• 締切済み

起業しやすい仕事とは?

saganoannの回答

回答No.3

そう言う質問をされること自体が失敗の回路に入っています。自分が「なぜ、その仕事をしたいか」という確固たる志がなければまず失敗します。 1年で30%、3年で50%、5年で70%、10年で90%が消えていきます。残るのは、「なんとしても」という情念を持って、成功するまでやり続ける人だけです。 やりやすいとは、誰でもできると言うことで、競争も厳しということでもあります。

jointdry
質問者

お礼

書いたように私自身に起業するつもりはないですが、 やはり大変な世界なんでしょうね

関連するQ&A

  • 起業か、転職か、週末起業か?

    35歳の男、子供2人です。アート関係で起業することが目標です。 しかしながら、今の勤め先が忙しくなかなか思うように時間を捻出することが出来ません。努力も足りないのでしょうが、今後どうやって行くのがよいのか悩んでいます。今、思い切って起業すれば100%うまくいかないでしょう。今の仕事は「アート」とは無縁の業界です。目指す業界に転職することも考えてしまいます。やはり、週末起業をがんばって軌道に乗ってから起業することがいいのでしょうか? …転職も35歳までの募集が多いので、気になってしまいます。 同じ様な想いをお持ちの方、実際に経験された方など何でもいいので回答していただけると、参考になります。よろしくお願いいたします。

  • 介護事業で起業したいが成功のポイントとその可能性は?

    介護事業(デイサービス)を起業したいと思っているのですが、聞くところによると、当初の客集めも大変で、初期投資もさることながら、運転資金(特に人件費?)もかなり準備する必要があると聞いています。これから、起業するにあたって、注意する点や成功のポイント、また、業界の状況など、ぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 一緒に起業を目指すプログラマーを探すには?

    起業を見据え、WEBサービス立上げを考えてます。 起業を目標に仕事してくれる(当面無報酬なので会社員しながら)プログラマーを探したいのですが、どうやって探せばいいでしょうか?

  • 起業後の運転資金

    現在起業を考えておりますが、起業後の資金繰りについて教えてください。例えば、設備資金と運転資金で約1000万必要だと仮定します。 設備投資(初期投資)に必要な500万は自己資金でまかない、運転資金500万を金融公庫等の融資でと考えた場合、その融資500万は事前審査などで受給の可能性がわかるものなのでしょうか。 融資申し込みには会社の登記を済ませる必要がありますし、会社の登記には事務所の所在地が必要です。 融資が可能かどうか分からずに、会社を登記してしまうのはギャンブル的なものを感じるのですが、私の考え方やアプローチの仕方が間違っているのでしょか。 最初から自己資金で大丈夫なら問題ないのですが、融資金をあてにして商売をされた方も多いと思います。 起業の際どのように考え行動されたのか、経験談などをお聞かせ下さい。

  • 学生→就職→起業 について

    そろそろ就職活動に入る、大学3年生です。 大学に入ってから、将来会社を作って経営するということに興味を持ち色々な起業やビジネスに関しての本などを読んで勉強しています。 具体的に何をやろう!とはまだ決めてはいないのですが、その時の社会の動きにあった事(インターネットを利用したビジネス)を探して起業したいと考えています。なので、今は広くに目を向けて勉強しています。 ただ、やはりそのためには一度、企業に就職して社会人としての基盤を作っておくのは必須だと思い、今は就職を考えています。なので、中小企業でもベンチャー系の企業に入って、できるだけ将来に向けての経験をしたいと考えています。 それにあたって、どういうの種類の職種、業界にいくのがより将来企業するにあたり、力になるのでしょうか?(噂では営業がいいなどと聞きます・・。) 今考えているのはインターネット上でのビジネスを生業にしている企業です。 今、インターネットビジネスで熱い職種、業界などもあれば教えていただきたいです。 先輩の皆様、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 起業してどのくらいでやっていけると確信しました?

    はじめまして。 去年の終わりまでちょっと知られた会社のSEをしていましたが、4月に美容系の起業すべく現在準備をしております。 4年ほど勤めましたが、SEという仕事は私の仕事ではないとつくづく感じておりました。美容系は昔から興味があったので、本当にこれから楽しみです。 しかし、4年間勤めた会社はいい給料でした。起業してはじめの頃はそんな給料はもちろんいかないと思います。むしろ、暮らしていくのにギリギリになるだろうと思います。 それまでは、先の見えないトンネルで不安です。 起業して成功したみなさんは、その不安がなくなるのにどのくらいかかりましたか? ちなみに私が「成功した」「起業して正解だった」と明言できる目安は、前の給料以上になったときです。目標は1年位です。 いい忘れました。27歳の女です。よろしくお願いします。

