• ベストアンサー

初診の時期(4ヶ月でも大丈夫?)

現在アメリカに住んでいます。年齢的に来年あたり子供が欲しいのですが、出産は日本でしようと思い保険も日本の海外保険をかけています。(こちらでは、マタニティーは別にかけないといけないので)とりあえず、妊娠したらある程度落ち着く4ヶ月目に入ってから帰ろうと思いますが、日本に帰って4ヶ月での初診でも大丈夫なんでしょうか?アメリカでの保険に入っていませんし、医療費も高いので今の所こちらでの受診は考えておりません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.6

#2です。 私は保険で全額カバーされていましたが、 病院からの請求額を、保険会社が通知してくれました。 参考になれば・・・ 初診(ドップラーでの心拍確認+サプリメント1ヶ月分)・・・210ドル 2回目以降の診察(ドップラーでの心拍確認のみ)・・・50ドル程度 尿・血液検査・・・40ドル HIV検査・・・50ドル 子宮内検査・・・45ドル 超音波検査・・・450ドル 私自身、現在2人目を妊娠中(4ヶ月)で、 ↑この金額は先月(妊娠3ヶ月)の検診で請求された金額です。 初診料がかかると、多少高くなるかと思いますが、 超音波を取らないで、ドップラーで心拍確認をする程度なら、 100~200ドル程度で足りると思います。 また、私はつわりがひどく、食事が満足に採れなかったので サプリメントを出してもらいましたが、 食事をきちんと採れる状態であれば、サプリメントは断ることができます。

gayada19
質問者

お礼

再度有り難うございます。とても詳細に書いて頂きましたので、とても参考になります。やはり超音波になると高額ですね。もし妊娠したら初診だけしてもらって、後は日本で検査をやってもらうという趣旨を伝えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

#3です。 私は自費ですので、質問者様と同じ条件になります。 ただ、アメリカは病院といっても、医者個人が オフィスを借りている感じの形態なので(私が行ったところは2箇所ともそうでした)費用も 場所によって差がおおきいのでは? そうそう、私は主な血液検査は、日本でしましたので、初期の段階の費用はよくわかりません。 が、日本も 一部の検査を除き実費の部分が大きいので、安くはありません。 アメリカでもやはり予約を取っても1週間先とかでしたから、これは、と思ったら 予約した方がいいと思います。 7週より前でも、子宮外だった場合は危ないのでは、と思うので。

gayada19
質問者

お礼

再度お返事有り難うございます。 日本も検査費用は高くないみたいですね。 もし、反応薬で確認出来たらまずは 予約を取ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mocchi---
  • ベストアンサー率26% (75/278)
回答No.4

私は妊娠する前から、実家近くの産婦人科のクチコミ(ベネッセのHP)で色々調べました。そして産みたい病院を決めていました。 いざ生理予定日に妊娠検査薬で陽性が出たときも、慌てませんでした。あと1週間くらいしないと、エコーでも何も見えないのはわかっていました。でも、人気のある産婦人科なので支持を仰ごうと生理予定日の2日後に電話しました。 そしたら5月中旬まで分娩予約はいっぱいとのこと。私は予定で行くと6/1。 診察しないと分娩予約はできないと言われました。実家の病院まで片道1時間かかりますが、急いでその日に受診して。分娩の仮予約ができました。 もちろんお腹の中には何も見えなかったので、また1週間後に行きます。 人気の病院は、検査薬で陽性が出たらすぐに行くくらいの気持ちでないと言われてました。 行きたい病院を調べ、メールでその病院に質問してみてはどうでしょうか? いい病院が見つかるといいですね!!

gayada19
質問者

お礼

有り難うございます。帰国する前に自分でかか付けを探して、そこに質問をしてもいいですよね。でも他の皆さんが言われる通り子宮外だったら恐いので、現地でも検査してもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちわ。 4ヶ月での初診は、全く問題はないです。 ただ、人気のある病院など、妊娠が早期にわかってすぐに予約しないと分娩予約ができないところも 最近は多いそうですので、かかる予定のところに 妊娠がわかり次第、一度は お電話で打診しておいた方がいいのでは。 私はアメリカで出産したのですが、確かに高いです。 でも、他の方がおっしゃっているように、妊娠検査薬で 陽性がでたところで、正常妊娠かは、わかりません。 7-8週目に(排卵日が2週目、生理予定日が4週) 心拍確認ができますから、その頃には、一度診てもらったほうが安心できます。 ちなみに、病院によりますが、1回に100-200ドルで診てもらえますので。 (初診料を取られたり、とられなかったり。。。 お医者さんによって異なるみたいです。) 妊娠すると人によりますが、体調がかなり変わり、不安です。ですので、一度は受けておいた方が自分でも安心できると思います。

