• ベストアンサー

学会に出たくない

大学院1年です. 4人で研究(たいしたことないレベル)をやっていました. 私以外就職したので 残った私が学会発表することになりました. 論文はみんなで分担して書きました. もともと私が中心だったわけでもないし, 学会に出るつもりで研究してたわけでもないし, 出たくないし,どうでもいいと思っているのですが 指導教員がでろってうるさいんです. 論文も提出しちゃったし(しかもタイトル間違えて提出) 学会に出ると思うんですけど モチベーションがまったくあがりません. いやなことをしなくてはいけないとき, 皆さんはどのように頑張って克服してますか? 教えてください.

noname#6322
noname#6322

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.7

発表は、4人の代表として行ないます。もちろん中心でやっていた人が発表できれば良いのですが、就職等の都合もありますのでその点はやむを得ません。 これからの将来のことを考えれば、発表させてもらえるのは名誉なことだと思った方が良いですよ。機会が与えられたのですから。将来社会に出て、そういう考えでは、チャンスはめぐってきません。 いやなことをしなくてはいけないとき,と思わずにチャンスと思って克服しましょう。

noname#6322
質問者

お礼

回答ありがとうございます. はい,チャンスだと思ってみます. 自分の興味のある研究でもないけど 精一杯やってみますね!

その他の回答 (7)

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.8

No.7です。中には良識を疑うコメントもあり、質問者の反応が逆に良識的で、いちいち書くこともないのですが、一般の人に誤解してもらいたくないので書いておきます。 >当日体調がすぐれないって言って、事務局のほうに発表中止を連絡すればいいんです。 単独発表ならいざ知らず、共同研究なら連絡先は事務局ではなく、共同研究の責任者、この場合は指導教官でしょう。それも、本当に病気ならともかく別の理由で仮病なんて大人のすることではありません。 >発表が1つ2つ無くなることなんて良くあることです。 発表がなくなる理由は、発表までの間に何か発表できない理由が発生した場合がほとんどと思います。発表締め切りは、通常数ヶ月前ですから、発表内容について、その後、否定的な研究結果が出ることもありえます。その結果として講演中止はありえますが、発表したくないなどの理由で、仮病を使って取りやめるなどとは・・・通常考えられません。 実をいうと、上司が仮病を使って、私が発表したという例はあります(それも複数回)が、上司はあくまで上司ですので仕方ありません。これから、頑張っていかなければいけない若者に、間違った意見を伝えるのはどうかと思います。

noname#6322
質問者

お礼

自分が甘い考えをしていたことがわかりました… 回答ありがとうございます.

  • daitchian
  • ベストアンサー率47% (29/61)
回答No.6

こんにちは. 大学で教官をしている者です. 私も修士1年の時に教授の勧めで講演発表を行いました. 研究発表というと未だに私も緊張したりしていますが, さすがに慣れてきたのか,質問に対する切り返しは上手くなった気がします. 最初は皆上手く発表できないものですし,質疑に対して答えられないものです. それが原因で2~3日はへこんだりしたものです. ただ,中には自分の研究に対して好意的なコメントを出してくれる人や 興味を持って聞いてくれる人も居ます. また,他の研究者の発表を聞いて自分の研究の参考にもできます. そういうのが学会発表の醍醐味であり面白さではないでしょうか. 講演発表はたかだか15~20分程度です. その間乗り越えればいいんだという軽い気持ちでも構わないと思います. 食べず嫌いをせず,食べてみてから判断されたらどうでしょう? 学会発表はあくまでも発表が主体であり, 講演論文を出したからよいというものではありません. 一人が発表しないことにより,学会に迷惑を掛けるだけでなく 他の講演者に対しても失礼にあたります. また,それが原因で学会から信頼を失うということもあるでしょう. これは研究者としては致命傷になりかねません. 色々と書いてしまいましたが, 「なるようになれ」というぐらいの気持ちで取り組んでみて下さい. 必ずプラスに働くはずです.

noname#6322
質問者

お礼

回答ありがとうございます. すこし気が楽になりました. 自分を磨くためですね!