  • 起業したいが前途多難です。

    私は自営で映像制作の仕事をしています。 数年前から仕事が目減りし、1年前から起業を計画していました。開業資金も200万円ほど溜めていたのですが、友人の借金の保証人になっていて、その友人が行方をくらませたために、一気に450万円の借金を背負うことになってしまいました。根保証契約だったため、全額返済しなればならず、友人やサラ金に借りました。行方知れずの友人には別に100万貸していました。 そのため、起業を断念せざるを得ない状況ですが、起業しないと収入も上がらず、先の見通しはとても暗いです。起業に関してはバックアップ体制も整いつつある矢先だっただけに、非常に困惑しています。この状況を話したら、その取引もパーになってしまう恐れがあるので、まだ言えずにいます。この事業が始まれば、借金も十分返せる収入が見込めたのですが。それに私はバツイチで来年、再婚する予定になっていたのですが、そちらも話せず、一人悩んでいます。彼女は私と出会う前に、親戚の借金のために、家族共々ずいぶんつらい生活をして生きてきたらしいです。ですから絶対、このことは話せません。親も株で失敗し、援助を頼めない状況です。 一緒に暮らしている息子も大学に行かせ続けたいし、どうしたものか、本当に途方に暮れています。 銀行や国金に相談したり、投資家にもお会いしたのですが、自己資金がないし厳しい、といわれます。起業プランについては、認めてくれているのですが…。 投資家や起業のサポート機関も探していますが、この不景気に上手く事が運びません。どうしたものでしょうか。 今月末には友人から借りた金を返さなくてはなりません。債務整理するしかないでしょうか?そうしたらますます起業はむずかしくなるでしょう。 どなたか、お知恵をよろしくお願いいたします。

  • 女性の起業

    初めて投稿させて頂きます。 現在、フランチャイズ学習塾を経営している者で、10年後に障害児童支援関連の事業(詳細未定)を起こしたいという目標を持っております。 年数を掛けて、様々なセミナーや講座に通っては、自分なりに勉強を積んできており、現在も続けております。 近いうちに、ある教育関係の資格を取ろうと考え、現在動いております。 昨年から徐々に人脈が広がってきており、着実に目標に向かっている実感はあるのですが。 ただ、目標をかなり先に掲げたことで、いざ起業というそのタイミングを、自身で逃してしまうのではと、漠然とした不安もあります。 実際に起業された方(特に女性)に質問です。 いざ起業となると、一体何から手をつけられたのでしょうか? 起業を長いスパンで考えたときに、今優先的にやっておくべきことは何でしょうか? 私は教育サービス業ですが、業種問わずお聞きしたいです。 結局のところ、起業に掛かる、資金・人脈・知識など、私にはまだまだ不足しており、全てが課題です。 親戚や知人には、自営業者や自営経験者が割りと多く、いかに大変か、ある程度は分かっているつもりです。 このような質問はごまんと出ているとは思うのですが、敢えて多くの方のご意見を聞くことで、何かヒントをいただければと思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • リサイクルショップの起業について

    近い将来、起業を考えている20代中盤の男性です。 最終的にやりたい業種は決まっているのですが、 資金が足りずすぐには始められない状況です。 しかし、このままサラリーマンをしていても資金的になかなか起業の目処がたちません。 そこで、他業種でもいいからまずは起業して資金調達をできる環境作りをと考えるようになりました。 昨日、『Oh!どや顔サミット』という番組を見ていて『リサイクルショップ良品企画』という業者が鑑定士として出ていました。 たまたま、私も売りたいものがあったので、良品企画のホームページを見たのですが、 リサイクルショップ起業支援のようなページを見つけました。http://www.rkikaku.com/cm.html リサイクルショップ業界について全くの無知ですが、 初期費用が少なくても急成長させることが可能というような文面が含まれていたため、 非常に興味を持ちました。 しかし、漠然とした不安があるのも事実です。 業界に詳しい方上記の記事についてどう思われるかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 起業したいのですが。

    僕はまだ高校生で資金も無い状態で、投資していただける仲良い関係の人がいるわけでは無いのですが、どうしても頑張って叶えたい夢なのですが親族はまったくこういった話がわかりません。先生方にも話をしたのですが聞いてくれません。 大学に行くかどうかも迷っているし、行くなら学部はなんなのか、がわかりません。 質問としては、 資金調達の方法はどうしたらいいのか? どういった起業の本を読めばいいのか? 大学はなに学部に行けばいいのか? まったく分かってないガキが言ってる事に思われますがどうか解答お願いします。 内容としてはメイド喫茶を作りたいと思っています。