• 締切済み

避妊・去勢手術の効果

cow-loveの回答

  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.4

難しい文章なので、正しく理解できていないかもしれませんが・・。 質問者さまの求める答えを得るのは難しいように思います。 「健康余命に対する影響」というのは、とある著名な獣医師が(名前忘れたけどマスコミに露出のある方です)「一番長生きする可能性が高いのは避妊手術を受けた雌猫」と言っていました。 で、「単純に死亡年齢と受術年齢が病院で確認できたペットのみ調査するのでは、悪い結果になった場合の標本数が過小に評価される」・・というのは、 要は「手術のデメリットはあまり表に出ない」って感じの意味でしょうか。 その上で、デメリットよりメリットのほうが大きく、成功例が多いことを統計学的に正しいことを証明しているデータを知りたいってことですよね?違うかな・・。 更に、そのデータは、動物病院にきちんと通ったペットだけじゃ不十分ってこと・・でしょうか。 んん~・・・・。 私は、不妊手術は「ペット」である犬猫に対するものの考えだと思います。なので、「ペット以外」の動物に当てはめて、全てを対象に統計をとるということ自体難しいと思います。 ちなみに私も「子猫殺し」読みましたが、あの方は自分で猫を飼っていると言ってますよね。 「ナチスが~」のくだりまでいってしまうのもちょっとわからないんですが、彼女が崖から投げ捨てている子猫にも、それぞれ「子宮・卵巣」「精巣」があるわけで、子猫だからってそれをゴミのように捨てているのに、自分が「飼い猫」と認識した猫に対してだけ、「尊い子宮・生命の源を手術で奪えない」と言っているのは、矛盾としか思えませんでした。 話が脱線しました。

areks110
質問者

お礼

回答ありがとうございます 『単純に死亡年齢と受術年齢が病院で確認できたペットのみ調査するのでは、悪い結果になった場合の標本数が過小に評価される』というのは『手術のデメリットはあまり表に出ない』という意味で書いたのではありません 病院で死亡年齢と受術年齢の確認できるペットだけを調査対象とすると、病院と飼い主の関係が比較的良好な場合に偏ってしまうので、病院で勧められた手術でペットの具合が悪くなり、病院と飼い主の関係が悪化したケースが調査から漏れやすくなることが予想できる もし、調査をしているとすれば、そうした偏りを回避するためにどのような手法を採ったのだろうか、ということです 『子猫殺し』については、今回の質問の主旨からは逸れますが、子猫を殺すか、親猫を殺すかの判断では、結局常に飼い主が愛着があるほうを生かしているので、『社会に対する責任として子殺しを選択した』というのは、私も引っかかりましたが、『殺しという厭なことに手を染めずに済む避妊手術で子種を殺すか、できた子を殺すかの差だ』という問題提起にはそれなりに意味があるかなとも思います

関連するQ&A

  • 猫の去勢手術。

    私、大阪府の八尾に住んでいます。 ペットの猫の去勢手術をしたく思います。 このあたりで、お勧めの動物病院があれば教えてください! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 去勢手術前日について

    昨日から質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。来週の27日にオス猫の去勢手術があるんですが、我が家の猫は元野良猫で最近外へ出ようとしてすきがあれば脱走します(何時間かすればもどってきますが)。病院へ行くとなるとこれもまた連れて行くのに苦労します。去勢の日にまた脱走されてはと思い、病院系列等のペットホテルに手術前日に預けようかと思っているのですが、空きがあった場合こういう事情でも預けるのをペットホテルは受け入れてくれるんでしょうか?

    • 締切済み
  • 一匹だけなのになぜ去勢・避妊?

    複数の猫をペットとして飼育している場合は、繁殖して生まれた子猫を飼えないために、子猫をダンボールに入れて捨ててしまったり、保健所に引き取ってもらったり、飼い主を捜したりが面倒なので、雌猫と雄猫を飼っているなら去勢や避妊の手術をして人工的に繁殖不能の猫に仕立ててから飼うのは理解できるのですが、オスなら関係ありませんけど、雌でも一匹しか飼育していなくてかつ家の中でだけ飼育しているのなら避妊手術は必要ないのではないでしょうか? 飼い猫でも動物病院で野良猫を拾ったといえば安上がりで手術できると聞いたことがありますが、それにしても1万円は超えますよね。しなくて済むなら財布にも優しいと思いますし、何か他にメリットがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 去勢手術と検査

    我が家には二匹に猫がいるんですが、先日もうすぐ1才になるメスのこの避妊手術をしました。もう一匹のオスの子はこれから去勢手術しようと思ってるのですが今年三歳になりますが年齢的には遅すぎる手術でしょうか?それと、メスの子の手術の時にかかった費用が5万近くかかりました。手術前に血液検査や便の検査等があった為なんですが。やはり手術前の検査はどの病院でもやられるのでしょうか? それと、メスの子の避妊手術後、何かしら性格とか変わるのかなと思い込んでた私なんですが、男の子みたいな性格になってる感じがします。 元から走り回る元気な女の子なんですが、より激しくなりました。今度去勢する子は、主人には甘えるんですが私には噛み付くほど攻撃的な子で、その噛み付き方もあま噛みなら良いのですが・・床に血が落ちる程の深い噛み傷になります。その事も動物病院の先生には相談致しました。去勢手術するとかなり変わりますよとは言われましたがどうなんでしょうか?

    • 締切済み
  • 旅行の間に去勢手術?って心配じゃないのかな?

    旅行の間に去勢手術って心配じゃないのかな? 弟夫婦のワンコを、旅行に行くから預かることになっていたのですが・・・ 旅行中に去勢手術をさせることにしたから預からなくていいといわれました。 うちのワンコとも、よく会ってて慣れているので喜んで預かるつもりでしたが、 義妹が預けることに気兼ねしたのかもしれません。 でも、ペットホテルに預けるなら、病院に預けてそのついでに去勢手術しよう、ってどうなんでしょう。 去勢することに関しては、すごく悩んだみたいでそれは飼う人それぞれ考えがあるので自由だと思います。 ただ、可哀想と言っている割には、旅行中に手術って心配じゃないのかな?と。 いくら信頼している獣医さんのところでも、 手術するんだから何が起こるかわからないと思うんです。 私は自分のワンコが去勢手術したときは、迎えに行くまでものすごく心配でした。 携帯が鳴ったらどうしよう、って常に携帯の着信を気にしてました。 無事に手術が終わって、術後もびっくりするぐらいの速さでケロッと元気になりましたけど。 私みたいにワンコが心配になる人ってあんまりいないんでしょうか? たかだか去勢(避妊)手術だから大丈夫って思う人のほうが多いんでしょうか? 私は心配ですが、弟夫婦の家のことに口出ししてもよいものかどうか悩んでます。

    • ベストアンサー
  • 奈良県で野良猫の去勢手術を...

    職場の敷地内に住みついているノラネコ(♀)を捕まえて これ以上子供を産まないように去勢手術をしようと思っています. (アパートに住んでいるため私は飼えません) ボランティアで去勢手術をしようとする場合,家庭で飼っているペットよりも 安く処置をしてくれる動物病院がたまにありますが,奈良県内(できれば橿原市・高取町近辺)でご存じありませんでしょうか. 私は数年前に北海道から奈良に来たため,まったくわかりません. 奈良県獣医師会に電話して聞きましたが,非常に素っ気ない返事で 「そのような病院はありません」と言われてしまいました. また,橿原市による去勢手術の助成もすでに知っていますが, できれば,ノラ猫に対するこのような活動に理解のある獣医師の方に お願いしたいと思っています. どうぞよろしくお願いします.

