• ベストアンサー

KSR110を片道35kmの通勤に使うのはどうでしょうか

sssidedの回答

  • ベストアンサー
  • sssided
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.8

現在KSR110に乗っています。楽しいバイクですよ。 ケツはさほど痛くならないと思います。スクーターに比べたら肉薄ですが、座る位置を変えてやれば問題ないと思います。私は慣れました。 時速60~70kmでの巡行もさすがに余裕とまでは行きませんが問題ありません。 すこし回転数を上げて引っ張り気味に加速すれば問題ないでしょう。 街中でのストップアンドゴーも、遠心クラッチのお陰で操作は楽だと思います。 KSR110はタイカワサキで生産され、エンジンはカワサキのタイカブ「チアー」と同型です。ですから耐久性は悪くありません。 難を言えば積載能力と4速であることですね。

関連するQ&A

  • 高速道路を時速70km走行 マナー的には有り?

    片側三車線以上ある高速道路の、一番左側の車線を、時速70kmで巡航するのはマナー的にOKでしょうか? 法定最低速度は時速50kmなので、一応違法ではありあせんが、違法じゃなくてもマナー違反というものもありますし 色々試した結果、時速70kmの巡航が最も低燃費でしたので、マナー違反でなければそうしたいと思っています

  • 250ccのバイクで通勤

    グラストラッカー、250TR、エストレアなど トラッカーというのでしょうか? このような感じのバイクでオススメを教えて下さい。 通勤で使おうと思っています。 ●大体片道20kmぐらいで半分以上は高速 ●燃費がいい ●100km出しても問題なし。 毎日乗ると週に何度ぐらい給油するものなんでしょうか? 全くの素人でこれから免許を取りにいきます。 みなさんよろしくお願いします。

  • 片道50kmの通勤に適したバイクのタイプ

    片道50kmの通勤におすすめのバイクの種類を教えてください。 東南アジアで勤務している30代・男です。 今乗っているローカルメーカーの150ccビクスクもどきですが、いろいろなところにガタが来ていて修理に費用がかかりそうなので次に乗るバイクを考えています。 軽自動車も持っているのですが、渋滞が嫌いなのと何よりバイクが楽しいのでこのままバイク通勤を続けたいと思っています。 しかし昨今の経済状況から懐はますます寂しい状態でして、そうすると少しでも維持費の安いものを選びたく、是非みなさんのお知恵をお借しください。 片道50km約1時間 80%高速(バイク専用レーンを時速70~80kmくらいで巡航)、20%市内(よく渋滞します) 途中長い橋があって横風が強い時も 冬が無いので1年通して寒さは感じませんが雨はよく降ります 疲れ知らずです 大型免許有り クラシックな感じに憧れてベスパLX150で決めかけていたのですが、1年で走行距離は3万キロ近くになりますので、タイヤやベルト等の消耗品の交換が頻繁になり、エンジン自体も2,3年でダメになってしまうのではと心配です。 大きいエンジンのほうが耐久性が高いようなのですが、車両価格や燃費を考えるとどちらがいいのかと悩んでしまいます。 そもそも今のバイク、メンテを全くしていなかったのが早く壊れる原因だったのですが。 心を入れ替えて、メンテをこまめにすることを前提にした場合、経済性の良いバイクのタイプはどのようなものになるでしょうか? このバイク、という風に車種名でも構いません。

  • 片道2km程の通勤とクロスバイク

    職場まで片道2.5km程の距離に引越しになりました。 バスもあるのですが、折角なので自転車通勤をしようと考えてます。 全て舗装道路ですが、坂などの起伏はそこそこあります。 主に住宅街や市街地を走ります。 予算は3万円ほどのクロスバイクを考えているのですが 以上の条件でなにかオススメはないでしょうか?

  • 毎日80kmほどの通勤に使用する車の購入について

    毎日80kmほどの通勤に使用する車の購入について 就職に内定し来年4月から、自宅より約40km離れた勤務地へ勤務する事になります。 現在考えている通勤ルートは画像のようなルートで、 緑(1)一般道・・・・約10km程(平均速度50km/h) 青(2)産業道路・・・約20km程(平均速度80km/h) 赤(3)高速道路・・・約10km程(平均速度110km/h) といった感じでした。 実家から引っ越す事も考えましたが、このルートを手持ちの軽自動車で走ったところ、片道40分ほどなので通えない距離ではないと思いました。 ただ、産業道路や高速道路の距離が多いため高速走行を強いられるケースが多く、現在所有している軽自動車だとパワー不足&危険だと感じました。 特に産業道路は合流地点が多く、左車線をトロトロと走っているのも危険のようです。 現在所有しているのがダイハツ軽自動車で80000km走っているので、新たに買い換えを検討することにしました。 高速道路(トリトン)の費用は通勤割引を使用すると 普通車 450円*往復2回*20日=18000円 軽自動 350円*往復2回*20日=14000円 で月差額4000円程(年間48000円) 初めはダイハツ ソニカのように高速燃費・加速性がよい軽自動車を検討していましたが、意外に本体価格が高く同じ値段なら 普通自動車も買えてしまうのと、事故時の安全性に関して色々と思うところがあり、とても悩んでいます。 実際、これだけの距離を毎日通った経験は無く(以前通っていた会社は自宅から13km離れた下道20分程の通勤時間)、アドバイスが頂ければ幸いです。

  • 談合坂を時速200kmで巡航

    マイカーのACCが時速何kmまで設定できるのかを、停車中に試していたら、時速200kmまで設定出来ました 日本国内の公道でこんな速度は設定したりはしませんが、もし仮に設定して走行した場合、談合坂の登りを時速200kmで巡航できるのは、どの程度の性能がある車でしょうか? マイカーは1.6リットルの排気量なので平地なら時速200km巡航も可能だと思いますが、談合坂の登りはまず無理だと思っています

  • 通勤(片道20km弱)にバイクを利用したい。

    こん**は、 勤務地が変わり、家から勤務場所まで片道20km弱あります。電車を利用すると遠回りになり、1時間20分もかかるので、バイクを利用したいと考えています。車は嫁が子供を連れて買い物に行ったりするのに使うのですが、雨の日だけは車、その他はバイクと考えています。 保険や維持費を考えて125ccクラスのバイクを考えていますが、お勧めのバイクを教えて下さい。以前は250ccのロードバイクにも乗っていたのですが、もう10年以上も前のことで、バイクのことがよくわかりません。 なお、途中に高速道路や有料道路はありませんし、通勤以外でも使う予定はありませんが、交差点で止まった後の出だしが車よりは早いぐらいの加速はほしいなぁと考えています。 ここの書き込みを見て、ヤマハシグナス125かスズキアドレス125を考えています。本当はホンダが好きなんですけど。(~_~;) よろしくお願いします。

  • 高速道路の巡航速度 何キロならマナー的にOK?

    片側三車線以上の高速道路の一番左側車線を巡航する場合 出来るだけ低速だと時速何kmなら、マナー的にOKでしょうか? 速度規制無し(普通車最高速度 時速100km)の場合です もちろん、マナー云々以前に、法は遵守です 以前、時速70kmだと、マナー的にNGという意見も少しありました よろしくお願いします

  • BD-1で通勤中なのですが

    はじめまして 今、BD-1(どノーマル)で片道20Kmを通勤しています。 ほとんど平地ですが、荒れた歩道を通ることがあります。 大体平均14Kmほどで1.5時間くらいかかります。 そこで皆様に質問なのですが、 1)自転車(ロード、シクロクロスetc)を変えた場合 平均速度はBD-1より平均速度があがり、より早く着くことは 可能でしょうか? 2)また、その場合私の場合、ロード、シクロクロスどちらがより適しているのでしょうか?いまも空気圧の管理、チェーン洗浄、オイル差しぐらいはしております。 3)変更した場合のお勧めの車種はなんでしょうか? カタログ上はGIOSのカンターレが気に入っていますが。 よろしくお願いいたします

  • ロードバイクの速度について

    ロードバイクで定速で走り続けられる巡航速度は、時速何kmくらいでしょうか? また、最高速度は何kmくらいになるのでしょうか?