくまで調湿効果のためであり、防湿にはあまり役に立ちませんので、ご注意下さい。 炭などはあくまで調湿剤で、吸い込んだ湿気を、、いつかははき出さなければ、効果が無くなりますし、吸湿したものを床下に放置することとなるので、かえって逆効果となる場合があります。 防湿シート張りなどは、有効ですが、コンクリート打ちまで行うのは、既存の場合、難しいな場合が多々あります。 作業空間が確保できるか、床板が全て取り外せる、又は床下に充分な空間が確保されている(1mとか)場合以外は、難しいと言えます。 防湿シートのみでも、きちんとすき間無く敷き詰めれば、かなり効果はあり、床下換気扇との併用などが有効と考えられます。 私の前に回答されている方々の参考URLを見て頂ければ、製品等も紹介されていますので、これらは省略させていただきます。 質問事項への回答ですが、 (1)作業環境により大幅に変わりますが、最低でも百万円程度かと思います。(コンクリートまでの場合。) ※シートのみの場合、及び(2)~(4)はURL参照下さい。 (5)「暗渠」は「あんきょ」と呼びます。 地中に配管する排水管のこと(反対に地上に設けられるものを「明渠(めいきょ)=U字側溝など」と呼びます)で、防湿対策の場合、穴の空いた配管を埋設し、そこに集めた水を道路排水や河川などに放流することにより、土中の水を抜いてやろうとするものです。 土質や配管周りの処理、放流先の有無や高低差により、効果は影響されます。既存の床下への設置は難しく、既存の場合は建物の外周部の水抜きなどに使用されます。

ako320bb
質問者

お礼

今までのみなさまのご意見をまとめますと、コンクリ打ちは予算的に無理なようです。また暗渠工事は前の方の説明で当方では無理なようです。 やはり防湿シート張り+換気扇(予算次第)をやってみようと思います。 ありがとうございました。

  • qtjps
  • ベストアンサー率14% (19/135)
回答No.5

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48449393 換気扇で様子見てみたら? 生コンやるとなると ポンプ車10万とコンクリ10万 メッシュ2万とシート1万 手間20万~ぐらいかな? 各部屋の坪数とコンクリの厚みと 外部作業スペースあるかで見積だしてもらってください。 各部屋ごとだと手間くいますね・・ 各部屋の床一気に剥がせればいいのですが・・

ako320bb
質問者

お礼

床下換気扇もオークションであるんですね!まさかあるとは思っても見ませんでした。さらにこんな金額であるんですね。冬のボーナスでがんばってみようかな・・・ コンクリはやはりお金と手間がかかりますね。 参考になりました。ありがとうございました。

  • maicro
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.4

床下に換気扇をつけて強制的に喚起して湿気を排出する方法もあるみたいですよ。 住みながら大掛かりな工事は大変でしょうから、 床下換気扇+炭工事ぐらいで経過を見てはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.eco-takahashi.com/price.htm
ako320bb
質問者

お礼

換気扇ってやっぱり高いもんですね。シートを敷くのでも、坪単位なので結構しますね。今のところ自分でシートを買って敷いてみるというセンで考えてみます。まあプロの腕には及ばないので、どれほど密閉して敷けるか何でしょうけど・・・ ありがとうございました。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

まず、北側に排水溝は設置されていますか また、北側に2m程度の空き地がありますか 質問の対策には 北側に幅0.5m深さ0.7m程度の溝を掘り、そこに大粒の砂利を40cm程度敷き転圧し、その上に砂を敷いて、U字溝を設置するのがよろしいでしょう また、砂利の部分を通して地下水が流れ、排水されるようにすることも必要です(いわゆる暗渠(あんきょ)工事) 地下水は暗渠で、表流水はU字溝で排水され、家の北側に水がたまらない様にすることが必要です 床下の湿気対策は、その後です 費用は土建屋さんに見積もってもらってください (重機で工事できれば、1mあたり1~2万程度しょう) 湿気のある場所では、家の北側に軽自動車が通れるくらいのスペースが欲しいところです それから、木の枝が、屋根にかかるのは、屋根の寿命・雨どいの保守に関わりますから、屋根から木の枝まで、数m確保できるように、枝を切ることが望ましいです(できれば10m)

