• 締切済み

兄弟間の不公平

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

 法律的には全く関与しないであろう問題ですが、理屈的に考えてみます。  今の長男への「投資」については、将来の親が自分たちのことを保護してもらう投資分と考えます。あなたが言う取り分は、長男が将来親と同居するなら相殺されます。同居後の親への具体的金銭援助、嫁さんの義父義母への介護料、同居しない者との差である自由時間や精神的束縛の委託的金銭など。私の親の世代は、同居して面倒を見る者がすべてを受け継ぎ、金銭的援助しない代わりに相続放棄という形で決算しました。  私が親で請求されたら、それらすべてを金銭化し、医大の分と相殺して相続することを考えます。親は損害請求する者とは同居はしたくないでしょうから長男に老後の面倒を見てもらいたいのは決定的になるでしょう。私が長男なら、以後かかった金の半分持てという念書を書かせると思います。お金のことだけ考えたら、その方が損だと思いますが、いかがでしょう。

関連するQ&A

  • どうして同じ兄弟なのに・・・

    私は3人兄弟です。 私は高卒で今社会人として一人暮らしをしています。 弟は高卒で今ニートをしています。(25歳) 妹は今高校生で大学受験をしています。 私と弟は高校の時に大学進学をしませんでした。 理由は勉強が嫌いなのと そこまでして大学にいきたくないのと 親も高卒なので別に高卒でもいいじゃん!と思っていたからです。 その後私は働きました。 親に養ってもらうのが恥ずかしいからです。 そして家も出ました。 成人してるのに親元にいるのが恥ずかしかったからです。 弟は高校卒業後、ネットやゲームにはまりずっと家にいます。 妹はそんな姉・兄を見てか勉強を頑張っています。 同じ親から生まれ同じように育ってるのに、どうしてこうも意識がちがうのでしょうか? 特に私は親元にいるのが恥ずかしい、 親に世話になるのが恥ずかしいと思うのに弟は思ってないのが不思議です。 よくニートになるのは、 「親の育て方が悪い」と言いますが 同じ親に育てられてニートになる場合とならない場合があるので自分でも不思議です。 自分がいつか結婚して子供を産んだ時にも 同じように育てても全然性格の違う子が育ってしまう時があるのでしょうか?

  • 不公平な相続を未然に防ぎたい

    私には兄がいて、長男であるため何かと優遇されてきました。 長いこと両親と同居していますが、生活費を一銭も入れたことがありません。 2浪で大学に行きましたが、受かるまでの間、全寮制の学校(受験の予備校ではなく大学に似たような学校)に通わせてもらったり、数年間無職の時もありましたがその間も生活を親からずっと支えてもらっています。 子どもの頃から家で暴力をふるって親に外傷を負わせるなど、家庭内で問題があったのにも関わらず、何かと経済的には弟ばかり優遇を受けており、その一方で両親(特に母)は何か頼りたい時には女の私に頼んできます。 これらの不公平な扱いから受けた精神的苦痛を思うと、相続までも不利になることは避けたいです。 (お金さえもらえば心の傷が癒えるというものでもないですが‥) これからいつか起こるであろう相続で不利にならないために、今のうちに準備しておけることがあればアドバイスをお願いします。 また、「減殺請求」という言葉を知りましたが、兄の方が高くかかっていると思われる学費や、パラサイトシングルで親に生活費をまるまる世話になっている状況などを、どのように請求の際に説明すればいいのでしょうか? 学費のことなどは、客観的な資料は持っていませんし、昔のことなので親に聞いても「だいたい幾らぐらい」程度しかわからないような気がします。

  • 遺産相続について

    祖父の遺産が数千万あり祖母は他界してる。 子供は私の父1人だが、既に他界。 だが、祖父には隠し子がいることが分かり1人【娘】認知していたようです。 現在、父の妻である母とその息子【兄】 私【次男】と弟【三男】います。 息子【兄】は生前に一軒家のお金出してもらう。 私【次男】は生前にマンショの残金を出してもらう。 弟【三男】は生前に祖父の会社を譲り受ける。 保険金については、受取人が弟【三男】になっている。 この場合の、遺産の分配はどのような感じになるのが一般的なのでしょうか??

