• ベストアンサー

亀の水槽にボウフラが・・・。

最近になって亀の水槽にボウフラが少しいます。 ボウフラは亀に害を与えてしまいますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No..4の者です。補足有難う御座いました。No..1の方が言われているとおりボウフラはカメに何の影響も与えないですがふつうに飼育している場合にでてこないボウフラがでてくるというのは環境または水が悪いのでは?とりあえずは水を毎日取り替えるようにして常に清潔な環境を保てるようにしてください。そうすれば自然とボウフラは消えるはずです。

yuuzi2521
質問者

お礼

ありがとうございます。それではとりあえず、明日水槽を掃除してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

補足要求です。詳しい飼育環境などを教えて下さい。御願いします。

yuuzi2521
質問者

お礼

水は丁度亀が全身浸るくらいで、レンガを入れて陸を作っています。 昼間は木漏れ日が水槽に当たる感じです。 植物などもたくさん植えてあるので、虫、もちろん蚊などはたくさんいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.2

>フナなどを入れると、亀が食べてしまいそうな気がする 亀のサイズと種類は? しかし仮に亀が食ってしまったところで エサキンなら安価だし試してみても良いのでは?

yuuzi2521
質問者

お礼

15センチくらいのクサガメとアカミミガメです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

亀に対しては影響ないと思いますが蚊が発生するほうが 問題だと思います。水槽の中に魚を一匹(フナ、金魚など)入れるとボウフラを食べてくれます。 又下のURLも見て下さい。

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/manpukuya/20060703/ka
yuuzi2521
質問者

お礼

ありがとうございます。亀に影響が無いようで安心しました。 ちなみにフナなどを入れると、亀が食べてしまいそうな気がするのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水槽の中のぼうふら・・・

    知人から相談を受けたのですが・・・ 会社の事務所の水槽にぼうふららしきものがいて事務所の方たちが蚊に刺されているそうです。 知人が水槽を世話をしているので何とかするように言われた、との事ですが私も「水槽にぼうふら」というのは経験がありません。 何かぼうふら対策はありませんか? 駆除する方法・防ぐ方法等あれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 亀と同居できて、ボウフラを食べてくれる生物

    くさ亀を飼っているのですが、 ボウフラがすごくて困っています。 タイトルどおり、亀と一緒に飼えて なおかつボウフラを食べてくれるような 生物はいませんでしょか? ネットで調べたのですが、毎日水を変えると ボウフラがわかないとありましたが 仕事で帰りも遅いですし、その他の ペットの世話もあり なかなか毎日の水変えは無理です。 ご存知の方おられましたらアドバイス等 宜しくお願いします。

  • 亀について 亀の水槽が40センチしかないんですが40センチの水槽でも亀

    亀について 亀の水槽が40センチしかないんですが40センチの水槽でも亀は大きくなりますか? 亀は7センチくらいです

  • 亀サンの水槽

    大きめの亀サンを飼い始めました。水槽の大きさはどれくらいが良いのでしょうか?亀サンが泳げるくらいが良いのでしょうか?買ってきた水槽は小さく、動きにくそうでストレスがたまらないか心配です。

  • 亀の水槽に大量発生する赤い虫

    こんにちは。 私は、20cmほどのクサガメを飼っているのですが、最近水槽の底の隅っこの方にユスリカの幼虫が大量発生していてとても困っています。 害はないことは分かっていますが、やはり気持ち悪いので駆除したいです。 亀を水槽から出し、とりあえず熱湯を何度かに分けて回しかけたのですが、ほとんど死にません。 このまま水を変えるのはなるべく嫌なのでこの時点で全滅させたいです。 どうすれば全滅させられますか? 今まさに困っているので助けてほしいです。

    • ベストアンサー
  • 亀の水槽、みなさんどうされていますか?

    種類は多分ミドリガメです。(一般的によく売られているものだと思います) もう6歳くらいでかなり大きいので、水槽がすごく狭そうなんです。水槽の半分にはレンガを積んで、日光浴のために亀が上がれるようになっています。 だから、亀が動ける部分は半分しかないのですが、はっきりいって泳げません。亀より一回り大きいくらいです。水かきをしても前に進めない亀が可哀相なんですが、 大きい水槽ってなかなかお値段もはるし、他に熱帯魚も飼っているので置き場所が難しいです。 皆さんの亀の水槽はどんな感じですか?やはり泳げるくらい充分な大きさを購入していますか?また、どんな工夫をされていますか? ※また今度旅行で3日ほど家をあけるのですが断食させても平気でしょうか。タイマー付きなど費用のかかるものは買えません。家に人が誰もいなくなる状況が滅多にないので一回のためには買えないのです。

  • 亀の水槽

    今日、自宅で飼っている亀を別の水槽にいれました、今まで使っていた水槽を簡単に洗い、水をいれかえて金魚をいれました。カルキ抜きはしてなくて大丈夫かな?と思っていた矢先に金魚がすべて死んでいました。4時時間たっていたと思います。質問ですが死因はなんなのでしょうか?カルキ?雑菌?わかりにくい質問ですがよろしくお願いいたします

  • 亀は、甲羅干しが出来る浅瀬のない水槽でも飼えますか

    たまに行くお店の熱帯魚の水槽に、ニオイカブトガメという体長5センチ程の亀が入れられています。ネットで調べたところ、深い水底を好むようですが、この水槽の亀は、いつ見ても空気を吸うために水面と水底を垂直に忙しく上下し続けていて、まるで溺れているように見えます。 業者さんが管理しているディスプレイの水槽だと思いますが、直射日光は当たらず、亀が甲羅干しできる浅瀬もありません。亀は、甲羅干しをさせなくても大丈夫なのでしょうか。水槽の水深は30センチ程です。塩水が入っているかどうかは分かりませんが、お詳しい方、ご教授をどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 亀の水槽の泡について

    亀を飼って半年になります。 ミシシッピニオイガメとミナミイシガメです。 水槽にろ過装置をつけていて、水替えも5、6日に1回しているのですが、水が汚れてきたら?なのかわかりませんが、数日たつと水面に泡が発生します。 亀が餌と間違えてぱくっとやってるときもありますが・・ この泡はなぜ発生するんでしょうか? 亀にとって有害なものですか?

  • 亀の水槽内に・・

    ここ2.3日家で飼っている緑亀の水槽のなかに いとミミズみたいな形でもっと小さい2ミリくらいの生き物が動いています。一体これはんなんでしょうか この物体は亀になにか影響を与えるものでしょうか 2日に1回は水は取り替えているのですかこのごろよくみかけて取り出してはいます。ヒルなのでしょうか? ご存知のかたがいらっしゃたら教えてください

QL-800の用紙設定
このQ&Aのポイント
  • 製品名「QL-800」の用紙設定に関するお困りごとについて解決方法をご案内します。
  • Windows10を使用している場合に「QL-800」のお試しロールの用紙設定を変更できない問題について解決方法をご紹介します。
  • 「QL-800」と接続されている際にUSB経由でパソコンに接続している場合の用紙設定について説明します。
回答を見る