  • chacha23
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.5

指導教員の立場からみると、学会でたかだか口頭発表したところで、専門誌に論文を投稿しなければ大した業績になりません。学生のお尻を叩く労力や学会参加の時間と費用を使うのは無駄、よっぽど自分で論文書いてた方がましと言い切る研究者もいます。 学生の学会発表は子供のピアノ発表会と同じです。先生が自分で弾いちゃった方が楽だし、同じ曲でもずっと良い仕上がりになる。でもそれをあえて学生にさせようとするのは、それが必要なステップだからです。学生は高い学費を払って大学からプレゼンテーションテクニックの指導法を「買う」立場なんですよ。 将来会社員になったとしてもどんどん言われます。修士卒以上なら更に要求がきついでしょう。 「報告書を書け」「客先でプレゼンしろ」「学会に出せ」「特許申請しろ」「論文にしろ」 例えその上司が全く実力や指導力が無くても、です。全く指導して貰えないのに、うまくいけば上司のおかげ、失敗すれば自己責任なんてザラ。自分だけでなく上司や部署全体の査定にまで関わります。 どうせいつかはしなければならないことなら、今のうちに指導力のある先生のもとで一端でも身につけた方が後々楽じゃないですか?学生が口頭発表で言葉に詰まったりうまく質疑できなかったとしてもみんな気にしません。ピアノの発表会なら間違えても暖かい拍手に包まれますが、有料の演奏会ならブーイングが飛んできます。

noname#6322
質問者

お礼

回答ありがとうございます. がんばってみます.

noname#13376
noname#13376
回答No.4

大学院生といえば、社会人も一歩手前です。そして、既に成人しています。 社会的に大人とみなされる人が、仮にも「ばっくれよう」などということを考えてはいけません。 責任感なさすぎです。 それから、発表は、「指導のため」に行われているのです。決してその教官の点数稼ぎのためにあるわけではありません。 もし仮にそのような側面があったとしても、それはまったく学生には関係ありませんし、そのような見方をすること自体、学会発表が学生のためであることを分かっていない証拠です。 そのようなものの見方は、とてもあまい汁に見えてしまいますが、悪魔の誘いのごときものです。 繰り返しますが、自分のためになることです。 そのようなことは、一見苦しくてつらくて逃げたくなるものです。でも、苦しくしない方法もあります(先に私が書いたとおり)。 逃げるのはいつでもこの先できます。 でも逃げ回るのはずっとはできませんよ。学会発表を逃げ、会社で仕事を逃げ、責任のある立場をにげ・・・、ずっとするつもりならいいですが(って、それならここで相談していませんよね(^_^;))。

noname#6322
質問者

お礼

がんばってみます. ちょっと甘えてました… 回答ありがとうございます!

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

あなたとその指導教員の方の人間関係もあるでしょうから 一概には言えませんが、逃げちゃえばいいんじゃ ないですか?  当日体調がすぐれないって言って、事務局のほうに 発表中止を連絡すればいいんです。発表が1つ2つ 無くなることなんて良くあることです。  何事も意味を考えないでただ頑張るのは 馬鹿げています。学生は将来の自分に役立つ 蓄積をして行くことだけ考えていればいいのです。 嫌なこと無理にやっても何の蓄積にもなり ません。 >指導教員がでろってうるさいんです.  自分の点稼ぎのことしか考えていないのでしょう。 もし本当に大事な研究なら自分でやるでしょうしね。

noname#6322
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 自分だけの研究であったら 迷わず欠席すると思います. 欠席は簡単だけど, あとでねちねち言われそうなので 頑張ってみます!

noname#13376
noname#13376
回答No.2

考え方を変えて「いやなもの」にしなければいいのです。 だって、「いや」というのは、質問者さんの「主観」であって、質問者さん自身がいくらでも「いやじゃない」ものに変えられるわけです。 さて、ではどうやってその主観を変えるか、ということですが、それは、ここでの回答に、多分、 「発表すると、得ですよ」 「発表すると、あなたのメリットになりますよ」 「発表すると、あなたの糧になりますよ」 ということを読むことで得られるのではないかと思います。 ちなみに、私も学会発表しました。教授に言われて。 でも、発表してよかったですよ。

noname#6322
質問者

お礼

回答ありがとうございます. ちょっと私,後ろ向きすぎですね… がんばって学会に出るメリットを探して テンション高くして頑張ろうと思います★

  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.1

こんにちは。 私は、修士一年の者です。 嫌なことをしなくてはならない時は、「これが終わったらケーキを食べる」とか、何か自分へのご褒美を考えてワクワクしながら取り掛かります。 でも、今回は、趣旨とずれるかもしれませんが、ちょっと思ったことがあるので書かせてください。 今月から修士一年なんですよね? ってことは、まだその研究を始めて一年目ということでしょうか? たったの一年で学会に出れてペーパー出せるなんてすごいと思います。 教官の指導が良かったのもあるとは思いますが、でも、やっぱり実際にやったのはあなたですよね。 実際、私の研究室の人でもドクターになってもなかなか思うようにデータが出なくて、学会発表もままならない人なんて結構知っています。 私もです。まだ学会で発表したことないし、ペーパーなんて何時になるか。。。一生懸命にやっててもこれですよ。 そんな中、たったの一年でその様な形で残せることは極めて素晴らしいと思うのです。 学会に出れば正式なプレゼンの仕方、大勢の前で話すことへの慣れ、ペーパーにすれば公の場での文章の表現の仕方、ミスが許されない緊張感に負けないことなど学ぶことなんてたくさんあります。 私はそれがしたいけれど、できません。 だから、あなたが幸せだよとは押し付けられないけど、良い経験になると思うのです。 だから、せっかくのチャンス、自分を高めるチャンス、是非生かしてみてはいかがでしょうか?

