• 締切済み

学会発表経験なしについて(理系M2)

私は国立大学大学院理系M2で情報工学を専門しています。私の研究内容は研究室でメインにしていることから大きく離れており専門の指導教官もおらず、一人でしている状況です。はっきり言ってもう研究室にとっては必要の無いような研究内容です。 そのこともあり、研究のモチベーションがどんどん下がってきています。他の院生は2回ぐらい学会発表もしているのに、私ともう一人だけ学会発表経験がありません。教授からそのような話も出ません。他の研究室でもほとんどの人が学会発表経験があるようでとても羨ましいです。 もちろんあまり研究が進んでいない自分のミスだと思います。しかし、期待されていないとなると余計やる気もなくなります。 やはり大学院までいって学会発表経験が無いというのは恥ずかしいことなのでしょうか?同じような立場の方がもしいましたらコメントお願いします。最近このようなことばかり考えてしまいます。

みんなの回答

  • akn1aj
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.4

 一研究者として、少し気になる点を書きます。 >…他の院生は2回ぐらい学会発表もしているのに、私ともう一人だけ学会発表経験がありません。 (1)学会発表といっても、全国大会とか、研究会のことでしょう?全国大会にいたっては、お祭りです。あなたが気にする程、専門家は評価しません。  何よりも大切なことは、発表は自分の主体性でするものです。これがわからねば、…研究者ではありません。機会があったり研究がある程度まとまったら、あなたがどんどん発表・投稿するのです。これは、指導教官からいわれるときもあるが、本来自分で原稿を書いて指導教官に見てもらって行うものです。つまり、あなたの意思次第ですよ!勘違いしないで下さい! (2)修士ならこの発表経験は目安となっても、審査の(大学に依ろうが)対象になりません。国立のそれなりの大学程;ですよ。修論なら、まじめに取り組んでまとめればよいのです。ましてや、論文業績には一切なりません。よろしいですか、業績評価とは国際学会International Conferenceでの発表、Proceedingsでも参考に過ぎません…尤もこれはいろいろとあったほうがよい。査読のある論文以外、評価の対象外なのです。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.3

研究室に対する見方というのはどうしても自分のまわりが基準になってしまうので、しかたがないとは思いますが、指示されないと動かないという姿勢もどうかと思います。 そもそもkaede_inseiさんがどんな方向性を持って院生生活を送っているのかがわかりません。 博士課程に進学するのであれば、確かに研究室のメインストリームではない研究の担当になってしまったのは悔やまれるでしょう。教授との接点も少なくなり、研究職としての将来も不安でしょう。 しかし、来年4月から企業への就職が決まっているのであれば、別に研究テーマなんて特に何でもいいと思うのですが。おっしゃるように今の自分の研究テーマに対してモチベーションが上がらなくても、企業に入ってからも同じような状況に置かれることがないともいえないわけで、そんなときに今のように腐っているわけにもいかないですよね?  だいたい、日本の大学院生で本当に自分の研究が好きでやっている人なんて少数派でしょう? ほとんどが、「お仕事」と割り切って教授に頼まれたことを、文字通り手足となってやっているにすぎないでしょう。 私たちはその過程で、いかに研究をスピーディに、かつ結果が出せるかを学ぶのだと思うのです。 また、kaede_inseiさんは学会発表を何のためにするのですか? 別に友達がやってて自分だけやってないのが恥ずかしいからやりたい、なんてことじゃないですよね?? 学会発表は「人脈」を作る場でしょう。企業に行くなら学生のときはそんなに意識する人は少ないと思いますが、大学に残るなら今の段階から様々な人脈を確保しておくべきです。ただ単に公費で学会の開催都市に行って、ちょろっと発表したあとは、市内観光するのが目的ではないですよね。 最後に、私がkaede_inseiさんと同じ状況ならやりたいことはたくさんあります。教授の守備範囲以外の研究内容なら、多少修士論文の質が悪くても修士号をくれるでしょう? だったら研究は適当にやって、自分の個人的な勉強に時間を費やします。(TOEIC、プログラム、ビジネススキル、etc)まぁ、博士課程に進むんだったら今のうちから身の振り方を考えていないと、正直まずいかもしれませんがね。

