• ベストアンサー

バイオエタノール 100%

E3やE10など、最近よく耳にしますが、先日南米の方は100%のバイオエタノールで車から飛行機まで生産されています。日本では、いろいろな問題があるのでしょうが、E10までにものすごい時間をかけるのはなぜなのでしょう。また、先日、日本大手メーカーはバイオエタノール100%の車を製造完了し、近く南米などに輸出となっているようですが、すでに技術があり生産されているのに日本での対応の遅さはなぜなのでしょうか。無知な私なので常識的なこともわかっていないのかもしれません。ただE100が良いように思うので・・・何といっても安いですから・・・

  • 08200
  • お礼率86% (158/183)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.1

確かにブラジルなどの南米ではバイオエタノールの方がコストが安いようですが、これはブラジルでは安定した原料供給(具体的にはサトウキビ)ができるからだと聞いたことがあります。 日本ではサトウキビの生産コストは非常に高く、ガソリンと比べて割高になってしまうそうです。 バイオエタノールはサトウキビのみから生産が可能なわけではないのですが、糖化、精製といった過程がサトウキビの方が楽でコストがかからないのでしょう。 極端な話、醗酵するものであれば、生ごみでもバイオエタノールの生成は可能なようなので、材料費が安く(若しくはかからず)、精製が容易な原料があれば、日本でも普及可能かと思います。 そんな夢のような素材があるかどうかはおいといて・・・。 ちなみに、フレックス車など、バイオエタノールが利用可能な車にするためにエンジンを載せ替える、というのは、実質車の買い替えと同等のコストを意味しますから、税制上の優遇措置などを新たに設けないと普及は難しいかと思われます。

08200
質問者

お礼

>醗酵するものであれば、生ごみでもバイオエタノールの生成は可能なようなので・・・・ 日本の生ゴミの量は半端じゃないですから、これを利用できると良いですね。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.7

まず、バイオエタノールが安いと言うのは誤解です。 日本におけるガソリンの価格のうち53.8円がガソリン税で、そのガソリン税にも消費税がかかるので、結局56.5円が価格に含まれています。過去にアルコールをガソリンの替わりに販売し様とした会社がありましたが、ガソリン税より低い軽油税32.1円が課税されることになって、商売が成り立たなくなりました。つまりおおよそ20~30円の価格差が、税抜きのガソリンとアルコールではあり、バイオアルコールの最大生産地であるブラジルでは、アルコールに対する優遇措置が1990年台初めに撤廃された途端、自動車燃料に対するアルコールの比率が減少し、アルコール100%仕様車は現在販売されていません。 E10までに時間がかかり過ぎると言うのは私も同感ですが、前述のように基本的にコストアップになる事と、大きな日本市場への供給が確保できるかと言う問題、自動車の仕様変更だけでなく製油所からガソリンスタンドまでの物流インフラの変更といった問題があります。 一例を挙げれば、石油業界の大型地上タンクは、「油に水は溶けない」と言う前提で、ある程度水が入っても下に溜まらせる構造になっていますが、アルコールは水に溶けるので、そういった構造を変えるために2000~3000億円の投資が必要になります。 そういった事で、自動車メーカーと石油業界などの産業界側が、早急に導入する事を渋っているのが遅れの原因です(政府も省益があり指導しない)。

08200
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。税金もどうにかして欲しいですね。皆さんのご意見聞かせていただく限り、難しそうですね。ありがとうございました。

noname#66748
noname#66748
回答No.6

一つ技術的な大きな理由は、エンジンに繋がってる、ガソリン(燃料)が通る管が、エタノールを含む液体を通すと、劣化する恐れがあるからです。 つまり、既存の車の多くが、エタノールに対応してないため、エタノールを含んだ燃料を入れてしまうと、故障の原因となるため、 時間がかかってしまうのです。 ですが、政策次第で変更のスピードを速めることは、可能です。 スタンドの整備や、部品交換の推奨政策等。 環境省や経済産業省、通商産業省など、関連省庁が本腰をいれて、やれるか否かですね。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kdns/_nattoku/06/0923.html
08200
質問者

お礼

> ガソリン(燃料)が通る管が、エタノールを含む液体を通すと、劣化する・・・・関連省庁が本腰をいれて、やれるか否かですね テレビでもそのように言われてました。喜ぶ人もいれば、困る人もいるってことでしょうね。ありがとうございました。

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.5

日本は化石燃料のほとんどを海外から買っています。 ものすごく大きな市場です。 これに変化があると非常に困る有力な方がいて何らかの意見をしていると 想像します。 余裕がなくなる前に開発と準備をしておいてほしいです。

