• ベストアンサー

ケーキの生地の作り置き

ebichuの回答

  • ベストアンサー
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.1

メレンゲを使っている生地ならば、 当初の食感を求めるならば、 一から作り直しにしないとだめだと思います。 5時間もたったら、せっかくのメレンゲの泡が壊れてしまうでしょう。 常温で放置…地域にもよるでしょうが、 卵や砂糖など、栄養たっぷりの生物ものを 常温でおいたままで大丈夫かな?と心配になりましたが…。 冷蔵庫で冷やしておいたら、 生地は締まるでしょうが、 マドレーヌ風には焼けるかなと思います。 (マドレーヌは、生地を一晩くらい休ませて焼きますから) 帰ってから焼いてみてもいいと思いますが、 想像のものと同じには仕上がらないと思います。 (ベーキングパウダーが入っていれば膨らむかも?) ホットケーキのようにフライパンで何枚かにわけて焼くと、 それはそれでいいのかもしれません。 それよりも、生地が痛んでいないといいですね。(^^; 今さらですが、30分後に戻れるなら、 焼きっぱなしで家を一度出ていてもよかったかも? ケーキやパンつくりの途中で急用が入るとつらいですね。

sibasshu7
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 やはり想像のものとは違うものに仕上がりそうですか… >常温で放置…地域にもよるでしょうが、 卵や砂糖など、栄養たっぷりの生物ものを 常温でおいたままで大丈夫かな?と心配になりましたが…。 これも心配です。私の住んでいる地域は雨が降っていて、ジメッとしていますので…。 >今さらですが、30分後に戻れるなら、 焼きっぱなしで家を一度出ていてもよかったかも? 途中で温度を変えたりしなければならないというちょっと複雑なレシピだったので、焼きっ放しでは出られませんでした(^_^;) 材料がもったいないので、とりあえず焼いてみようかなぁ…。すみません、もう少し色々な方の意見も聞いてみてから決めます。回答にご協力本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • チーズ無しのスフレケーキの作り方について。

    初めまして。 私はチーズやヨーグルトが食べれないので、好きなレモンを使ったスフレケーキを使ろうと試みているのですが、これまでに何回も失敗しました。 チーズ無しのスフレケーキのレシピにレモンを加えればと思ったのですが、探してもココット型の温かいうちに食べないといけないスフレばかりがヒットしてしまいます。 スフレチーズケーキのように冷蔵庫で冷やして食べれるレモンスフレケーキを目指して色んなレシピをさ参考に作ってみたのですが、なかなか上手くいきませんでした。 そこで色々考えてみたのですが スフレチーズケーキでは、バターを牛乳と温める工程が多くみますが、これは温かい牛乳と、バターが溶けている状態がスフレケーキにとって大事なのでしょうか? もしこの工程を バターをホイップ→砂糖卵黄→牛乳→薄力粉→メレンゲと混ぜ合わせる このようにバターを溶かさずに使った場合、変化はあるでしょうか? それとも、もうスフレケーキとは呼べない別の物になるでしょうか? それと、もう一つ失敗があるのですが 水分量と粉の料がレシピによって違いが大きく思うのですが、食感は大きく違うのでしょうか? どなたかご教授頂かないでしょうか。よろしくお願いいたしますm(._.)m

  • 冷めてもシュワ~っとやわらかいスフレチーズケーキレシピ教えて下さい!

    今日初スフレチーズケーキを作り、メレンゲもしっかりできて、 ケーキを焼き上げたあと自然と冷まして食べたときは 本当に柔らかなケーキだったんですが、冷蔵庫で冷ますと (・_・?)あれ?固くなった・・・ となってしまいました。 お店のケーキは冷たくてもシュワ~っとしてますよね。 ちなみに私が好きな「赤い風船」のなんてとっても シュワシュワして大好きです。 そんなスフレチーズケーキレシピの配合をご存知の方 教えて下さい。

  • パン、生地だけこねておいて保存、焼き立てを食べたい

    パン焼いてます。 生地だけこねておいて、朝オーブンでチンして焼き立てを食べたいのですが 可能ですか? 膨らまなくてもいいです、ぺしゃんこのままでも、モチモチして、焼きたて!の食感であれば。 生地のまま冷凍?冷蔵保存、それで朝オーブンでチン、トースターでチン、 もしくはフライパンで、など色々あると思いますが、みなさんどうですか? チャレンジしてますか? 焼いたものを常温保存して、次の日霧吹きでシュッとやって、トースターっていうのは やってみましたが、何か違うんですよね。やはり。 あくまで生地のまま保存、食べたいときに焼く。 アイデアございますか? ※できれば冷蔵庫がいいですね、解凍するのに時間かかりそうですから。 凍ってるまま、オーブンOKですか?