  • daitchian
  • ベストアンサー率47% (29/61)
回答No.2

こんにちは. 国立大学で教官をしている者です. 修士修了で発表が一度も無いのは少し淋しい気がします. ただ,全国的に見て,発表しない(できない)人の方が多いのではないでしょうか. しかし,周りの人達が発表をしているのに自分だけ発表できないというのは残念ですよね. ただ,学会発表というのは完璧な研究結果が出たから発表する というものでなくても構いません. 少しでも新しさがあるのでしたら発表してみたら良いと思います. また,学会発表には地方大会などもあり,そちらは気軽に発表できるでしょうし, 地方大会は参加者が少ないということもあり,歓迎されるのではないでしょうか. 指導教官が居ないとのことですが,研究室の長は居るんですよね? その方に相談されたらいかがですか? ちなみにここでいう学会発表とは"講演"のことであり, 査読付論文の投稿という意味ではありません. 後者は研究のレベル・質共に求められ,審査もありますので 修士修了者でも経験する人は小数でしょう. 主に博士課程以上の人がメインです. #1の方が言われている,論文の数というのも"査読付論文"のことです. 国内講演発表がカウントされることはほとんどありません. では.

  • reply
  • ベストアンサー率16% (34/204)
回答No.1

学会発表が卒論や修士論文の練習の場になることもありますが、博士をとるのなら、論文の数が問題になってくるので、学会発表の数も重要に成ってくるでしょう。 でも、大丈夫ですか?>修士論文の準備は。 では、大変でしょうが、がんばってください。

関連するQ&A

  • 所属変更後の学会発表

     お世話になります。  子供が国立大学工学部で卒研を終えました。卒後は他大学大学院への進学が決まっています。現在の指導教官が 卒研内容を今春(新年度)にある全国学会へ現在の所属(学生)で演者として演題エントリーと前抄録を提出しました。  本人は発表時は所属が変わっているので断ったそうですが ”よくあること”と言われ承諾してしまいました。私自身も分野は違えど全国学会、地方会の演者経験は数十ありますが、このような場合 本人が教官ならいざ知らず院生の身で進学先の指導教官に何の理りなく前所属研究室の発表をしても許されるものなのでしょうか?  私としてはエントリー前に本人が新しい指導教官の承諾を得るか、または、前教官が新教官へ一言挨拶するのが我々の頃の筋であった様な気が致しています。 杞憂とは思いますが新教官の気分を害してしまうことを心配いたしております。  いかがなものでしょうか?宜しくご教示下されば幸いです。

  • 学会発表の経験の有無は就職に大きく関係あるのでしょうか?

    学会発表の経験の有無は就職に大きく関係あるのでしょうか? 私は今年、外部の大学の工学部から別の工学系の大学院に入学しました。そのため研究も一から始めなければならず学会発表に値するぐらいの研究成果を就職活動前に出すのはよほど研究が順調にいかないと難しいと思います。 学会発表の有無は就職活動に大きく影響するでしょうか?

  • 大学院での論文や学会発表について教えて下さい。

    大学院での論文や学会発表について教えて下さい。 大学院(博士前期)の学生です。論文や学会発表について教えて下さい。 自分は社会人を経て大学院に入りました。 社会人時代の仕事に関連することを研究していて、現在の指導教官に自分の研究室でその研究ができると言われ、研究室に入りました。 しかし、入ってからは話がころっと変わり、指導教官に「君の研究内容は自分の専門外だから、自分でやり方を見つけて指導教官の所属する学会(おそらく自分も入会することになると思われる)で発表したり論文を投稿し、その時に私(指導教官)の名前をセカンドで入れてくれたらいい」と言われました。 研究は自分のこれまでの素地からその道の専門家(他大学の教授とかではない)などに自分でコンタクトを取ったり、文献を調べて進めている状態です。 指導教官の選択を誤ったことを今さら嘆いても仕方がないので、とりあえず残りの期間を我慢してほぼ自力ででも卒業したいと思っています。 大学院のシステム的なことがわからないので知りたいのですが、学生の自分が発表したり書いた論文はすべて自力で書いたとしても、セカンドに指導教官の名前は載せないといけないのですか? また、もしそうならそれは共著になり、指導教官の論文の1本に数えられるのですか? 指導教官は博士前期過程の間に論文投稿3本、発表3回しようと言っています。(自分はそんなには無理だと思っていますが) 前述のように発表や投稿の予定は言いますが、指導はありません。 それなりの指導もなしに論文投稿や発表はするようにと言われているのですが、自分が書いた研究成果が指導教官の研究成果にもなるからなのですか? 研究室や指導教官の教育方針や人間性にもよると思いますが、一般的な大学院の学生はどのような指導を受けているのですか?他の研究室の同級生にも聞いてみたのですが、自分のことだけを考えているようでよくわかりません。 大学院がこんなに閉鎖的なものだとは思っていなかったため、とても残念です。