  • これっておかしくない?

    大卒は売春や風俗でかつかつな生活を強いられてるのに高卒は公務員になれて国から手厚く守られてるなんておかしくないですか? 僕の周りのAさんは大卒です。大卒の肩書きがほしく大学に行き、飲食店で働いていましたが飲食店が潰れ現在は自称ぷー太郎、出会い喫茶でご飯を奢ってくれる人をさがしたり、風俗をやっているが人気がないためかつかつでケチな生活を強いられています。 一方Bさんは高卒ですが、高卒後すぐに公務員になり国から手厚く守られてAさんほど危険を感じず仕事しています。 大卒は明日生きるのも必死なのに高卒はそんなことないって不公平ではないのですか?何のために大学を出たのですか?まずは大卒を手厚く守るべきじゃないですか?じゃなかったら大学へ行った意味がありません。世間一般では大卒の方が頭が良く、最短で4年の年月もかけ学費も高卒よりかけたのですから高卒より大卒を優遇し、高卒より大卒の方が住みやすい国にするべきでは?

  • 生前分与と死後分与

    生前母から借金していましたが亡くなる前に借金は返さなくていいし借金は無いと云われました。兄弟が4人いますが、長男の兄貴が遺産を兄弟で平等に分けるけど私の借金は相殺するからと言ってます。私は借金は無いのと同じで生前贈与と受け取っていますがどうこの平等分配を受け取ればいいのか教えてください。

  • 兄弟が殺したいほど憎い

    不謹慎な題名ですみません。 私は現在21歳の大学生で、兄と弟がいます。 兄も弟も無職で、学校にも通っていません。家庭環境としては、経済的に厳しいのですが、祖父と住んでいるため、どうしても男兄弟には甘いのです。 兄も弟も自分がこの世で1番偉いと思っているらしく、家事もしないでネットゲームなどを堂々としています。両親も甘いせいか、私が兄や弟に「親も年老いていくんだから、負担かけないように働いてほしい」と言ったものの逆ギレし、しまいには両親に「あんた何様?」と言われてしまいました。両親の事を思って言ったのに、正直辛かったです。 大学院に行きたかったのですが、来年から兄が専門学校に行きたいといい、私は諦めてと言われました。きっと心の中で兄弟のせいで自分が辛い思いをしているんだと思っているんだと思います。そんな自分が醜くて嫌だし、周りの人には相談も出来ません。 どなたか、アドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。

  • 遺産分配に関するトラブル

    遺産について。 私の祖父が亡くなって、私の母と母の弟がモメています。 遺産の分配の時、母が祖父の保険や通帳を全て見つけて弟に提示したのですが 弟は、私の母がまだ遺産を隠してると言い探そうとしています。 母にも全部遺産を出せと言います。 しかも孫である私あてにも相続があったのですが、弟は姪である私の相続にまで口を出し、分割してもらいたいみたいです。 それに、祖父が生前、母と弟に土地代をいくらか払っていて祖父がその記録を全て残している事から、生前に祖父から貰った金額まで平等になるように要求してきました。 母はもう限界が近く、遺産の話しは弁護士を立てると言ってます。 折半する遺産は土地代と150万のわずかな預金だけです。 なのに弟はまだ隠している、姪の私はいくら貰ったのかと聞いてきます。 弁護士に頼んだ場合、他に預金があるかというのは調査してくれるのでしょうか? 孫である私を受取人にした保険金も折半しないといけないのでしょうか? 弁護士を挟めばすぐに解決する問題くらい情けないモメ事ですが、この争いには弁護士代はいくらくらいでしょうか?

