• ベストアンサー

ガラコの除去について

この前初めてガラコとキイロビンを使ったのですが、リアとサイドのガラスには効果的面だったのですがフロントはワイパーを動かすと曇りが発生し見づらくビビリが凄いのでフロントだけ除去したいのですが何でガラコを除去できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.3

 そのキイロビンで取れますよ。 キイロビンで処理してから、ガラコをしてください、これで完璧(^_^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • dn_nb
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.5

http://www.soft99.co.jp/products/detail/8/115 キイロビンより使いやすい(すこし強い?)らしいです。 ガラコ等の撥水コートによるワイパーのビビリは、シリコンワイパーなどを使うと治まるというか、大丈夫らしいです。私も近々購入予定です。 http://www.tonyadirect.com/items/4960311344711_8181003.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

「キイロビン」で磨けばガラコは除去出来ますが、「キイロビン」に付属しているスポンジでは柔らか過ぎて作業がし難い事があります。カー用品店でガラス磨き用の硬いスポンジを購入して使用する事をお勧めします。 あとガラコですが、曇りが発生したりビビリが出るのは塗り方に問題が有る場合が大半です。 ガラコの説明の塗り方→「塗ってから乾燥したら雑巾で拭く」という感じでは旨く塗れません。 何でこんな説明にしたのか疑問にすら感じます。 カラスに塗ったら、乾燥しない内にティシュで均等に広げてください。暫くすると白濁して来ますから、さらにティシュで透明になるまで拭いてください。そして最後に雑巾で軽く拭き上げてください。(ティシュは常に新しい面を使用する。割と大量に使うかも)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

要はガラコの油膜を取れればいいんですよね? 100円ショップで売っているメラミンスポンジ(白いやつ)で洗い流すか、食器用の消毒用アルコールなどを使えば取れるのではないでしょうか?? 試したわけではないので保障はできませんが・・・目立たないところで試してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そのキイロビンで除去できないの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7月14日にキイロビンと超ガラコで今日ですが…至急

    よろしくお願いします。m(_ _"m) 7月14日にキイロビンでフロントガラスの油膜・被膜を落として、 6倍耐久:超ガラコを塗りました。 8月15日から旅行に行くのですが、 車のフロントガラスのワイパーが掃いてくれる所以外が、少し? ウッシャー液の跡が残る程度に汚れています。 超ガラコが12時間の乾燥を必要としているので、 今日、フロントガラスを綺麗にして、超ガラコを塗ろうと思うのですが、 ここで、質問です。 (1)キイロビンで今付いているガラコも綺麗に落としてから、ガラコを塗る。 (2)キイロビンは使わないで、ガラコに付属のウェットクリーナーで綺麗にしてガラコを塗る。 以上の(1)、(2)のどちらが良いでしょうか? 要するに、フロントガラスを綺麗にするのに、1ヶ月前にキイロビンを使いましたが、 1ヶ月ぐらいで、キイロビンを使う必要が有るか無いか? ということです。 どうか、至急、アドバイスをよろしくお願いします。

  • フロントガラスのガラコを落とす方法を教えてください。

     こんばんわ。以前に「エアコン!!とタイヤ??について」でお世話になったものです。その節はお世話になり、ありがとうございました。エアコンは週に1回程度使用しています。窒素ガスのほうは、まだ試していません。(試すかは未定です)  本題に入らせていただきます。質問のタイトルどおりなのですが、車のガラス(フロント・サイド・リア)に、ガラコを使用したのですが、フロントガラスだけ、昼間はあまり気がつかなかったのですが、夜間や雨の日に車に乗ると、私が塗ったガラコの後がはっきりと見えるのです。  見えるというのは、ガラコを塗った時の線といいますか、ぬりぬりガラコの幅の太い線のあとがフロントガラス一面にびっしりと見えるのです。ガラコを塗った後、ふき取りを忘れたような感じで見える(まるで水垢のように)のですが、たしかにふき取りはしたはずです。そのため視界が悪く困っております。ただ、運転できる状態ではあります。ガラコを塗った時にいつもよりも多く塗りすぎた感じがあった(この車に塗るのは初めてです)のですが、サイドやリアも同じ程度の量を塗ったはずなのに、フロントガラスだけがこうなりました。  自分でもどうしてフロントガラスだけがこうなったのかはわかりません。  ガラコの皮膜が何かわからず、とりあえず家庭用の中性洗剤でゴシゴシ洗ってみたのですが取れません。このまま、ほかっておいて徐々に取れていくものなのでしょうか?液体コンパウンドなどで取れるものなのでしょうか?  どなたか、落とし方をご存知の方や経験したことがある方がおられましたら、教えて頂きたく思います。よろしくお願い致します。