08200
質問者

お礼

> これに変化があると非常に困る有力な方がいて・・・ おもしろいですね。確かにこの時間のかかり方などをみても、そのように足をひっぱる方々もおられることでしょうね。特にビッグビジネスですからね。ありがとうございました。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.4

燃料インフラの問題もあるでしょう。 水素や電気もそうですが、どこででも燃料補給ができるようにならないと、ある程度以上は遠出ができません。 トラック、タクシーなどガス車は基地がありますけど、一般車輌は道端のガススタンドだけが頼りですから。

08200
質問者

お礼

そうですね。やはりいろんな問題がありますね。おっしゃる通り、市内は普及しても旅行などの遠出になると不安ですね。ありがとうございました。

noname#22799
noname#22799
回答No.3

バイオエタノールが国内で生産できるなら、それなりに管理できますが 100%輸入が前提ではいつものように バイオエタノールの生産のために発展途上国の環境を破壊するのがみえみえで諸外国から槍玉に上がることになるでしょう

08200
質問者

お礼

> No.1 さんが言われるような、夢のような素材が欲しいところですね。ありがとうございました。

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.2

多分安くても、税金で5割近くとられますよ(笑) 今現在のガソリンも半分近く税金だし。 http://www.kakimi.co.jp/040000.htm 日本国内でもバイオエタノールの実験は進められています。 沖縄の一部の地域で実際にバイオエタノールを給油させ実験を行っています。 http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/06/post_1027.html 今現在日本国内でこの動きが進んでいない理由は、依然あったアルコール系燃料の有害性が高かったためにトラブルが多発したためと言うことが考えられます。 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=2478 http://response.jp/issue/2005/0214/article68065_1.html 余談ですが、日本で販売されている車と、海外で販売されている車に設定されているオクタン価はかなり違います。 日本でハイオクといえばオクタン価95以上のガソリンをさしますが、 外国では、オクタン価100以上をハイオクとさしているような国もあり 燃料を送るホースなど日本とはまったく別のものを使っているケースもあります。 そのために、海外では問題が出ないけど日本では問題になるってケースが多々あります。 それが原因で、以前の高アルコール系燃料でトラブルが多発したという現実もあります。 今は一部地域で実際にテストを行い、そのテストが上手くいくようならば順次日本中に広がっていくという形になると思います。

08200
質問者

お礼

>多分安くても、税金で5割近くとられますよ(笑) やっぱ、そうですよね。といっても、最近のガソリン代一般市民にはきついですね。(困笑)ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイオエタノールについて…

    エタノールの生産やバイオエタノールの導入など日本はアメリカやブラジルに比べてだいぶ遅れをとっていると聞きました。日本にバイオエタノールは本当に必要なのでしょうか?

  • バイオエタノール

    日本に輸入されるバイオエタノールは、エタノールそのものでなく、ETBEだそうですが、ETBEとは、なんの略でしょうか? また、このものを作るときに、多量のエネルギーの消費、製造するときや、燃えるときに、環境に悪影響があるものを排出することなど無いのでしょうか?

  • ガソリンにバイオエタノール混合

    新聞に「政府は20日、京都議定書に定められた温室効果ガス削減目標を達成する為に年内にもバイオエタノール混合ガソリンの使用を解禁する方針を固めた」とありました。この記事のなかに、欧米ではすでに10%のエタノールがガソリンに入っているが、日本の車は燃料系統が故障するので当面3%に抑えるとの内容がありました。 そこで質問なんですが、日本車は輸出も多く行なっているのに何故国内向けのものの対応が出来ない(しない?)のでしょうか。輸出仕様ができると言うことは、当然技術力はあると思うのですが、、、。 また、「2010年にはレギュラーガソリンの全量が高濃度のバイオエタノール混合ガソリンに切り替わり、その仕様に耐える新車の開発を自動車メーカーに求める」とありましたが、そんな必要があるのでしょうか。単に輸出仕様車を国内向けにすれば済むと思うのですが?

  • バイオエタノール実効性

    バイオエタノール燃料の導入について知りたいのですが、先日の新聞で宮古島で元売大手が協力を拒み、計画が頓挫しかけているという趣旨の内容を見ました。今後バイオエタノール燃料の導入はどうなるのでしょうか。2010年の年50万KLの目標達成は可能なのでしょうか。

  • なぜメタノールではなくエタノールなのか

     どなたか教えてください。  現在、日本ではバイオ燃料としてのアルコールはE3,E10のようにエタノールが主流のように思われますが、なぜ食料とバッティングする原料を用いるエタノールのほうがその他の植物からも精製できるメタノールより主流なのでしょうか?  宜しく御願いします。

  • バイオエタノールを 日本で採算ベースで生産するために

    可能性があるのなら 将来に夢として バイオエタノールの生産の仕事をしてみたいものと思っています。 日本では どの程度進んでいるのでしょうか。 ・海外で主力の サトウキビやトウモロコシは日本で栽培して採算が合うものでしょうか。それなりの工夫をされて実用化・コストダウンされている例はあるのでしょうか。 ・エタノールを精製するプラントの現状や計画はどんなものでしょうか。 ・優遇税制の制度の将来性はどんなものでしょうか。 調べても日本での全体像やコスト的課題が分かりませんでした。お教えください。

  • ガソリンとエタノールのエネルギー価はどれくらい違う?