  • 高卒(5年遅れ)か大卒(1浪2留)どちらが今後の人生有利でしょうか

    私は、今1浪1留の状態です。 今年、単位が足りないため、また留年することになりました。 そこで、見切りをつけて大学を中退し、高卒で就職をするか、 大卒を目指し、就職をするか迷っています。 ちなみに就職するころには、1浪2留の状態(年齢25歳) もし大卒を目指すなら、大学の資金は、もう親が4年分払ってくれたので、 残り2年分約200万円+生活費をバイトで稼ぐつもりです。 そこで質問です。 (1)大卒と高卒との生涯賃金の格差を埋めるため大卒にこだわるべきか? (2)現在偏差値50前半の某大学で情報学部であるが、プログラムを組み立てるのが苦手で、将来の就職先が情報学を生かした仕事を希望していないのに、大卒の資格ほしさにこだわって情報学部の大学を卒業すべきか? (3)1浪2留の25歳の大卒に就職先なんてあるのか? どれでも1つだけでもいいので質問に答えてください 大学の学費の納入期限が迫ってますので早急な回答をお願いします。

  • きょうだいの扱いに関して、僻みっぽい思考をしてしまう

    私は3人兄弟の長女で、現在大学4回生です。 大学入学をきっかけに気にならなくなっていた「兄弟間の格差」が最近また気になるようになりました。 私よりも、弟・妹の方がお金をかけてもらっているのがすごくきにかかるのです。 しかしいざ親が私に対してお金をかけようとすると、凄く罪悪感を感じてしまうのです。 かといって自分よりも弟や妹にお金を使ったことを知らされると、無性に悲しくなって「家のことをしてるのは私だけなのにあの子達ばかり優遇して」とか、「自分は3人の中で一番どうでもいい子なんだ」とか僻んでいる様な発想が出てきてしまうのです。 自分でも、すごく矛盾した考えだと思います。 平等に扱ってほしいと思うのに、いざ弟や妹のように扱ってもらうと急に怖くなってしまうのです。 その子なりの育て方があるとか、親だって完璧じゃないとか色々理由をつけて自分で納得しようとするのですが、イライラしているとつい母に対して嫌味を言ってしまいます。 そうなると母は怒ってイライラしてしまうし、家の雰囲気が悪くなってどうしようもなくなってしまいます。 親からしてみれば、文句を言われて改善しようとしたら断られ、それなのにまた同じ件で文句を言われ…とたまったものじゃないだろうと思うのですが、私にもどうすればいいのか分からないのです。 以前は「時間が経てば状況は変わるし、今は取りあえず目の前のことをしよう」と前向きに考えるようにしていました。 でも今は就職活動に取り組んでいても、ふとした瞬間に思い出しては馬鹿みたいに涙が出て、悲しくなってしまいます。何年経っても現状のままのような気がして、自分の中で折り合いをつけることができません。 どんな風に考えたら気にならなく、前向きな気持ちになるでしょうか? やはりただ時間が過ぎるのをじっと待つしかないのでしょうか?

  • <長文>高校から進学か、就職か

    私の弟は現在高校二年で卒業後は就職をするつもりのようです。 質問は以下で ・どうしたら進学する気になるか(方法) ・自分の人生について考えるようになる書籍があれば紹介してください。 ・あなたが親だったら高卒と大卒、どちらをすすめるか(できれば理由もお願いします) 私も、両親も大卒で進学を勧めています。 給料の違いや視野が広がること、一番自由な時間であることなども説明したのですがそれでも就職みたいです。 弟の言い分は「やりたいこともないのに大学行っても無駄になる」とのこと。やりたいことないのに就職して大丈夫なのだろうか。。。 本気で人生を考えた結果なら何も言いませんがそうではないようなので心配です。(本人は考えたと言い張りますが) 本人の希望(高卒)を重視するのがいいと思いますし、いわゆる一流企業に就職しやすい(高校の実績から)というメリットもあります。 私もどうすればいいのかわかりません。兄心としては少しでも豊かな人生を歩んでもらいたいのです。 どうかアドバイスよろしくお願いします。