• ベストアンサー

固有名とは何か?  (分析哲学)

固有名とは何か?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orihalcon
  • ベストアンサー率50% (155/307)
回答No.1

単語からの単なる印象で答えて申し訳ないのですが、 一般的総称として扱われる場合には抽象的記号となり、特定の対象を規定して使用された場合には具体的概念となる、相反する特徴をTPOによって変えることができる便利な言葉、でしょうか?

noname#21336
質問者

補足

>特定の対象を規定して使用された場合には具体的概念となる では「豊臣秀吉」はこの場合にあてはまりますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#50219
noname#50219
回答No.3

固有名とは、二つの違うものが結び付けられた場合に、お互いを補完しあって継続する、名詞機能を有する関係性を言うのだと思います。 例えば、戦国大名としての歴史と、豊臣秀吉、など。 豊臣秀吉とだけ記した場合、その内実は漠然としており、掴みがたく、また流動的で、「とりあえず」の豊臣秀吉、ということになるのではないでしょうか。

noname#21336
質問者

補足

固有名とは、例えば「戦国大名としての歴史と、豊臣秀吉」のお互いを補完しあって継続する関係性を指しているということでしょうか。 どうもご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orihalcon
  • ベストアンサー率50% (155/307)
回答No.2

>「豊臣秀吉」はこの場合にあてはまりますでしょうか? 質問の意味がよくわかりません。 質問者様は「豊臣秀吉」は固有名とはお考えにならないのでしょうか?たぶん固有名だと質問者様はお考えなのでしょうが、私の回答の「特定の対象を規定して使用された場合には具体的概念となる」には当てはまらないと反論されているという解釈でよろしいでしょうか? 仮にAさんが「豊臣秀吉」について語ったとします。本来「豊臣秀吉」自体には何も意味はないのに、そのときAさんの頭の中には特定の対象に対する具体的な概念があるとは言えませんか? もっとも別の考え方で「豊臣秀吉」は固有名でないケースもあるでしょうけれど、あまり哲学は得意ではないのでよくわかりません。

noname#21336
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 果たしてAさんの「豊臣秀吉」の概念は、実在したとされる「豊臣秀吉」の具体的な概念であると言えるでしょうか? それは単なる想像表象ではありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 哲学を分析?

    大学に入学したあと、哲学を専攻に勉強していきたいと思っています。 しかし、過去にあった思想を学び、自分で考えるだけでなく、 哲学というものを論理的に証明してみたいと思っています。 そのような学問は存在するのでしょうか? それともそれ自体も哲学の分野にはいるのでしょうか? とても幅の広く漠然とした目標なのですが、 よろしくお願いします。

  • 自己分析から哲学してみる

    私は9年前に「現代が社会進化の移行期で既に4千年経っている」ことを、おぼろげな認識ではあるが、ハッと気付いた。目覚めたのです。しっかし、だからって、私に何ができる? 奇跡はね、私は脳障害だからこそなんだけど、たまに起こる。私は口腔内の感覚異常で毎日へんな気分だ。しかし逆にその脳が生む幻覚にも規則性があるのが解る。五感は量子交換なんでしょ? つまり量子交換にも規則性がある。そして脳内のアナログな回路がバグを生むと、幻覚になるっていう。視覚的幻覚もたまにあるが、口腔内はいつでもどこでも可能なのはなぜなのか? 特に「舌」が大きな主役だ。 そんな私に何ができる? 社会進化の移行を止めなきゃ。宇宙が私の補完なんだから、何かできるはずなのに。やはり、どう考えても己の認識を深めるしかない。誰かが言った。様々な障壁は、己の認識の浅さに起因する自己矛盾である、と。 馬鹿な私にできることは精神性の向上しかない。でも面白く生きたいものだね。何にでも基本と応用がある。基本はそれでいこう。応用は、私の未知なる不思議な意外性に期待しているのだ。きっと死ぬまでに意外なことを自他共に体験できる。 だって初めて書き込んだ掲示板に賢者がおり、初めてのツイッターで同一の芸術感覚を持つ東洋の歌姫と話しができたり。その谷山さんの歌の歌詞は、その賢者ほどではないが、同じ指向性を持っている。また、漫画の世界では、人間とは「光りの矢のようなもの」と表現する作品さえある(ディスコミュニケーション=相互不理解の意味)。 全てが何かへ向かう。 「己の認識の浅さに起因する自己矛盾」の意味が上手くイメージできないんですけど。

  • 分析哲学と政治哲学どちらが論理能力はつくでしょうか

    論理能力といっても「思考する際の(正しい)道筋」、「誰もが納得できる考え方」といったような日常で使うような論理能力を磨くということです。 回答お願いします

  • 日本でもっとも分析哲学が盛んな大学はどこになるでしょうか。

    私は現在、高校2年生で、分析哲学に関心があり、中でも後期ウィトゲンシュタイン思想に一番興味があります。大学も、そういった研究が盛んな所を受験したいです。 そこで質問ですが、日本でもっとも分析哲学が盛んな大学はどこになるでしょうか。 ぜひ、教えていただきたいです。

  • OKウェイブ/gooを哲学的に分析する

    OKウェイブ/gooを哲学するとしたら、どのようなものになりますか?

  • 哲学らしい哲学って、どんなものだと思いますか?

          本を読んでいたら「これこそ哲学らしい哲学あり方だ…云々」という一説があったのですが、じゃあ、哲学らしい哲学って一体なんだと考えてみるとよくわかりません。 カントやへーゲルのイメージなのか、詭弁的空想をさすのか形而上学をさすのか、それ以外なのか。 どう思われますか?

  • 論理学・言語哲学・分析哲学それぞれの言葉の意味や関係

    これから分析哲学を基礎から学ぼうと考えているのですが、論理学・言語哲学・分析哲学それぞれの言葉の意味や関係がはっきりとは分かりません。自分で調べてみてもいまいち明確になりません。どなたか教えて頂けませんでしょうか?

  • 分析哲学、言語哲学、論理学あるいはそれらを含む言語論について学べる大学、学部を教えて下さい

    あまりにもピンポイントな分野の為か、学校の先生に訊いても曖昧な返答しか返ってきませんし、大学のホームページなどを見てもなかなか実体が見えてきません。 そこで、皆さんのお力を貸して頂けないでしょうか。 具体的な学者の名前をあげるとヴァレリー、ソシュール、ウィトゲンシュタイン、オースティン、バルト等です。 おそらく総合的に見て東大が望ましいんだろうけど、僕の学力的な面から見ると(個人的な理由ですいません)、私大なども含めて、もう少し広く、具体的に教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします

  • フロイトの精神分析とインド哲学の関係について

    フロイトの精神分析は、インド哲学(唯識思想など)を参考にして考えられたと聞いたことがあります。これは本当なのでしょうか?? 確かに、精神分析と唯識思想を比べると似ているところがあります。例えば、深層心理≒阿頼耶識などです。成立年代的にも、唯識思想は4世紀頃、フロイトは19世紀頃とつじつまが合います。 皆さんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。