    今日の経済新聞の夕刊に、中国で年間に生産される稲の稲わらをすべてバイオエタノールの生産に充てれば、年間で1億キロリットルのエタノールが生産できる。これは日本で1年間で消費されるガソリンの1.5倍である、という記事が一面にありました。 エタノールとガソリンでは、エネルギーにどれくらい差がありますか? 単純に熱量の差で比較すればいいでしょうか? エタノールの方が1リットルあたりのエネルギーは小さいので、上の様な記事に違和感を感じ、質問させてもらいました。 (エタノールがガソリンの1.5倍あっても、1.5倍のエネルギーはないですよね?という意味)

  • 石油連盟と環境省のバイオエタノール対立について

    石油業界とは違う仕事ですが、全く接点が無いわけじゃない仕事をしているので、バイオエタノールについて私の職場では断片的な情報が飛び交ってよく判らなくなったので教えてください。 石油連盟がバイオエタノールでETBEタイプの販売を始めていますがHP等を見ると、ETBEが良いと言っています。だったら何故、外資系と合併している企業は、おひざもとのアメリカで同じようなキャンペーンを張って反対しないのでしょうか? 色々と説明が書いてありましたが、そこの所の説明は無く矛盾を感じてしまいました。 法律が違うといってしまえばそれまでですが、日本で駄目って言っていながら他の国では法律がそうだからと言って売ってしまう感覚が釈然としない感じです。 それらの原因は環境省との感情的なしこりなんでしょうか? それともE3~E10等はGSでの直接投入を海外のように認めているので、石油会社としては利益にならない事に対して徹底抗戦というのが本音なのでしょうか? ETBEは個人的には豪州が言っているように毒性が心配です。 確かに食料と競合しないエタノールであることは大前提だと思いますが、脱石油の選択肢が目先の争いで日本だけがバイオエタノールをセレクトできないということは国家戦略として痛手な気がします。 (例えガソリン比数パーセントでも全体での寄与率は大きいのではないかと思うのですが) また、バイオエタノールという選択肢を選べないとなると、結局日本は、自動車はEVやPHVに短期間に一気に飛躍してしまう可能性も高くなり、長期的に見ると石油元売業界で自分の首を絞めた事に等しくなり、石油化学工業の衰退に繋がるんじゃないかと心配しています。 また急な変化は国の工業構造に影響を与える恐れも心配です。 それに食料と競合しないバイオエタノールの場合、ブラジルみたいに殆ど石油と置き換えることは近未来的には無理な話だと思うので、石油業界としては「損をして得をとれ」的な対応をしておいたほうが良いと思うんですが・・・・。 そのあたりの実情をご存知なかた教えて頂ければ幸いです。 職場では断片的な推論しか飛び交わないので・・・一度スッキリしたくて投稿しました。(長文で失礼します)

  • 車の生産場所

    車のメーカーによって海外に生産拠点をおく、もしくは日本国内のみに生産拠点をおく(日本国内で海外に輸出する車と国内向けの車を生産する)メーカーが存在するみたいです。 (1)各々のメリット、デメリットって何でしょうか? (2)日本国内のみに生産拠点をおく(日本国内で海外に輸出する車と国内向けの車を生産する)メーカーってどのメーカーですか?

  • ガソリン車消滅!?

    先日首都圏で、バイオエタノール3%混合ガソリン(バイオガソリン)の販売が始まりました。将来的にガソリンへのバイオエタノールの混合濃度は10%に引き上げられ、最終的にはガソリンに代わってバイオエタノールが燃料として使われるようになります。 しかし現在のガソリン車の燃料にバイオエタノール10%混合ガソリン(通称E10燃料)やバイオエタノールを使用するためには、ガソリン自動車側の改良が必要になってきます。しかしその改良がどこまで進んでいるのかがわかりません。 そこで質問に移りたいのですが、エタノール対応の部品開発などはどこまで進んでいるのでしょうか。E10燃料やバイオエタノールが使われるようになったとき、これまでに作られたガソリン車は1台残らずすべて廃車となってしまうのでしょうか。詳しい方の回答をお待ちしております。