gayada19
質問者

お礼

有り難うございます。NO1.2.3の方もアメリカでの生活に経験があると言う事で代表してお礼と共に質問があります。もし子宮外妊娠してたら恐いので、1回アメリカでも検査だけでもやってもらおうと思います。babybee2006さんがおっしゃる100ドル~200ドルは、こちらでマタニティー付きの保険に入ってての診療でしょうか?(出産されたと言う事はそうですよね)でも高くても子供と自分の命には代えられませんから、見せたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.2

私は逆で、 アメリカに転勤になる直前に妊娠が発覚して、 渡米後、予約がなかなか取れず、初診が4ヶ月に入ってからになりました。 一応渡米直前に、日本の産科にかかり、胎児の心拍だけは確認をし、 長時間のフライトに着いてのアドバイスを頂きました。 妊娠初期に、出血や痛み等の問題がなかったので、 4ヶ月に入ってからの初診でも、問題なかったですが 初診で赤ちゃんの無事を確認するまでは心配でした。 私の友人で、生理周期が不安定な為、 妊娠5ヶ月まで妊娠に気づかなかった、という人がいます。 もちろん初診は5ヶ月に入ってからでした。 彼女も何の問題もなく無事出産しました。 特に赤ちゃんにも母体にも問題がなければ大丈夫かと思いますが、 出血や痛みがあった時は、受診した方が良いと思います。 妊娠検査薬で妊娠は確認できても、 正常妊娠であるかどうかは医師の診察を受けないとわかりません。 飛行機に乗る前に、赤ちゃんの心拍だけは確認しておいた方が安心かと思います。 3ヶ月頃には、ウルトラサウンドをしなくても、 お腹に当てるドップラーという機械で心拍を確認できます。 ウルトラサウンドは高いですが、 ドップラーならそんなに高くならないはずです。 費用が高くなる、検査一式(血液検査・性病検査・子宮ガン検査など)は 日本で受けると伝えてれば、そんなに高額を請求されることもないかと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

不安をあおるつもりではありませんのでご了承下さい。 アメリカの医療費の高さも十分承知していますが(今アメリカにいますので)どうしても、まず妊娠を疑った時点で週数などを計算してみて7週目くらいに1度診察してもらうべきだと思っています。 妊娠は、健康な妊娠だけではありません。子宮外などでしたら、あなたの命ごと危ないんです。 妊娠12週以降は中期となり、もし何らかの異常が認められ妊娠を断念せざるを得なくなった場合、普通の手術ではなく、死産させる方法を取らなければなりません。 きちんと妊娠しているかを早期に確認するのはとても大事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初診が7週での予約なのですが…

    妊娠検査薬で陽性が出ています。 前回出産した病院が1月中旬まで予約がいっぱいのため、7週に入ってから 初診ということになってしまいました。ハイリスクなため出産病院を 変えることはできませんが、せめて子宮外妊娠でないことを確認する ために別の病院で一度受診しておいたほうがよいでしょうか?

  • アメリカの低所得者用妊娠保険について

    アメリカで、妊娠をカバーしてくれる保険について教えてください。 先日妊娠検査薬で陽性が出ました。3人目の妊娠になります。上の2人は日本で妊娠、出産しました。 その際、2回とも子宮頚管無力症と診断され、5ヶ月のときに、子宮口を縛ってもらう、シロッカー手術を受けました。 アメリカの医療、特に妊娠出産に関してはすごく高額の医療費がかかるようですが、現在私達が入っている保険(日本の海外赴任保険)では、妊娠出産に関してはカバーされません。 主人はこちらの大学で学生(マスター)という形で、勉強しているため、高い医療費や、保険代を支払う余裕がありません。 ネットで、低所得者用のMEDICAIDという妊娠出産をカバーしてくれる保険があるという事を知ったのですが、どなたか利用された方、もしくはお話を聞かれた方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 初診料が1万5000円は高いのか?

