• ベストアンサー

学会について

私はこの4月から、大学2年生です。大学に入学してから、研究室に入りました。 でも、すぐに自分のテーマは出来ませんでした。 理由は、C言語を習っていなかったからです。 習い始めて1年。最近、研究室の先生に「そろそろテーマを決めて、今度秋に行われる学会で発表しようね!」と言われました。 研究室に入った時、大きな目標はありましたが、小さな目標は持っていませんでした。大きな目標とは、画像認識をする事です。(自立型ロボットに使えるような...) 秋の発表まで後半年。今の段階で、出来るとは思えません。 家族に話して見たら、「先生はあなたが出来るのを見込んでいるのよ」と言われてしまいました。 どんな些細な事でもいいので情報を下さい。お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30871
noname#30871
回答No.1

 今から研究を始めて秋に発表ですか。これはずいぶんハードですね。  しかも、学部の2年生で学会発表。私の情報処理学会発表は卒業前でした。最近は早いのかな。  こうなった以上は、やるべきことを整理してスケジュールを立てていきましょう。項目を挙げると次のようになるでしょうか。 (a) 研究  学会に論文を送る締切日から逆算して、いつまでに何をやらねばならないのか考えましょう。ポイントは ・「中間目標(マイルストーン)」を立てる  大雑把に言えば、何月何日までにプログラムを作り、何日までに評価実験。そして何日までに論文下書き、発表練習はいつまでに……という感じです。 ・研究室内で積極的に中間発表する  ラフな形でも構いませんから、先生・先輩や他の学生に常に意見を求めましょう。 ・研究記録を残す  研究の進捗や考察の変化を自分で客観的に把握するには、日誌をつけることです。 (b) C言語 ・ポインタの学習  C言語の最大の難関は、ポインタの概念です。次の本がお勧めです。 柴田 望洋『秘伝 C言語問答 ポインタ編』ソフトバンク http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797318260/qid=1017765567/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-9059946-8015538 ・ライブラリの活用  プログラムのうち、あなたの研究の根幹ではない部分は積極的に他人の成果を利用しましょう。先輩が研究室に残したプログラムの一部や、世間で公開されているライブラリが使えないか検討しましょう。  画像認識の世界では、たとえば「IJG」というグループによるJPEGファイル操作ライブラリが有名です。 http://www.ijg.org/files/ (c) 論文向け日本語  技術論文は常に論理的・客観的かつ簡潔明瞭でなければなりません。高校までの作文や読書感想文とはぜんぜん逆ですね(笑)  参考URLや、次の本をご覧になってください。 木下是雄『理科系の作文技術』中公新書 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121006240/ref=sr_aps_d_1_3/249-9059946-8015538

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kurapy/jwriting.html
yukki-asimo
質問者

お礼

ものすごく、分かりやすい回答 有難うございました。 早速URLに行ってみます。

その他の回答 (1)

  • assamtea
  • ベストアンサー率57% (203/353)
回答No.2

こんにちは。 私も、大学1年の時からゼミに所属して2年生の春から学会発表させられました。 院生の時まで合わせると40回くらい発表したと思います。あと半年ありますし、 研究会は厳しいかと思いますが、通常の学会発表なら大丈夫ですよ!学会と言って も同じくらいの年齢の学生も結構発表していますから! 予稿集の締め切りが夏でしょうから、それまでに発表のストーリーを作ります。 発表時間にもよりますが、15分なんてあっと言う間で、うまく起承転結をまとめ なければ時間がなくなってしまいます。 画像認識などでしたら、過去の論文集とかでも多く発表されているので参考に見て みるといいでしょう。 研究目的-発表の要旨-シミュレーション・考察-実験・考察-まとめ と言ったような流れでしょうか・・・先輩もいることでしょうからスケジュールとか 相談しながら進めれば大丈夫です。 毎週、ゼミの仲間だけ(本当は院生まで聞いて意見をもらうといい)でも集まって 1週間の自分の研究を10分ずつでいいので学会みたいに発表すれば、独り善がり に変な方向に行ったりしないし、発表しなければならないので色々と研究も思考錯 誤するし、いざ本番でもそれまでに作った資料などから寄せ集めてすぐに資料を作っ たり、新たな論文を作ったり出来るし、度胸も付くしお勧めです。 私のいた研究室では、ゼミ生から院生まで全員が毎週発表を行っていました。 話は違うけど、C言語を習っていなかったから研究が出来ないというもの変な話とい うか、言語とかってわざわざ勉強するものなのか?ってちょっと思ってしまいました。 年がバレますが、私の頃は今みたいに環境がよくなかったので、ロボット制御の為 のコンピューターも秋葉原に行っては部品を買って半田付けして作り、OSすらも自 作して、自分達で勉強しながらアセンブラで書いて制御していました。 C言語が出てきた時もC言語でプログラムを組むと大きくなりすぎてROMに乗らないの で後になって、パソコン上でコンパイル出来るようになってから手をつけましたが、 付属の関数マニュアルだけで別に困らずにプログラムしていました。 何事もそうですが、あれが無いから出来ないとか弱気のことを思ったら何も出来ず に人に先を越されてしまいますよ。時間が無いなら、その中で精一杯まとめて発表 すれば次につながりますし、今回発表しなかった人よりも成長出来ます。 頑張って下さい。