  • ガラコについて

    ガラコを使ってみようと思います。 特に、理由は無いのですが一番売れてそうなんで。 お使いの方、ガラコって良いですか? 使い方はフロントガラスに塗ってふき取るだけで良いのでしょうか? 前処理・下処理はいらないですよね。 ガラコ使ってガラス面が曇ってしまうケースはありますか? ガラコってガラスコーティング剤なんでしょうか? ディラーでやってるのと似たようなものでしょうか? 今までは、泡状の家の窓を拭くガラスクリーナーを使ってました(家にいつもあるので) 新車を買ったので専用のものにしょうと思いました。

  • 超ガラコ

    1週間前に超ガラコをしっかりと油膜を落としてから塗りましたが、ワイパーが当たる範囲はホースで水をかけても弾いているのですが、ワイパーが当たらないところの水の弾きがいまいちです。 弾きが悪いところにもう一度、超ガラコを塗りたいと思うのですが、再び超ガラコを塗ってもいいのでしょうか? それとも超ガラコの皮膜を一度全て落としてから、超ガラコを塗りなおさなければなりませんか? また雨が降った次の日にはどうしても車が汚れてしまうのですが、汚れているガラスは濡れた布で拭いてしまうと皮膜が剥がれてしまいますか?

  • ガラコを塗ります。油膜・被膜を落とす方が良いですか

    フロントガラスにガラコを塗ります。 半年に1回は、6倍耐久のガラコを塗っています。 カーシャンプーで、洗って、綺麗にしてから塗っています。 こういう風に、ガラコの重ね塗りををして良いのでしょうか? また、昨年の夏に、キイロビンで、油膜・被膜を落として、 完全な「親水状態」にしてから、6倍耐久ガラコを塗りました。 それから、もう1年ほどになりますが、 ガラコを塗る前に、油膜・被膜を落としておく方が良いのでしょうか? それとも、そのまま、撥水被膜のガラコの上に重ね塗りをして良いのでしょうか? どうか、宜しくお願いします。

  • ガラコについて。

    撥水効果のある「ガラコ」についてですが、フロントを含めた6枚あるガラスにフェルト生地の付いてる塗り込むタイプを使用すると思いますが、ウォッシャー液タイプのガラコを布等に染み込ませて塗り込むのは有りでしょうか?やはり専用のガラコより長持ちしないでしょうかね?

  • 交換してもワイパーがびびる場合どうすれば?

    先日フロントワイパーのビビリが気になって自分でワイパーブレードを交換しました。 しかしワイパーのビビリは無くなりません。 多分ワイパーの圧力が高いためびびると考えているのですが、これを調節するにはどうしたらいいのでしょうか? 若しくはこの他にも原因があるのでしょうか? フロントガラス ガラコを塗布 ウォッシャー液 ガラコ 車種 日産 サニー

  • メガネにガラコはどうですか?

    メガネにガラコはどうですか? 先日洗車ついでにフロントガラスにガラコを塗ったのですが、その効果が素晴らしくて感動してしまいました。 そこで、ガラス製の眼鏡にもガラコを塗ってみようかと思うのですが、眼鏡そのものがダメになってしまうのではないかとの心配もあります。 どなたか眼鏡にガラコの経験者の方はおられないでしょうか。 感想やアドバイスを頂けると助かります。

  • 冬のフロントガラス、外側が曇ります。

    冬の朝に車で出かけようとしたら、フロントガラスの外側が曇っていたのでワイパーで拭いたところすぐにまた曇ってきます。 内側はエアコンの窓マークにしてやればすぐに曇りはとれるのですが、外側は拭いても吹いてもすぐに曇ります。 どうすればすぐに曇りがとれるか教えてください。 *フロントガラス外側は、超ガラコを塗りワイパーもガラコワイパーです。内側は家用のガラスクリーナーで拭いてます。 よろしくお願いします。

  • ガラコ スプレー式の使い方

    1か月前にワイパー交換済み 昨日、油膜クリーナー済み。 本日出かける用事があったため、雨だったら昨日買っておいた ガラコスプレーを使用するつもりでいました。 案の定、朝方が酷かったので雨の中スプレーしワイパー稼働。 しばらくよかったのですがトンネルに入ったのでワイパーと止めたら みるみる曇ってきます。 もちろんエアコンの曇り止めは作動しておりますが故障かと思う位効果なし。 トンネル中でもワイパーを中で作動させたら何とか見えましたが、 内側ではなく外側の曇りでした。 この曇りの原因がガラコなら今後使用はやめようかと思います。 お詳しい方で何かアドバイス頂けたら思います。

このQ&Aのポイント
  • 印刷チェックシートを印刷すると、マゼンダインクが黒く印刷される
  • パソコンのOSはWindows10で接続は無線LANです
  • 関連するソフト・アプリはありません
回答を見る