ako320bb
質問者

お礼

大変参考になりました。が、提案していただいた工事は当方の間取り?では不可能なことばかりでありました。北側に2mの幅もなければ、5m先には約20mの高さの杉が密集しておるような状態です。さらにこの山は神社の土地なので切るわけにもいかず・・・です。 暗渠(あんきょ)工事の意味がわかりました。 ありがとうございました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

先般のビフォーアフターで、床下に炭を敷き詰めていましたね。これは有効だと思いますよ。検討されて見てはいかがでしょうか?

ako320bb
質問者

お礼

炭にもいろいろな種類があると聞いたことがあります。DIYショップなどでちょっと調べてみます。(結局予算しだいなんですけどね・・・) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 床下の湿気対策!!

    お聞きしたいことがあります。 建ててから9年になるウチの床下ですが、湿気の多い状態です。(床下はコンクリではなくて土の状態です)  長年付き合いのある業者さん数人に床下の電気配線工事などで潜ってもらっていますが、みんなに「湿気の多い」と言われている状態です。  カビもスゴイと言うことなのでデジカメで床下の写真を何枚か撮ってもらって見せてもらいましたが、確かにカビですごかったです。  カビと腐朽菌らしいです。 そこで床下の湿気対策としてネットで調べましたが、除湿システム「西風ドライ」と言う商品を見つけました。 床下の換気口を全てふさいで、床下全面に防湿シートを敷いて、ハイパワーデシカント式除湿機と言う機械を取り付けるらしいのですが。 どなたか、この装置を使っている方いませんか? それか詳しい方いましたら効果のほう教えていただきたいです。 せっかく取り付けて効果がないのでは困るので・・・・・。  床下換気扇とは仕組みが全く違うと言うことです。 それと床下の湿気が多いと言うことですが排水パイプや水道管の破損などではなくて、地面からの湿気です。  よろしくお願いします。

  • 床下の湿気対策!!

    お世話になります。 みなさんにお聞きしたいことがあります。 ウチは築10年の在来工法って言うんでしょうか? 木造住宅なのですが、床下がコンクリではなくて土の状態です。  基礎も最近の住宅に比べると低い状態です。   前から気になっていたのですが、ウチの床下は湿気が多い状態なのです。  知り合いの電気屋さんなどに電気配線をするために数回床下にもぐってもらいましたが、「床下の湿気が多い」と数人から指摘されました。  デジカメで撮ってもらいましたが確かに湿っていますし、それに土台の木の部分にカビでヒドイ状態です。  カビと腐朽菌だそうです。  お世話になってる業者に相談したところ、「床下の換気扇」と「調湿マット」を敷けば床下の湿気は改善されると言われました。 それで今日たまたまウチをやっていただいた大工さんが来たので、その話をしたところ、「床下に換気扇をやっても、さほど効果がない。 ただ床下をグルグル風が回ってるだけで外に抜けないだろう」と言うことでした。 吸気と排気をバッチリやらないとダメだそうです。  それに調湿マットも「はじめは良いけど吸い込んだら吐き出さないとダメなので意味がない」と言うことでした。 それに地面から湿気がドンドンやってくる状態で、その上で機械を回してもイタチゴッコだそうです。 じゃあ床下の湿気対策で何か良い案は?と聞いたところ、「通気口を増やす」と言うことでした。  ただその場合、耐震性の問題が出てくると言うことでした。  あともう1つは、「床板を剥がしてコンクリを流し込む」と言う案でした。  これは床板を剥がして工事をして新しい床板を取り付けるので換気扇よりは費用がかかるが、コンクリをやれば地面からの湿気は来ない」と言うことでした。 床下の湿気対策で一番効果があるのは、大工さんの言うように床下にコンクリを流すのがイチバン良いのでしょうか? 自分も、この方法が良いのかなと思っています。(費用はかかってしまいますが) 換気扇は電気製品ですので、いつかは壊れますし、それに漏電・火災の心配もあるので、あまりやりたくありません。  それに調湿マットも本当に効果があるのか疑問なので。 あと詳しい方にお聞きしたいのですが、床下にコンクリを流し込む場合は何センチくらいやれば良いのでしょうか?  ある人に聞いたら「人が乗るわけじゃないんだから3センチくらいで良いのでは? 3センチもコンクリ流せば地面からの湿気は来ないだろう」と言う意見でした。最低でも何センチくらいやれば良いのでしょうか?  当然1センチでも分厚くやれば安心でしょうけど費用も高くなると思うので。  自分的には4~5センチ欲しいと思っています。 あと床下にコンクリを流せばシロアリは来ないのでしょうか? ウチの床下が湿っている原因はわかりませんが、土地に問題があるようです。  お隣さんも床下の湿気がすごくてカビがスゴイと言うことです。  それにウチの庭ですが、とても日当たりが良いのですが何故かコケが生えキノコが生える状態です。  コケやキノコって湿ったところに出ますよね?  やはり土地が原因ですね。  ちなみに家が建つ前は竹やぶでした。  近くには田んぼ。  70メートルくらい先に川が流れている場所です。  水道管・排水管などの破損はありません。       