yukki-asimo
質問者

お礼

大変参考になりました。 どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 修士1年の学会発表についての疑問

    大学院生なのですが不思議に思っていることがあります。 それは大学院大学のM1が8月に学会発表をしていたことです。 学部から同じ研究を続けているのであればM1の夏に学会発表できるくらいの 研究成果が出ていてもおかしくないと思うのですが、大学院大学ということは 4月に入学してから夏までに4カ月程度しかないわけです。 しかも学会の締切自体はもっと前ですよね。 よっぽど優秀な人でないとそんな短時間で研究成果は出せないように思うので 大変不思議に思ったのですが、これはどういうことなんでしょうか? 先輩の成果を発表してるってことなんでしょうか? それとも具体的なテーマや実験方法などが全部教授から降ってくるということなのでしょうか? それならば4カ月で成果をだせそうですが。

  • 学会発表や論文発表について・・

    学会発表や論文発表について・・ 工学の化学系の研究室に配属しています。学部生で院進学も決まっています。 学会発表はぜひしてみたいのですが、自分の研究テーマが研究室として新規の場合、 論文を書いたり、特許に絡むならそれが決まってから学会発表という順序になるのでしょうか? もちろん結果はまだ出せていませんが、テーマの関係でその可能性は十分にあると言われます。 学会発表はどの程度まで研究が進めば行けるのかなど規定はありますか? やはり新規のテーマならばかなり詰めてから発表ですか? もし完成あるいは終息と分かるまでは公に発表できないなら、 就活に入るまでに発表できない可能性があります。 すると就活でのアピールポイントが無くなります。 取らぬ狸の皮算用・・ですが、就活がこれほどにも過酷と聞きます。 打破する武器は手に入れたいものです。 もちろんスキルは積んでいます。でもそれだけでは足りません。 アドバイスお願いします。

  • 大学院修了(卒業)について

    私は現在、大学院の修士課程2年生です。物理学を専攻しております。 ある事情により今年の4月から新たに研究テーマで研究を行っているのですが、今年4月から新たに始めたテーマというのと就職活動でかなり苦戦している(2月から始めて現在も求職中)というのが重なり、学会発表できるレベルに到達できず学会を諦める事になりました。 所属研究室の同期の院生並びに過去の先輩方、同じ学科の他の研究室の同期の院生は全て最低1度は学会発表を行っており、学会発表しないと修了(卒業)させて貰えないのではないかと心配です。所属している大学院の規定には一応、学会発表しないと卒業させない、ということは書かれていなかったのですが、大学院に進みながら一度も学会発表をせず卒業できた方というのはおられますでしょうか? また、学会発表が無くなってしまった場合でも、何か目標を立てて研究を進めていかれた経験の在られる方おられますでしょうか。もしよろしければアドバイス下さい。

  • 学会発表の経験の有無は就職に大きく関係あるのでしょうか?

    学会発表の経験の有無は就職に大きく関係あるのでしょうか? 私は今年、外部の大学の工学部から別の工学系の大学院に入学しました。そのため研究も一から始めなければならず学会発表に値するぐらいの研究成果を就職活動前に出すのはよほど研究が順調にいかないと難しいと思います。 学会発表の有無は就職活動に大きく影響するでしょうか?

