• 締切済み

参考になる本を教えてください。

今まで小規模の会社で経理として働いておりました。この度、株式公開の準備をしている企業に転職いたします。 今まで、税法寄りの経理しかしていませんでしたので、商法、会計基準に沿った経理、会計の勉強をしておきたいと考えています。 実際に書店では探しますが、その前に目星を付けておきたいので、良い本があれば教えてください。 (出来ればより実務に沿ったものがいいです。) よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • 経理の実務経験について

    こんにちは。 実務経験について質問です。 通常の企業での経理と、会計事務所での経理では 業務内容は結構違うものですか? 一般企業での経理経験は3年ほどあるのですが 会計事務所へ転職希望で 「会計事務所での経理経験は?」と聞かれまして・・・。 だいぶ違うようならば、普通の企業経理部へ転職を 考えますが、わりと共通点も多く 対応できそうでしたら、会計事務所への転職も 考えたいのです。 ご存知の方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 会計事務所、税理士事務所

     私は、経理の実務経験はありませんが、会計事務所、税理士事務所に転職することを考えております。ここで、実務経験を積んで、将来的には、一般企業の経理、財務の職に就きたいと思っております。当方30歳であり、年齢からすれば、すぐにでも、一般企業の経理の職を探すべきかとは思いますが、実務経験がない為、かなり、困難です。  そこで、未経験でも採用していただける会計事務所を探しております。ここで、不安なことは、次に一般企業に転職する時に、会計事務所での経験は、実務経験として考慮していただけるのか、ということです。  資格としては、日商簿記1級を取得しております。  アドバイスをお願いいたします。

  • 規模が大きい企業の経理への就職したい場合は

    ある程度の規模の企業の経理に行きたい場合、経理経験ありの場合、ほかにどのような資格を取ればいいでしょうか? 現在23ですが、小企業の経理をやってます。 将来もっと規模が大きいところの経理への転職を考えた場合、日商簿記1級以外にどのようなものを取ればいいでしょうか? 税法などの勉強もしたいのですが、税理士試験以外にどういう試験がありますか? 詳しく教えてください。

  • 採用されるのにどちらが有利?

    (1)中小企業での経理実務経験3年、無資格 (2)実務経験はないが、有資格(簿記2級、税法合格等) 中途採用の場合、どちらが転職に有利ですか。

  • 会計事務所への転職(年齢、資格、経験)

    31~32才で会計事務所(小規模)に転職する場合、 会計事務所での経験なし、簿記1級(又は税理士簿記論)保有では 厳しいでしょうか。 税法の実務講座は受講済みです。 年齢が30才までの募集が多いようなので気になってます。 よろしくお願いします。

  • 税務会計能力検定と建設業経理士でどちらを受験

    経理に転職を考えている30代の男です。現在、経理実務をしている方、ご教授をお願いします。 5年前に半年程経験がありますが、今の会社に転職をしました。 ここにきて、経理のキャリアを積みたいと思うようになり、経理に転職を考えています。 日商簿記1級は、持っています。 それで、中々、採用の返事がないので、転職活動中に簿記以外の資格の取得を考えています。 検討中の資格は、税務会計能力検定1級(法人税法・消費税法)と建設業経理士1級でどちらを受験しようか迷っています。 税務会計能力検定は、税理士試験の法人税法は受験経験があり、問題ありませんが、マイナーな資格とネットに書いてあり、取得する価値があるのか疑問です。 建設業経理士は、日商簿記1級と試験範囲が似ており、日商簿記の知識が活かせますが、建設業の求人しか意味がない感じがします。 現在、経理実務をしている方、ご教授をお願いします。

  • 商法や税法などの疑問点(社債発行費などについて)

    よろしくお願いします。2年目の経理担当者です。 簿記を覚えるために学校に行きいろいろと習ったのですが、例えば「社債発行費」は3年で償却するとか、開業費は5年で償却することになっているとか学校ではならいました。ところが、指導していただいてる会計士の先生とのやり取りの中で「別に1年で全部、費用化しちゃってもいいですよ」といわれました。間違っているかも知れませんが、商法のルールでは3年償却で、税法上では別に1年でやってもいいよ、みたいな趣旨のことを言われていたような気がします。 私の会社は中小企業で非公開です。ここで疑問なのですが、社債発行費は3年と商法(たぶん)で定められている、のはわかりますが、それを違反する上のケースはいいのか? 罰則既定はないのか? またOKだというなら、何が目的でこういったルールが存在するのか? 誰もそんなルール(社債発行費=3年)守らないんじゃないのという疑問があります。 ひょっとして会計士の先生は、うちの会社が小さく、その金額そのものも小さく大きな影響を与えないのでいいですよ、といっているのかもしれません。 一連のライブドア・フジのやり取りの中で「それは商法違反の可能性がある」というコメントを聞きますが、あっちの違反は別途に罰則の規程があったりするんでしょうか? 商法に違反⇒逮捕 とかってありますか? 会社的な規模の差や、公開・非公開の差なのか、あるいは私が何かを混同しているのか、どなたかアドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 近年の税法・商法の改正 改定について

    以前経理をやっていまして3年程ブランクを空け、今度経理の仕事を することになりました。 近年の税法・商法の改正 改定などがありましたら どなたか教えてください。 特に実務に関係するものなどがありましたら詳しく教えて頂けると 幸いです。

  • ストックオプションとは?

    株式公開を視野にいれる予定企業ですが、会計士からストックオプションを 考えてはと指導ありましたが、詳しい内容と、実務がわかりません。ぜひ おおしえくださいますでしょうか?

  • 経理職に有利な資格とは

    親類が経理の仕事(会計事務所や企業の経理職)に転職したいと 言っています。 経理経験や簿記の資格以外で、「これがあれば採用に有利」 というものはありますか。 親類は消費税法や法人税法を勉強していますが、 これはどうでしょうか。

専門家に質問してみよう