  • 床下の湿気対策

     私の家は、湿気の多い低い土地にあります。さらに、床下はコンクリートではなく土が露出してます。  現在は、床下換気扇を付け、除湿剤を全体にひいているんですが、どうもまだ湿気が多く、私の大事なマンガ本がヘラヘラになってしまってます。  リフォーム屋さんに相談したら、防湿シートを敷いて防湿コンクリートを打つべきという事で、只今検討中です。しかし、どーも高額になりそうな予感がします。  そこで質問ですが、やはり「防湿コンクリート」も併せて打った方がよいでしょうか? 

  • 床下をコンクリートすれば湿気はあがらなくなりますか

    主屋に建て増しした勉強部屋ですが下から湿気があがり畳にカビが出たり根田がギーギー言います 床下換気扇とか言いますが、いっそコンクリートしてしまえば湿気は上がらなくなりますか? 8畳押入れ付き平屋安物木造です

  • 床下換気扇

    床下換気扇 梅雨時期ではなくても、とても湿気が多い我が家。部屋の一角は隣の土地(一段上がってる)と接しているためほぼ土崖の横で隙間もありません! その部屋の押し入の湿気や、本棚のカビが尋常ではありません!!本棚のカビは1日で生えます。 拭いても拭いても1日で生えます・・(T.T) 床下換気扇をつけたのですが雨の日でも回したほうが良いのでしょうか? 教えてください!カビ対策も宜しくお願いします!

  • 床下の湿気について

    一戸建ての借家に住んでいます。 結露、湿気に困っています。 家の周辺が夏の暑い時期にも土が乾かず、おかしいなと思いつつそのまま冬を迎えました。(最近やっと、不動産屋に年明けに見てもらうよう伝えました) 冬になってからというもの目の前のマンションが日をさえぎるため部屋にはまったく太陽の光が入りません。 夜になると結露がひどく家中結露だらけです。 また、押入れも外壁に面しているところから湿気を吸うためか壁側の木は湿気でぬれています 押入れの下の段は、木の隙間から床下が見えます。そこから 冷たい風がヒューヒューと入ってきている状態です。 今度、掃除がてら居間にしている部屋の畳を上げて板を取り除き土の上に石灰(石灰がいいと聞いたので)→板の上に新聞紙(一日分ぐらいづつの厚み)→畳という風にしてみようかと思っています その場合、石灰は園芸用のものでいいのでしょうか? 新聞紙も1日分づつぐらいの厚みでいいのでしょうか? その他湿気・結露対策によいことがあればいろいろおしえてください