  • 理系の学会について

    理系の学会は、自分の研究発表をする場とは理解できるのですが 一日まるまる、学会で終わることや 自分の発表がくるまで、かなりハードなスケジュールなのでしょうか? 一週間のうちに、いくつかの学会に参加するなどあるのですか?

  • 初の学会発表なのですが・・・

    僕は学部4回生なのですが、3回生から研究室に出入りして仕上げた論文を教授に見せたら学会の支部の発表会に出ないかと誘われ来月初の学会発表となりました。そこでいくつかの疑問があります。 (1)論文作成につき少しでも手伝っていただいた方は6人ぐらいいるのですが、論文に書く順番は発表者の僕が始めで他の人たちは順番はどのようにすればいいのでしょうか? (2)発表する方々は大学教授や企業研究員などのプロか院生ばかりですが、僕みたいに学士も持っていない奴の発表なんかウザイと思うのでしょうか? (3)発表後の懇親会にいって他大の教授の方々に挨拶をして顔を覚えてもらったほうがいいのでしょうか? 教えてください。

  • 学会発表に関して ほぼ同一の内容を2度発表する場合

    大学院生です. 来年,(画像工学系の)学会Aで研究内容の発表をする予定です. ところが,同じころに開かれる,学会Bにも参加する話があります. もし両方に参加するとなると,発表内容はほぼ同一のものとなってしまいます. 論文として投稿するのは2重投稿となってまずいのは分かりますが, 学会発表の場合はどうなのでしょうか? 事情に詳しい方,教えてください. 学会は両方とも,海外で開かれる国際学会です. 勉強になる良い機会だと思うので,できれば両方行きたいと思っています.

  • 学会

    大学院に進学すると、学会で発表があると思います。 他大学だったとしても、同じ分野の研究者同士での交流はあるとは思いますが、どのくらい専門分野が異なっても交流できるものなのでしょうか 理系の学生が文系の学会には普通行かないですよね。 興味があったら、参加できるものなのですか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 学会発表や論文発表について・・

    学会発表や論文発表について・・ 工学の化学系の研究室に配属しています。学部生で院進学も決まっています。 学会発表はぜひしてみたいのですが、自分の研究テーマが研究室として新規の場合、 論文を書いたり、特許に絡むならそれが決まってから学会発表という順序になるのでしょうか? もちろん結果はまだ出せていませんが、テーマの関係でその可能性は十分にあると言われます。 学会発表はどの程度まで研究が進めば行けるのかなど規定はありますか? やはり新規のテーマならばかなり詰めてから発表ですか? もし完成あるいは終息と分かるまでは公に発表できないなら、 就活に入るまでに発表できない可能性があります。 すると就活でのアピールポイントが無くなります。 取らぬ狸の皮算用・・ですが、就活がこれほどにも過酷と聞きます。 打破する武器は手に入れたいものです。 もちろんスキルは積んでいます。でもそれだけでは足りません。 アドバイスお願いします。

  • 学会での発表経験は就職に有利になりますか?

    非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、 学会等での発表経験は、就職で有利になったりするのでしょうか? 特に研究職を目指している訳ではないのですが。

  • 学会発表の日数

    大学院の学会発表は何日位やっていますか?1週間位する事はありますか?そこで大学院生も発表をする事はありますか?工学部なんですが。。また、発表する時期は決まっているんですか?