• ベストアンサー

給与がもらえないかも

jyamoの回答

  • jyamo
  • ベストアンサー率13% (16/121)
回答No.1

会社が倒産する可能性が・・・ 注意したほうが良いですね。 法律はわかりませんが・・・。

関連するQ&A

  • 給料未払いで困っています

    人生で初めて給料未払いという事態に陥りました。 毎月20締月末払いですが、先月(1月)分の給料が昨日貰えませんでした。資金繰りが苦しいというのは前々から気付いていました。 給料日当日の夕方「待ってほしい」と言われ・・・。 一応今日は出社しています。 すぐにでも労働基準監督署に相談に行ったほうがいいでしょうか? その場合、書類を持って・・・と調べてわかりましたが、正直証拠がありません。 固定給なのでタイムカードもありません。毎月給料は手渡しです。 このような場合、どうしたらいいでしょうか? 非常に困っています。アドバイスをお願い致します。

  • 給与の相違について

    当方、転職しまして試用期間3ヶ月過ぎました。 会社からは「月30万でお願いいたします」と言われ、試用期間中は社会保険は入れませんとのことでした。 試用期間が終わり、本日給料頂いたのですが、月30万とのことでしたが、基本給253000円でした。試用期間中は仕方ないと思っておりましたが、本採用になった今月も同じ給料、未だ社会保険加入もしておりません。毎月1日だけ公休以外に休み頂いてます。(会社承認済み) この場合、何か法律に触れる行為等あるのでしょうか? きちんと会社側に要求するべきですよね? ご意見頂きたく質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の一方的な給料日変更を元に戻せないでしょうか?

    会社(経営者)が社員に対してキチンとアナウンスしていないのに、毎月25日の給料日が月末日に変えられてしまった。会社の資金繰りがうまくいっていないことによるものらしいのですが、個人的に住宅ローン、クレジットカード等の銀行引き落とし日が給料日直後なので、給料の月末支払いでは困ります。会社に事情を伝えて従来どおり25日に戻してもらうことはできるのでしょうか?

  • 給与について

    今の会社は、月末締めの15日払いです。 今月は、11日と12日が土・日を挟み、13~15日がお盆を挟みます。この場合の給料は何日に支払われるのでしょうか。教えて下さい。

  • 給与を分割支払した場合

    月々の給与の支払いを25日に20万と決めていたとします。 資金繰りなどの都合から、以下の支払い方になった場合どのような問題がございますでしょうか? 1.その月の1日に10万を15日に20万を支給した場合。 2.その月の1日に10万を(15日ではなく)28日に10万を支給した場合。 3.その月の1日に10万を15日に30万を支給した場合。 4.その月の1日に10万を(15日ではなく)28日に30万を支給した場合。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 給与について。

    昨日、ボーナスについて質問しました。 色々と参考になりましたので、ご回答してくださった方々、ありがとうございます。 今回は給与についてです。 私は12月11日から、ずっと働いていますが、給与の支給は月末締めと聞きました。 そうなると、やはり、12月11日から12月31日の分しか、今月は入ってこないのでしょうか? 私の考えですと、バカバカしいと思いますが聞いてくださると嬉しいです。 12月11日から月末まで働き、1月23日まで働いた給料が出ると考えていました。 何故なら、12月24日に本来は給料入るはずなのに入ってきませんでした。 給与の支給は月末締めで、翌月の24日払いと聞きました。 この場合、私の場合はやはり、12月11日から12月31日まで働いた給料しか 今月に入らないのでしょうか? まず、月末締めの翌月24日払いという意味が分からなくて・・・。 まだ社会人になって一ヵ月しか経ってないので、色々な意見を聞きたいです。 どうか、ご回答をお願いします。

  • お給料

    今月28日に会社を辞めます。 会社の給料日は、毎月15日です。 なので今月働いたら分の給料は次の月の15日に払われるんですが、辞める日か辞めた次の日にもらう事は出来るんですか? 諸事情で早めに貰いたいんですけど、 法律とかで会社が決めた給料日に支払わなきゃいけないとか決められてるんですか? そこら辺全く知らないので教えてください。

  • 給与の計算

    私は小さな会社を経営しております。 従業員は30人で正社員は6人です。 今回給料日の変更をいたしました! 今まで25日締めの月末払いで支払いしておりました。 今回資金繰りの問題があり三月末の支払いを、4月10日に変更し皆に了解を得て支払うのですが、アルバイトの人たちは2月26日から三月末までの日給で支払います。 問題は社員の給与ですが2月26日から末までの分をどのようにしたら良いのか迷っています。 社員からは何も文句は出ていないのですが、正式に計算した場合今まで35日分の給与、あえて言えば5日分を日割り計算して支払うべきなのでしょうか?それとも一ヶ月の月ぎめ分だけ渡せばよいのでしょうか、何をしても口に出して文句を言う人たちではないのでなお更正式に説明して渡したいと考えています。 宜しくお願いします!!

  • 給与の一部未払いについて

    今月いっぱいで会社をやめることが決まっているのですが、 その会社からの給料が一部未払いになっています。 未払い分は、3ヶ月の試用期間後の昇給分(3万円×2ヶ月)です。 入社時に4ヶ月目からは給料の3万円アップを言われてますし、 先日退社の旨を会社に伝えたところ遅れている分は7月分給料(8 月27日の給料日)にちゃんと上乗せして支払うと言われています。 しかし、今日口座を確認したところまだ試用期間中と同額しか振り込 まれていませんでした。 このような状況では、未払い分だけでなく退職後に支払われる8月分 給料も心配です。 会社側と話をして円満に解決できればいいのですが、もしそうならな かった場合にはどのように対処したら良いのでしょうか? 法律の知識もなく困っています。どうか回答お願いします。

  • 役員の定期同額給与と給与手当未払いの関係

    役員の定期同額給与の問題についてお伺いします。 私の会社は家族経営でおこなっており、 法人といえども個人商店と同じようなものです。 このような法人では、役員の給与を支払うのもなかなか困難なところが多いと思うのですが、 資金繰りが苦しくなって、あらかじめ定めた役員報酬を支払えない場合にはどのようにして対応されていますか? 私は以前は給与手当を未払いにしていたのですが、 税務署から、それは、給与の定期同額支払とは認められない、と指摘され損金算入することができなかった経験があります。 私と同じように資金繰りが苦しく、役員の給与を支払うことができない法人は少なくないと思うのですが、同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?皆さんはどのように対応されているのでしょうか?