• 締切済み

アイソスピンの合成

π中間子のアイソスピンの合成をしたいのですが、クレブシュゴルダン係数を使わずに求めることができますか?π中間子のπ+とπ+を合成するとアイソスピンが2で成分が2というのは、足すとぴったりなので、解釈が間違っていると思うのですが、なんとなく理解できます。 π-とπ+を合成した場合、アイソスピンが2と0で成分が0になる、というのが理解できません。なぜアイソスピンに1が含まれず、2以外に0がふくまれるのでしょうか?アイソスピンの合成の仕方を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

クレブシュゴルダン係数を使わずに合成することはできないと思われます。「角運動量(またはアイソスピン)を合成するときの係数」はクレブシュゴルダン係数の定義そのものです。角運動量(またはアイソスピン)の大きさがj1とj2の二つを合成したとき、全角運動量の可能な大きさは  j1+j2, j1+j2-1,…,|j1-j2| になります。これだけから考えると、角運動量の大きさとz成分が|j1 m1> = |1 1> の状態と、|j2 m2> = |1 -1> を合成して全角運動量1の状態ができてもよさそうに思われますが、実際にはできません。その理由は次の様に考えると良いでしょう。角運動量の固有状態は時間反転 T の下で  T |j m> = (-1)^(j+m)|j -m> のように変換されます。  |j m> = Σ(j1 m1 j2 m2|j1 j2 j m)|j1 m1>|j2 m2> がこれとconsistentであるためにはj+m とj1+m1+j2+m2 の偶奇が同じでなければなりません。m=0, m1=1, m2=-1 のときはj とj1+j2 の偶奇が同じ、すなわちj1=j2=1 のときはjは2か0でなければならないことになります。もちろんアイソスピンは角運動量ではないので時間反転は考えられませんが、角運動量と同じ代数であることを考えればアイソスピンについても同じことが言えるでしょう。

izumi50
質問者

お礼

ありがとうございます。 クレブシュゴルダン係数を用いて計算してから、さらに時間反転のようなことを考えるとは思いつきませんでした。 ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天然成分の合成界面活性剤

    最近、化粧品関連の本を読み合成界面活性剤の恐ろしさを知りました。 友人が勧めるとある化粧品ブランドは天然成分を使用し、石油系界面活性剤は使用していないと宣伝しています。しかし自分でその化粧品会社のクリームや美容液の成分を調べたところ、植物性ではありますが合成界面活性剤(ステアリン酸ソルビタン)に指定される成分が含まれていました。 合成界面活性剤は皮膚のバリアゾーンを破壊するという解釈をしていますが、植物性の合成界面活性剤は安全なのでしょうか?

  • 角運動量の合成について

    はじめまして。最近量子力学について勉強を始めたのですが、 角運動量の合成のところでいきなりつまづいてしまいました。 一般的な角運動量J1,J2を合成するとき、J=J1+J2であり、 j=j1+j2, j1+j2-1,..., |j1-j2|の(2j1+1)*(2j2+1)通りになることを 参考書で知りました。 今、j1=1, j2=2の場合を考えているのですが、その参考書にはJの図として 以下のようなものが載っていました。 http://a-draw.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=2889 パスがかかっています。DLkey:J 3*5=15通りになることは理解できますし、図の1-aと2-aが合成されて5-a(Z方向成分:3)となることは予想がつきます。 しかし、1-aから2-eまでのどれとどれが組み合わさって、右端の図のように描けるのかがわかりません。 例えばZ方向成分:2となるものに関しては、1-aと2-b、1-bと2-aが考えられますが、それがどのような決まりごとによって4-aあるいは5-bとなっているのかが理解できていません。 とても基本的なことだと思いますし、私の理解の仕方が根本的に間違っているのかもしれませんが、よろしければご教示願いないでしょうか。

  • パズドラパワーアップ合成

    ティラノスLu32のレベルを上げたくてパワーアップ合成しようとしていますが、ファイヤーフライLu1と進化素材しか点灯せず選べません。 同属性その他は、パイロデーモンLu11・フレイムゴーレムLu最大・ルビーカーバンクルLu21・デカホノりんLu11と強化合成用ホノペンドラLu最大があります。 なぜ点灯するモンスター以外は合成できないのですか? ホノペンドラで合成したかったのですが… イマイチ仕組みが理解できず… またこの場合、パワーアップ合成の素材として進化用モンスターも点灯して選択可能になっていますが、あくまでも進化用モンスターは進化合成だけじゃないのですか? パワーアップ合成にも使っていいのですか?

  • 合成界面活性剤

    メーカーがわざわざ嫌われている合成界面活性剤をわざわざ入れなくてもいい商品にまで成分として入れる理由は何なのでしょうか? 私は使用感<成分重視なので合成界面活性剤を使用している商品は敬遠していますが メーカーは合成界面活性剤を使うことによって売り上げが落ちたりしないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ポリペプチドの合成実験について

    人工的に合成したmーRNAに大腸菌のしぼり汁や必要な成分を加えてポリペプチドを合成する実験で、mーRNAのコドン内にメチオニンを指定するコドンがないのにポリペプチドが合成されるのがわかりません。 試験管にくわえた「必要な成分」によって転写が開始されるのですか?

  • 脂肪酸の合成成分

    こんにちは! 脂肪酸の合成成分はなにか教えてください。 インターネットで調べてみても、よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 有機合成について

    合成の時、Friedel-Craftsアルキル化反応とFriedel-Craftsアシル化反応の使い分けが理解できません。例えば、どのような場合(どのような合成)の時に使い分ければよいのでしょうか。また、有機合成の反応の種類について、わかりやすく説明されたサイトがあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 光合成について教えて下さい

    光合成には水、二酸化炭素、日光が必要だった思うのですが、実際日光以外の蛍光灯の光などでも良いのでしょうか?また日光以外でも可能だった場合どんな光が光合成に最適なんですか?日光は紫外線があって良くない気がします… Q1光合成に必要な光はどのような光でも良いか? Q2光合成に最適な光(光の波長?)とは? Q3光合成と紫外線の関係について教えて下さい。

  • 大豆 たんぱく質 光合成 メカニズム

     植物の光合成で、水と二酸化炭素を原料にでんぷんが作られるということは知っています。  しかし、大豆のようにたんぱく質が多い食品があります。少ない成分なら、根から吸収するということもあり得るのでしょうが、半分以上がたんぱく質ということは、大豆自身が体内で合成しているとしか考えられません。  植物の中で合成している場合、原料は何(光合成の場合の水と二酸化炭素のように外部から取り入れたもの、光合成で作ったでんぷん など)で、どのようなメカニズムで作られているのか疑問がわきました。  植物の中で、たんぱく質はどのように作られているのでしょうか。また、その反応について、光合成のような呼び名があるのでしたら、何と呼ばれているのでしょうか。  この疑問の背景には、次のようなことがありました。  子供の理科のプリントを見ていたら、(1)イネの種子の主成分と(2)大豆の種子の主成分を答えさせる問いがありました。 光合成について勉強する単元でのものです。  光合成なのででんぷんがつくられる、また、イネの種子は米で主成分はでんぷんということで、(1)はでんぷんと即答できたのですが、(2)の大豆は、畑の肉と呼ばれるくらいたんぱく質が多い、しかし、光合成でたんぱく質ができるのかな、でも、イネとの対比での問題だからたんぱく質でいいのかな となかなか答えがわかりませんでした。正解を見ると、(1)はでんぷん、(2)はたんぱく質でした。

  • 天然物の全合成について

    天然物のGarsubellin Aの全合成の仕方についてどのように合成していけばいいのか教えてください。