  • 小嶋ルミさんのスフレチーズケーキについて教えてください。

    小嶋ルミさんのスフレチーズケーキについて教えてください。 卵白は凍らせるとありますが、凍らせなくてもおいしく出来ますか? うち、冷蔵庫が小さいので、入らないんです。 また、バターとクリームチーズを混ぜる工程の所は 一緒にして、レンジで温めてしまって混ぜ合わせても良いものなのでしょうか? ベイクドチーズケーキのボトム生地は、グラハムクラッカーもあるのですが、 森永のムーンライトというクッキーでも上手くできますか?

  • シフォンケーキを作る手順はどんな感じですか?

    皆様のシフォンケーキを作る手順を知りたいです。 知りたいポイントは ★メレンゲはいつ作る? ★余熱はいつ開始する? ★どこをハンドミキサーでどこを泡だて器でどこをゴムべら? などです。 いろいろ見て回ると結構手順が違うので。。 一番気になるのはメレンゲを作るタイミングなのですが 最初に作ってから卵黄生地に取り掛かると確かにハンドミキサーを洗う手間は省けるのですが メレンゲを冷蔵庫などでしまっておいて混ぜるとき取り出すとヘタっている気がします。。 ただ単に作り方がヘタなだけかもしれませんが ・゜・(つД`)・゜・ いまのところ、泡だて器にしたりゴムべらにしたり、メレンゲを先作ったりあとで作ったりと いろいろ試しているところなので、私はこうしていますというのが言えません。。 お暇でしたら回答よろしくお願いします(・ω・)

  • メレンゲについて

    メレンゲについて いつもシフォンケーキを焼くのですが、 ミキサーを洗うのが面倒なので、 最初に卵白を泡立てて、次に卵黄に取り掛かります。 よく、メレンゲを最初に作った場合は出番まで冷蔵庫に待機。と見ますが、 そうすると最後に卵黄と合わせる時にメレンゲの塊がなかなか混ざらなく 必要以上に混ぜることになるので、私は出番まで常温で放置しています。 やっぱり冷蔵庫で待機がいいのでしょうか?

  • チーズケーキ(グラハムクラッカーの台のあるタイプ)、底が抜けるケーキ型で作れますか?

    タイトルの通り、クラッカーを砕いて台にするタイプのベイクドチーズケーキを作ろうと思っています。 本では、底の抜けないタイプのスポンジケーキ型を使っていますが、私は底の抜けるタイプしか持っていません。 普段クラッカー台のレアチーズを作るときは底の抜けないパイ型を使い、生地のみのスフレチーズケーキを焼くときは底の抜ける型を使っていました。 底の抜ける型でクラッカー台を敷くと、抜くときに崩れそうな気がするのですが、大丈夫でしょうか? ご経験のあるかたがいらっしゃいましたら教えてください。

  • クッキーの生地を室温で放置してしまいました(ノ□;)

    今朝、クッキーの生地を作り、冷蔵庫で寝かせて取り出した後、急な用事が入り、室温の中で3時間ほど生地を放置してしまいました。 生地にはラップをかけた状態で、エアコンはかけていましたが・・・。朝の7時から10時頃までです。 生地に触れるものはすべてパストリーゼで殺菌していますが、やはり、傷んでしまっているでしょうか?(焼いてしまっても大丈夫でしょうか?)

  • スフレチーズケーキ。何度挑戦しても二層に分離してしまいます…

    スフレチーズケーキが大好きなので家で作れるようになりたいのです。 最近、連日挑戦してて今回で9回目の挑戦でした。 しかし、やはり毎回、チーズが下にたまってしまいます… プロセスチーズを使っているからいけないのでしょうか?(クリームチーズより安いので、そうしていましたが…) プロセスチーズと牛乳を完全に煮溶かした後、そのままの熱さの中に黄身を入れると黄身が煮えた感じになってか、とても卵臭いケーキになってしまったので今度は、チーズと牛乳を混ぜ溶かし煮たものが、ある程度、冷めてから黄身を加え混ぜ、メレンゲを入れて混ぜて焼いたら、出来上がりのチーズケーキの下に全部チーズが固まって二層になってしまいました。。。何度か温度を変えて作ってみましたが、全部同じ結果で失敗ばかりです。 まともな、美味しいスフレチーズケーキを作れるようになりたいのですが。。。どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 どうぞ、みなさん、よろしくお願いします。

  • ケーキに入れる生クリームの代わりになるもの。

    こんばんは。いつもお世話になっています。 我が家ではたまにチーズスフレを焼くのですが、 それをなるべくカロリーダウンさせたいと思っています。 材料は以下の通りです。 ・クリームチーズ 200g ・生クリーム 200ml ・卵 3個(黄:生地,白:メレンゲ) ・小麦粉 小さじ3 ・グラニュー糖 90g ・バニラオイル 適量 今のところカテッジチーズを取り入れて、特に味に支障はありません。 ところで生クリームのカロリーが600近くと大変高いのです。 これになんとか代わるものが無いかと思い、探しています。 砂糖が多いのも少し気になっています。グラニュー糖で無いといけないのでしょうか? 何か良いものがありましたら、回答のほど宜しくお願いします。