  • 学会に出たくない

    大学院1年です. 4人で研究(たいしたことないレベル)をやっていました. 私以外就職したので 残った私が学会発表することになりました. 論文はみんなで分担して書きました. もともと私が中心だったわけでもないし, 学会に出るつもりで研究してたわけでもないし, 出たくないし,どうでもいいと思っているのですが 指導教員がでろってうるさいんです. 論文も提出しちゃったし(しかもタイトル間違えて提出) 学会に出ると思うんですけど モチベーションがまったくあがりません. いやなことをしなくてはいけないとき, 皆さんはどのように頑張って克服してますか? 教えてください.

  • 大学研究員の立場 学会参加

    私は、大学研究員の仕事につきました。 私の勤務している大学では、研究員は研究予算をその先生が他から取ってきて研究を目的に雇うポジションのことをいいます。公の団体から助成金を研究員になる人がもらうというものです。 このたび、先生から、学会に誘われました。 行くべきか、断るべきか悩んでいます。 ポスドクなどの研究専門生でもなく、仕事も期限付き、学部卒で、今後学会で発表する予定もありません。 先生も行きたいなら、行かせてあげるよといった感じです。 行くべきでしょうか?また、断れるなら、うまく断る方法を教えてください。

  • 大学院進学に際しての相談

    私は理系大学の四年です 当初は大学院を志望しておりましたが、現在進学する事について悩んでおります そもそも私の進学理由は、研究を続けたいというのもありましたが、どちらかというと就職に有利だからというあまり良くない気持ちが大半を占めておりました 研究室は新しくできた研究室に所属しました。卒業研究については自分でやる事を見つけるといった形で、手探りで進めていきました。先輩などはおりませんので、一人で考えることになります。進めるうちにテーマの再検討をせざるを得なくなったり、評価方法が一人でやるには重すぎるものであったりして精神的に多少病んでしまった事もありました。 私が最終的に進めたテーマは自分でやるからこそ解るのかもしれませんが、穴がたくさんあります。先生には学会に発表出来るとは言われているのですが、色々私が学会で発表されている資料や論文を見た限りではそうは思えません。実際査読がない発表の場などもありますから経験は出来るのかも知れないのですが、穴がたくさんある発表をしてしまっても良いのかどうかがいまいち判断出来ません。 学会でこのような発表をしてもよいのかがまず一つ質問です。 もう一つは、大学院での就職活動の際に学会などの経験が無かったならば(一般的に言う大手メーカーなどでは)やはりエントリーシートで落とされたりするものなのでしょうか。文献などを調べ直し良い研究内容を探そうとは考えているのですが、就職活動までに結果が出てどこかに発表出来るかどうかはさすがに解りません。 以上二つについて体験談などでも構いませんのでお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 学会

    大学院に進学すると、学会で発表があると思います。 他大学だったとしても、同じ分野の研究者同士での交流はあるとは思いますが、どのくらい専門分野が異なっても交流できるものなのでしょうか 理系の学生が文系の学会には普通行かないですよね。 興味があったら、参加できるものなのですか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 教授が学会にこだわる理由ってなんですか?

    現在大学4年生で、理系の研究室です。 教授は過去に学生が学会で発表したものを、 自分で別の学会に出しているようです。 (ほぼ同じ内容で) しかも学会の発表の必要がない学部生である私や他の学部生にも発表しろと言ってきます。(大した結果が得られてないのに) 多分自分の発表論文の数を増やしたいんだと思いますが、そうすると教授個人にとっていいことがあるのでしょうか? 教授は学会に何か出さないと、仕事をしていないとみなされるんでしょうか?(査定があるとか) 別の教授の話だと、学会に発表する数が多いと予算がとりやすいと聞きました。

  • 学会ってどんなものですか?

    好きな人が研修医です。 最近メールが来ないと思っていたら、「学会で発表する事になって 毎日夜中まで論文を作ってるから忙しくって」という返事がきました。 私は一般OLなので、すごく大変そうだという事と、 たくさんのお医者様の前で自分の研究した事を発表するのだろうというくらいは理解できますが、 もっと詳しく知りたいです。 しかし、彼は忙しすぎて、根掘り葉掘り聞く事ができません。 ●自分が発表者の場合、どれくらい前から準備を始めるものですか?またどれくらいかかりますか? ●発表するというのは自分の意思ですか?それとも推薦などで決まるのですか? ●研修医の発表という事は県内などの小さい学会とかがあって、そういう小さい場であるのですか? ●学会は誰でも参加できるのですか?(家族などの非医療関係者) ●論文を書いている時にどんなことをしたら励ましになりますか? など、どんな事でもかまいません。 彼の今している事を理解し、応援してあげたいです! 是非素人の私に教えてください!