noname#6322
質問者

お礼

回答ありがとうございます. そうですね… 自分を高めるチャンスだとおもって がんばってみます. 私のでる学会は結構学部の人もいるので 「たったの1年で~」といわれたのは初めてです. けど,そういう人もいる, 私は恵まれた環境にいるんだって思うようにします. ありがとうございます♪

関連するQ&A

  • 学術論文のある国際学会について

    化学系の研究を発表し論文を書きたいと考えています。 その際に査読付きproceedingのある国際学会で研究発表すると論文になりやすいと指導教官から聞きました。 ところが、どの学会に査読付きproceedingがあるのか複数の学会HPを調べても明確にわかりません。 博士号を取得するために論文数を増やしたいと考えております。 ご経験のある方、ぜひ教えていただけたらと思い投稿しました。

  • 大学院での論文や学会発表について教えて下さい。

    大学院での論文や学会発表について教えて下さい。 大学院(博士前期)の学生です。論文や学会発表について教えて下さい。 自分は社会人を経て大学院に入りました。 社会人時代の仕事に関連することを研究していて、現在の指導教官に自分の研究室でその研究ができると言われ、研究室に入りました。 しかし、入ってからは話がころっと変わり、指導教官に「君の研究内容は自分の専門外だから、自分でやり方を見つけて指導教官の所属する学会(おそらく自分も入会することになると思われる)で発表したり論文を投稿し、その時に私(指導教官)の名前をセカンドで入れてくれたらいい」と言われました。 研究は自分のこれまでの素地からその道の専門家(他大学の教授とかではない)などに自分でコンタクトを取ったり、文献を調べて進めている状態です。 指導教官の選択を誤ったことを今さら嘆いても仕方がないので、とりあえず残りの期間を我慢してほぼ自力ででも卒業したいと思っています。 大学院のシステム的なことがわからないので知りたいのですが、学生の自分が発表したり書いた論文はすべて自力で書いたとしても、セカンドに指導教官の名前は載せないといけないのですか? また、もしそうならそれは共著になり、指導教官の論文の1本に数えられるのですか? 指導教官は博士前期過程の間に論文投稿3本、発表3回しようと言っています。(自分はそんなには無理だと思っていますが) 前述のように発表や投稿の予定は言いますが、指導はありません。 それなりの指導もなしに論文投稿や発表はするようにと言われているのですが、自分が書いた研究成果が指導教官の研究成果にもなるからなのですか? 研究室や指導教官の教育方針や人間性にもよると思いますが、一般的な大学院の学生はどのような指導を受けているのですか?他の研究室の同級生にも聞いてみたのですが、自分のことだけを考えているようでよくわかりません。 大学院がこんなに閉鎖的なものだとは思っていなかったため、とても残念です。

  • 企業で研究する場合、学会発表や論文の投稿はできるのでしょうか?

    大学院で博士(理系)を取得して、企業への就職を考えています。企業で研究する場合、学会発表や、論文投稿は行うのが一般的なのでしょうか?それとも、学会発表や論文投稿は行わずに研究に邁進するのが一般的なんでしょうか?

  • 学会発表や論文発表について・・

    学会発表や論文発表について・・ 工学の化学系の研究室に配属しています。学部生で院進学も決まっています。 学会発表はぜひしてみたいのですが、自分の研究テーマが研究室として新規の場合、 論文を書いたり、特許に絡むならそれが決まってから学会発表という順序になるのでしょうか? もちろん結果はまだ出せていませんが、テーマの関係でその可能性は十分にあると言われます。 学会発表はどの程度まで研究が進めば行けるのかなど規定はありますか? やはり新規のテーマならばかなり詰めてから発表ですか? もし完成あるいは終息と分かるまでは公に発表できないなら、 就活に入るまでに発表できない可能性があります。 すると就活でのアピールポイントが無くなります。 取らぬ狸の皮算用・・ですが、就活がこれほどにも過酷と聞きます。 打破する武器は手に入れたいものです。 もちろんスキルは積んでいます。でもそれだけでは足りません。 アドバイスお願いします。

  • 学会発表経験なしについて(理系M2)

    私は国立大学大学院理系M2で情報工学を専門しています。私の研究内容は研究室でメインにしていることから大きく離れており専門の指導教官もおらず、一人でしている状況です。はっきり言ってもう研究室にとっては必要の無いような研究内容です。 そのこともあり、研究のモチベーションがどんどん下がってきています。他の院生は2回ぐらい学会発表もしているのに、私ともう一人だけ学会発表経験がありません。教授からそのような話も出ません。他の研究室でもほとんどの人が学会発表経験があるようでとても羨ましいです。 もちろんあまり研究が進んでいない自分のミスだと思います。しかし、期待されていないとなると余計やる気もなくなります。 やはり大学院までいって学会発表経験が無いというのは恥ずかしいことなのでしょうか?同じような立場の方がもしいましたらコメントお願いします。最近このようなことばかり考えてしまいます。

  • 業績目録原著(査読有)に学会誌を含めてよいですか

    業績目録を作っているのですが、私は論文がほとんどなく貧相な目録です。学会発表の抄録が、査読有の学会誌に掲載されているのですが、これを原著(査読有)に含めて良いのでしょうか。 教えてください。 なおこの学会は、抄録提出の際に、研究が倫理規定に反していないかのチェック機構はあるようなのですが、それ以外の査読はなく、抄録として採用されればそのまま学会誌に掲載されるシステムです。しかし、他の研究論文はしっかりとした査読がある学会誌です。

  • 学会で難しい質問をされたときの対応は?

    学会で発表するのはそんなに嫌いではないのですが、不安なのは発表後の質疑応答です。知らない研究者の人からたまに難しい質問がくる事があります。 「そのような実験をしなくても、私から言わしてみればベゾルト-ブリュッケ現象の影響があるから、そのような結果はわかりきっていると思うのですがどのようにお考えでしょうか?」 ベゾルト-ブリュッケ現象って聞いたことない・・・ということがありました。このときはなんとか対応できましたが他には、 「私の論文は読んでいただいたと思うのですが、実験結果の整合性はどうでしたか?」とか聞かれてもあなたが誰で、せめて論文のタイトルぐらい言ってくれないと4回生レベルでは対応できないと思いました。「今後の検討を・・・」と逃げる自分も恥ずかしいです。 学会で難しい質問をされたときは黙らずにわかりませんといったほうがいいのでしょうか?

  • 学会ってどんなものですか?

    好きな人が研修医です。 最近メールが来ないと思っていたら、「学会で発表する事になって 毎日夜中まで論文を作ってるから忙しくって」という返事がきました。 私は一般OLなので、すごく大変そうだという事と、 たくさんのお医者様の前で自分の研究した事を発表するのだろうというくらいは理解できますが、 もっと詳しく知りたいです。 しかし、彼は忙しすぎて、根掘り葉掘り聞く事ができません。 ●自分が発表者の場合、どれくらい前から準備を始めるものですか?またどれくらいかかりますか? ●発表するというのは自分の意思ですか?それとも推薦などで決まるのですか? ●研修医の発表という事は県内などの小さい学会とかがあって、そういう小さい場であるのですか? ●学会は誰でも参加できるのですか?(家族などの非医療関係者) ●論文を書いている時にどんなことをしたら励ましになりますか? など、どんな事でもかまいません。 彼の今している事を理解し、応援してあげたいです! 是非素人の私に教えてください!

  • 論文の書き方について

    論文の書き方について 論文の最後に「この要旨は○○学会において発表しました。」という文章をよく観ます。学会発表して、そこの学会誌に投稿する場合には良いのですが、学会発表したところとは別の学会誌に投稿した場合、このような一文は必要でしょうか?また、このような一文を入れる理由は何なのでしょう?学会発表(抄録も含めて)と論文投稿では二重投稿にはあたらないと思うのですが…。 また、「研究協力者や指導者への謝辞」と「研究助成金による研究であること」と「○○学会で発表した」ということを記載する順番は決まっているのでしょうか?

  • 初の学会発表なのですが・・・

    僕は学部4回生なのですが、3回生から研究室に出入りして仕上げた論文を教授に見せたら学会の支部の発表会に出ないかと誘われ来月初の学会発表となりました。そこでいくつかの疑問があります。 (1)論文作成につき少しでも手伝っていただいた方は6人ぐらいいるのですが、論文に書く順番は発表者の僕が始めで他の人たちは順番はどのようにすればいいのでしょうか? (2)発表する方々は大学教授や企業研究員などのプロか院生ばかりですが、僕みたいに学士も持っていない奴の発表なんかウザイと思うのでしょうか? (3)発表後の懇親会にいって他大の教授の方々に挨拶をして顔を覚えてもらったほうがいいのでしょうか? 教えてください。