    妊娠が分かり、先日埼玉県上尾市にある「木下産婦人科クリニック」に行きました。 初診料が14380円かかりました。 また、サイトの口コミを見ると検診料は5000円/回と書いてあります。 これはかなり高いのでしょうか? 妊娠・出産にかかる費用はサイトで調べた所、 初診料:1万~1万2000円 検診料:3000~4000円 くらいの所が多いようですが。 サイトの口コミを見ると評判が良いのですが、 ただ、費用は他と比べて割高ならば他の病院も検討しています。 初診料・1回当たりの件診料の相場はいくらくらいなのでしょうか?

  • 海外で妊娠発覚。いつ頃帰国すれば大丈夫ですか?

    現在アメリカに住んでいるものです。 先日検査薬で調べた所、陽性でした。 もし子供が出来たら、日本で妊婦生活&出産しようと 思ってたので、アメリカでの保険には入っておりません。 (旦那も留学で、お給料もありませんので(>_<)) そこで、多分正常妊娠かどうかだけは自費で診察して もらって大丈夫だったら帰国しようと思いますが、 飛行機の長旅でつわりがあったらしんどいしな~とも 思っています。何せアメリカは医療費も高い(しかも自費)ので なるべく早く帰ろうと思ってます。 でも、やっぱり流産とかの心配もありますので、安定期になって 帰った方がいいのでしょうか?もしその場合は安定期になるまで 4ヶ月ほど滞在する事になると思います。そこで、 日本では初診の後は大体1ヶ月毎に定期検査があるみたいですが、 アメリカの場合はどうなんでしょうか?経験者の方、お願いします。

  • 妊娠して家族の転勤(アメリカ)についていくときの注意点を教えてください。

    2人目が欲しくて子作り中なのですが、 来年の春から旦那のアメリカ赴任が決まりました。 はじめは「子供も国籍選べるようになるし、いいや」なんて 楽観的に考えていたのですが、 アメリカでの出産は日本に比べて費用が高く、 妊娠している状態でアメリカに行くと、 向こうの保険にも入れないかも・・・と聞きました。 赴任してから妊娠すれば問題ないのかもしれませんが、 もうすでに妊娠しちゃっているかもしれません。 質問:もし妊娠していた場合、    アメリカの保険はやはり入れないのですか?    出産費用はいくらぐらいでしょうか?    金銭的にアメリカでの出産が難しいようなら、    日本に帰国して出産した方がいいでしょうか? また、今私は仕事をしているので、 日本で妊娠して、産休&育休の状態で海外に行ければ、 諸々の手当や給付金がもらえるのでは?とも考えています。 でもその分払わなきゃいけないお金もあるのかな・・・。 結局どっちが金銭的に有利なんでしょう??? 似たような経験をされた方がいらっしゃったら ぜひアドバイスをお願いします。

  • 妊婦健診の初診料、初診内容について

    こんにちは! 初マタの27歳です。 妊婦健診の初診料と初診内容に関して質問させてください! 初期に通っていた表参道のレディースクリニックで、6週頃、妊娠が分かった時点で、『では今日は妊婦健診です』ということで、エコーだけだったのに1万円ちょっと受診料を取られ、『一週間後また来てください』と言われて心拍が分かった2回目は『妊婦健診(再診)』として8000円程度取られました。このときもエコー以外特別なことはしませんでした。診療明細には『妊婦健診(初診)、(再診)』としっかり書かれています。 エコーだけなのに高いなと思いましたが、初めてだしこんなものかと思っていました。 しかし、数週間後に、ほんの少し血が出たので急遽診てもらったときはエコーのみで2700円程度でした。 この違いはなんなのでしょうか??赤ちゃんの様子を見るだけだったらわざわざ『妊婦健診』としなくても、この値段で診られるんじゃないかとその時思いました。 その後、母子手帳をもらいに行き、妊婦健診で使える受診票の存在を知ったので、後日そのレディースクリニックに問い合わせたところ、『お客さまが来られた周期は受診票利用の適応対象外です』と言われました。受診票は全ての妊婦健診に使えるものではないのでしょうか?都内では何週目から適応と決まっていると言われましたが、どなたかご存知ですか??その適応外の周期を『妊婦健診』として受診料を取ってしまっていいのでしょうか?? 里帰り出産をするため横浜の病院に移った時は、きちんと『今日は妊娠〇週目なので、妊婦健診です。妊婦健診では〇×▲@をします』ときちんと説明があり、血液検査や体重測定その他もろもろ受け、母子手帳にしっかり記入されました。それまでは妊娠していることが分かっていても、妊婦健診とされず、1万円も請求されることはありませんでした。 値段は施設によって違うのは承知ですが、その表参道のレディースクリニックに知らないことをいいことにぼったくられたような気がしてなりません><; 一体、妊婦健診の初診料、初診内容ってどう設定されているものでしょうか? どなたかお分かりになる方ご教示いただければと思います。 よろしくお願い致します!!

