• ベストアンサー

牛スジを使ったレシピ

uhuhu1115の回答

  • uhuhu1115
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.4

牛すじで唐揚げをしたことがありますが おいしかったですよ♪ しょうが、にんにく、醤油で下味をつけてから揚げました。 これもおいしそうでした↓ http://erecipe.woman.excite.co.jp/kantan/0510/0553.html

noname#66183
質問者

お礼

唐揚げですか!全く思いもよりませんでした。 どんな感じでしょうか?味の想像もつきません。 百聞は一見にしかずですから、一度試してみますね♪ URLおいしそうですね。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 焼肉屋の牛スジの煮込みレシピ

    焼肉屋でよくメニューとしてある牛スジの煮込みのレシピをお聞きします。 よく醤油ベースの作り方が書いてありますが、そうではなく、いつか焼肉屋で食べた少し赤みかかったスープ(何醤か使っている?)の煮込みがあまりにもおいしくて何とか自宅で再現したいと思ったのです。 おそらく何十時間と煮込んでいると思うのですが、その辺は圧力鍋で代用します。 ある程度の具材はわかっているのですが、あの味のスープはどうやって出すのか、大体で結構ですのでお詳しい方、どうか伝授くださいませ。

  • 牛すじのカロリー

    牛スジの煮込みを牛一キロで作りました。味付けは、おしょうゆと出汁の素などごくシンプルです。 どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?結構あぶらっぽいのでかなりのもの?? 教えていただきたいです。 お願い致します。

  • 牛すじの食べ方について

    http://item.rakuten.co.jp/foodshonpo/10000257 上記URL先の牛すじを購入しました。 ただ、そこのページに 下処理の仕方が書いてあった事がとても気になっています。 処理の仕方として 沸騰したお湯でアクと脂をとりながら20分ゆでた後、 肉をざるにとり、水につけ、脂をよく落とす。 再び鍋に肉とたっぷりの水をいれ、コラーゲンが出てとろっとなるまで1~2時間煮る。 とありました。 (圧力鍋を使用しない場合) これはあくまで、牛すじ肉を柔らかく食べるための方法ですよね? それともこのぐらいしないと、この肉は食べられませんよという意味でしょうか? 私は牛すじのステーキが好きです。 松阪牛の牛すじは食べたことがありませんが、 スーパーでもよく国産牛の牛すじ肉を買ってきてステーキにして食べます。 値段的にも他の部位よりも安いですし 何より「すじ」が大好きです。 歯ごたえのある肉が好きです。 (ささみのすじとか、鶏もも肉のすじの部分とか大好きなので、すじ切りは絶対にせず できるだけすじの食感が残るようにして食べます) 今回購入したのは牛すじカレーでもいいかなと思っていますが 牛すじステーキとしても食べたいなと思ったので質問させて頂きます。

  • 東京で牛スジ肉を扱っている店

    牛スジ煮込みやスジこんを作りたいのですが、 東京のスーパーや肉屋では牛スジを見かけません。 そこで、都内~川崎西部で牛スジ肉を扱っているお店をご存知でしたら教えてください!

  • 牛すじとこんにゃくで

    居酒屋とかの一品メニューでよくある、牛すじとこんにゃくの炊いたような食べ物。 どうやって作るのかご存知ですか? 味つけは さとう しょうゆ お酒 みりん だし とかだと思うのですが・・・・・どういう分量でしょうか? 是非おいしく作りたいです。 よろしくお願いします。

  • どて煮の味噌をどろどろに。

    牛スジの煮込みを味噌をいれてどろどろにしたいのですが、味噌は煮込むとしょっぱくなりませんか? 味噌汁は、過熱しすぎるとしょっぱくなりますよね。 テレビで紹介されたどこかの居酒屋(名古屋?)で、3・4日ことこと煮込むと「どろどろ」になるようなこといっていましたが、しょっぱくならないようにするための作り方わかる方いらっしゃったら教えてください。

  • 美味しいもつ煮込みのレシピについて(東京)

    色々もつ煮込みについて検索すると 本当の煮物みたいなものもありますが 私が知りたいのは、添付した画像みたいな、ちゃんとスープがあるものです(いつもスープばっかり飲んでしまいます…) 近くのお祭りなどで 商店街とかがもつ煮込みで出店していますが いつもとても美味しいです。 見た目、画像とまったく一緒です。 母曰く、ここまでもつを柔らかくできないんだよなと言ってます。(我が家には圧力鍋がないので、やっぱり圧力鍋じゃないと駄目なのかなとも。今のところ、圧力鍋を購入する予定はありません) ただ、私はもつが柔らかいとかはどうでもよくて あのスープの味が大好きです。 大体我が家はけんちん汁とかすいとん系は味噌と醤油で味付けで、味噌多めです。 作るのは母なのですが、いつも目分量なので、味噌の量が少なかったりとまちまちです。(醤油の分量が多いと、個人的には美味しくないです) お祭りで食べるもつ煮込みのスープの粉っぽさというか、ザラザラした感じが大好きです(味噌が多いからだとは思いますが) そういう味になるようなレシピが知りたいです。 ネットでいろいろレシピはあると思いますが オススメとかあったら教えてください。

  • 『馬刺しスジ煮込み用』をいただいたのですが、作り方が分かりません。

    馬刺しスジ煮込み用500グラムをいただきました。 味噌煮込みにしようかと考えているのですが、どうやって作ればいいのか分かりません。一応、調べてみたのですが、馬肉はあっても馬刺しスジ煮込みってのはヒットしませんでした。 どうかアドバイス願います。

  • 2月11日放送のキッチンdeshowのレシピについて

    本日放送の生野のアナがアシスタントしている料理番組のレシピを御存知の方お願いします。 味噌煮込みの料理だったのですが、 お味噌の量が分かりません。信州のお味噌とは聞いたのですが、何グラムいれればいいのでしょうか? 材料は、白菜・大根・豚肉で、だし汁500ccにみりんとしょうゆが各大さじ2杯でした。 あとは、かくし味にバターと一味唐辛子をいれて、仕上げに、水溶き片栗粉を入れていたのですが・・。 料理に詳しい方で上の量だと、お味噌は、このくらいでいいんじゃないかなぁっていう量がお分かりでしたら、それでもいいのでお願いします。

  • カレーの肉は?

    いつもお世話になってます♪カレーに入れる肉は、どの肉を入れてますか?母が作るカレーはいつも豚でした。自分で作るようになったら、牛コマ切れをいれてます。豚と牛では、カレーの色が変わったようにかんじます。牛は黒っぽくて、アメ色に近い気がします☆お店で食べるカレーが理想なんです。ついでに、タマネギと牛肉のみです!この間、本で、牛スネ肉を入れると、コクがあっておいしいと載っていたので試してみたいのですが、作られた方いらっしゃいますか?牛スネ→牛スジは一緒なんですか?