  • 床下の湿気について

    こんばんは。 私は、積○ハ○スのシャー○ッドで建築中で、引渡しが目前に迫っています。そこで本日、家の中を見回って気になったことが有りました。それは床下点検口を開けて中をのぞいて見ると、かなり結露している状態で土間コンクリートは、確認できた範囲全部が濡れている状態でした。さらに一円玉くらいの水溜りと言うと大げさですが、水が表面張力で?溜まっているところがあちらこちらに有り、また点検口の裏面のポリスチレンにカビの様な黒い物が付着していました。ちょうど現場に○和の現場監督さんが来てくれたので見てもらったのですが、下記のふたつの理由から問題ないとの返答がありました。 (1)「夏はどこでもこれくらいの床下結露はあり、冬場は乾燥するので大丈夫。」 (2)「シャー○ッド工法では、床下で木を使っている所はほとんどないから問題ない。」 いままで何の問題もなく工事を進めてくださった、監督さんを信頼しないわけではありませんが、床下の結露状態を初めて見たものでかなりのショックを受けています。シャー○ッドは湿気に弱いといわれているスプルス=ホワイトウッド?の集成材を使用しており、床下で木を使っている所はほとんどないとわいえ心配です。また集成材に使用している接着剤も湿気で剥がれてこないかも不安でたまりません。 (1)こんな状態で本当に何十年も大丈夫なのでしょうか? (2)もし問題があるならば、どのような施策を打つべきか? 幅広くご意見をお待ちしています。 どうぞ宜しく願い致します。 〔参考〕 基礎:布基礎 防湿シート:なし 土間コンクリート:80ミリ

  • 湿気対策

    築30年の一軒家にすみ始めました。以前は、梅林を切り拓いて自宅が建てられたと聞いてます。この間の長い雨で湿気で畳の部屋を歩くと濡れた感じがします。床下まで見たことありませんが、きっと湿気対策等はされてないと思います。除湿に悩まされないような対策を教えてください。

  • 湿気対策

    こんにちわ、梅雨時期の湿気対策についての質問です。 この冬12月でさえ、湿度が70%まで上がり、梅雨時期を迎えるのか恐ろしくてしかたありません。 そこで、梅雨時期に向けて、何かイイ対策を教えていただきたいのです! まず、家の状況としては、 木造築35年で、床下は土です。 家の周りは、田んぼと畑。 日当たりはあまりよくないです。 床下からの湿気を考えて、床下扇風機?も考えましたが、かなり高額とききました。そこで、湿気の高い部屋に換気扇設置を考えてます。これは湿気対策に効果的でしょうか? どなたか教えてください! また安価な方法で効果的な対策あれば教えてください! よろしくお願いします。

  • 湿気対策に床下換気扇か、備長炭、除湿機を考えています

    築30年の一軒家の賃貸物件に住んでいます。 一階部分の畳の部屋の湿気がひどくて 洋服がカビたり、畳がカビて困っています。 ドライペットを大量に置いたり、まめに換気をしたり、 一日中扇風機を回していましたが、それでもカビが生えてしまいました。 床下が土なのでそれが原因のように思います。 いろいろ調べてみて ・床下換気扇をとりつける ・備長炭を床下に置く ・部屋に除湿機を置く が、良さそうに感じました。 どれが一番効果があるかわかる方教えてください。 床下換気扇は自分でとりつけることは可能なのでしょうか? そして何台か必要なのでしょうか?? 一階は3部屋あり、Lの字になっていて 真ん中がフローリングのキッチン、他2部屋が畳になっています。 床下換気扇は引っ越したら必要なく、そのままにすると思いますが そうなると大家さんに負担してもらえることはないでしょうか?? いろいろ質問してしまいましたが、 少しでもわかる方がいればどうぞよろしくお願いします!