  • 病院の初診料ってなんですか?

    病院の初診料ってなんですか? 先日耳鼻科に行って、初診料が2300円とられました。 のどの痛みが3カ月位続くのですが、お医者様の診断は「炎症なし」でした。 結局薬も処方されず現状となにもかわりませんでした。痛みがその後も数日続くので もう一度その病院にかかるか、別の病院にかかるかで迷っています。 そこで質問なのですが、初診料とは最初の一回目にとられる料金なのでしょうか? 下期だけで10万円位医療費を使っているのでかなりシビアになっています。 どなたか教えてください。

  • 5ヶ月

    こんにちは。 今妊娠10週目で、アメリカに住んでいるんですが保険がなく病院にいけずに困っています。 medicaidも申し込みをしてみたんですが、こちらに住んで5年たっていないため却下されました。 1月に入ったら旦那の保険に入れるんですが、そうすると妊娠5ヶ月の段階になってしまいます。 妊娠5ヶ月まで病院に行かなくても大丈夫なんでしょうか? 妊娠の約2ヶ月半前に生ワクチンの予防接種(MMR)をしてしまっている事や、以前に流産したこともあるため不安になっています。 保険がなくてもいいという病院にもいったのですが、10ヶ月のパッケージで1000ドルといわれました。(エコー検査、出産費用は別) お金もないし、1月までの間だけなので、残りが無駄になってしまう気がして、決めかねています。 すみませんが、アドバイスお願いします。

  • 初産です。初診前にお聞きしたいことがあります。

    こんにちは。 今週の土曜日に初診に行こうと思っている♀です。 今まで、このサイトで色々検索してみたり、6月に出産を迎える友達にも経験者として色々教えて貰って居たのですが… ここへ来て分からなくなってしまいましたので質問させて下さい。 はじめ、私は排卵日や性交日から4月19日・21日に妊娠した★=只今4週目。と思っていました!(単純に19日から1週間2週間と計算して) しかし、ここのサイトで“出産予定日”が分かるHPを見つけ…自分で最終生理日や、バラバラでしたが大体の月経周期を入力し…検索をかけた所“出産予定日が来年の1月10日”でした★ そして推定排卵日が4月19日。5月17日現在では6W0Dということに。 はじめて最終生理の日から計算することを知ったのですが… そこで分からなくなってしまいまして…。 中学生位に赤ちゃんは10ヶ月位で産まれる!というような記憶だったのですが…この結果からすると9ヶ月での出産。。 初産では早産になる人も居るという事ですが…8ヶ月とかで生まれちゃうこともあるのかな?と思いまして………無知でお恥ずかしい話ですが、お分かりの方がいらっしゃいましたら、是非力を貸して下さい(´Д⊂グスン

  • 海外での妊娠初診は何週目にいくべきですか。

    はじめまして、わたしは現在主人の都合でイギリスに住んでいます。 先日妊娠検査薬で、陽性反応が出て、待望の妊娠をうれしく感じています。 1年半程前、10週目で稽留流産の経験があります。前回の妊娠経験から今現在数えると、5w2dです。前回、日本で、これくらいの時期に初診を受けたところ、まだ、何にも確認できない状態でした。その時、また2週間後に来てくださいといわれました。外国での受診は、聞いた話、あまり、日本みたいに何回も来てくださいと言われたり、定期的に受診したりしない、と聞きました。なので、初診するタイミングもよくわからなくて、悩んでいます。 胎嚢の中に赤ちゃんと、心拍確認できる時期(7・8週目あたり)に初診を受けるべきなのか、とりあえず胎嚢のみ確認できる5週後半6週くらいに行くべきなのか。。待ってる時間の分、また流産してしまうのではないかという不安もいっぱいです。どなたかアドバイス、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンタの設定に関する質問です。カラー印刷ができない場合の対処方法を教えてください。
  • プリンターのプロパティを設定する方法について教えてください。カラー印刷がうまくいかない場合の対処法を教えてください。
  • NEC 121wareの周辺機器に関する質問です。プリンターのプロパティ設定でカラー印刷ができない場合の対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう