daitchianのプロフィール

@daitchian daitchian
ありがとう数61
質問数1
回答数86
ベストアンサー数
29
ベストアンサー率
47%
お礼率
100%

  • 登録日2001/10/14
  • ブルーベリーの病気について

    月初めに、ブルーベリーに防虫ネットをかけました。 それまでは葉も緑色をしていたのですが、現在写真のように 枯れてきています。 原因が判れば教えてください。

  • MacOS SierraでフォトショップCS3は

    MacOS SierraでフォトショップCS3は 使えますか?

    • ベストアンサー
    • nensho777
    • Mac
    • 回答数2
  • 四大生がうらやましい!

    三年制の短大に通う者です。短大に入って1年が経とうとしていますが、四大生がうらやましくて仕方ありません。 広い講堂に、たくさんの人、ゼミの歓迎会だとかサークル飲み、自分が興味のあること学びたいことを学ぶ、自由…そういうの大学生って感じですごく憧れるんです。周囲の友達はみんな、そんな“大学生”を謳歌していていいなあと毎日考えてしまいます。 でも私の短大生活ではそういったことが一切ありません。つまらないです。 高校の延長線、もしくはそれ以下です。 学校の規模も本当に小さいですし、女子のみなので出会いもありません。 例えば他の女子大なんかは、多大からのサークルの勧誘とかもあるじゃないですか?それも一切ないんです。外界から遮断されてる感じです(笑)私は保育系なんですが保育にだって興味ないし、授業はつまらないし…。 いっそのこと四大に入り直したいんです。でも実際四大再受験なんて容易なことではないですし…。 なんとかして四大生と同じようにキャンパスライフを送ることはできないものでしょうか? 馬鹿を言うな、くだらない質問だ、と思う方もいらっしゃるとは思いますが私にはすごく深刻な悩みなんです。 同じような経験をしていらっしゃった方、このような現状を打破した方など、何かいい方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#147744
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 大学院での研究は就職に有利?

    現在電気学科3年です。 今日ある先生が 「大学院は研究業績があるほうが良い」 という事を話されていたのですが皆さんどう思いますか? 今所属しているゼミが企業や他大学との共同研究を積極的に行っているゼミなので(研究熱心な人ばかりです) 「大学院は研究業績があるほうが良い」 という事が本当であれば今所属しているところはとても理想的な環境だといえますし 仮に「研究業績なんて関係無い。資格があったほうが有利だ」 というのでしたらそういったところに力を入れている研究室に行った方が賢明だなと私は思うのですが・・・ 多くの方の意見も聴きたいと思い質問させて頂きました。 何かご不明な点がありましたら指摘して下さい。

  • 修士の研究テーマは自分で見つけるものなのでしょうか

    私は工学系の大学院生博士前期課程1年なのです。 私の指導教官は「大学院生ならば研究テーマは自分で見つけるもの」という方針なので、 修士の学生にも自分で研究テーマを探させています。 研究テーマを探すのは非常に時間と労力がいるため、これまでのM1の時間のほとんどは文献調査に費やし、最近なってようやく研究テーマになりそうなネタを発見できたという状況です。 しかし他の研究室を見ると入学してすぐ教員から研究テーマが与えられるというところが多いみたいで、さらに研究テーマを自分で考えなくて良い分、その時間を実験などに費やせるので研究もかなり進んでいるようで成果も出ているようでした。 そうすると時間を文献調査に費やして研究テーマをゼロから考えた学生よりも、最初から研究テーマを与えられて研究を進めた学生のほうが実験などを多くこなしている分、より多くのスキルが身についているのではないかという疑問を持ちました。 就職活動で研究をアピールするのにもずっと文献調査に時間を費やしましたなどというよりも、~を実験するために~のような工夫をしましたなどと言ったほうが説得力があるような気がします。 こんなふうな状況なので2年間という限られた時間で研究を行う修士の学生にとっては時間を費やして研究テーマを自分で探すことが本当に有意義なことなのかどうか疑問に思いました。 皆さんどう思われますか。