    • ベストアンサー
  • メスの子犬の去勢手術で迷っています。

    現在、生後5か月半のメスのヨークシャー・テリアがいるのですが、去勢手術で迷っています。 生後6か月までに去勢した方がいいとネットに載っていたので、焦っています。体験者の方等の意見をお願いします。 女性ホルモンに守られて発症しない病気もあるし、かといって、女性特有の病気の危険性もあるし、迷いに迷っています。 ペットショップの店長さんは去勢しないで、自然なままでいいとアドバイスをくださるし、獣医さんは去勢してくださいと言うし、どっちがいいのか困っています。 オスと違って(?)開腹手術をしなければならないので、それも痛々しくて、又、不自然な感じもして、迷います。 動物病院はお金も儲かる面もあるから、そう言うのかな?とも思ったりして・・・^^; でも、女性系の病気になったら・・・とか、生理がなくなれば楽かな?とも思ったりしますが、ペットショップの店長さんはそんなに生理のことは気にしないでいいとおっしゃります。 「生理用パンツをしないでも大丈夫なほどで、ちょっと血が出るかな?くらいですよ。」とおっしゃいました。 何か体験談やネットや本などの情報源がありましたら、ご助言ください。 .

    • ベストアンサー
  • [雄猫7ヶ月]ペットホテルと去勢手術

    海外で生活しております。 ワンルーム、一人暮らしで猫(オス8ヶ月)を飼っている同じく日本人の友人からの相談なんですが、一緒に悩んでいます。ベテランのみなさまのアドバイスをいただきたく投稿いたしました。 とある事情で彼女は日本へ2週間ほど帰国することになりました。そのあいだ、私に猫の世話を頼んできたのですが、ちょうど私も日本へ帰国する日程が重なってしまったんです。 その日本人の友達は“ペットシッター"をしてくれる ような現地人お友等がいなく、できれば知り合い以外の人に不在時に家に入ってほしくないとのことです。 それで、獣医さんに、年齢もそろそろですし、 去勢手術もかねて2週間預けたいと申し出たところ、 獣医さんは即OKでした。 でも私たちが心配しているのは、 飼い主がいなくなっちゃって、わけのわからない病院(隣接のペットホテル)のゲージの中に入れられて、精神的にもつらいのに、そこへ手術(男の子は簡単な手術らしいですが)なんかしたら肉体的にも負担かかって、 どうかなっっちゃうんじゃないか???と、 ということです。獣医さんは「大丈夫よ」と笑っていますが... でも、術後先生や看護婦さんがついててくれるから (24時間の病院です)それはそれで安心、というのもあります。 猫ちゃんに去勢手術をされた飼い主の皆様、術後猫ちゃんは元気になるまで時間がかかりますか? 長い期間ペットホテルに猫ちゃんを預けられたことのある飼い主の皆様、2週間てのはどうなんでしょうか? 猫ちゃんは耐えられるでしょうか...帰ってきてから飼い主ってわかってもらえますか?(腹を立てて、または忘れられちゃったりして) (ここまで読んでいただきましてありがとうございました)

    • ベストアンサー
  • 去勢手術をした男の子と交配してしまいました・・・

    こんばんは。 もしよろしければどなたか教えてください。 我が家には5匹のわんこがおります。 そのうち3匹は男の子(すべて去勢手術済)と 2匹は女の子(避妊手術は2匹ともしておりません)です。 半年前のヒート時にその1匹の女の子と去勢手術をした1匹の男の子が交配してしまいました・・・ え?できるの?といったのが正直な気持ちでしたがどうみてもうまくいってる様子で 10分くらいで終わりました・・・ なんか精液のような液体も床に数滴おちていました。 交配ができてももちろん赤ちゃんは出来ないであろうと思っていたのですが 交配できることに少し不信感がありましたので 違う病院に相談に行ったところそちらの先生は 交配できることはない!とのことでした・・・ 赤ちゃんはやっぱり生まれませんでした。 そして、今日またその男の子と女の子が交配してしまいました・・・ いつもそのカップルだけが交配し他の子はあまり興味がないようなしぐさで去勢手術がうまくいったような感じがするのですが どうしてもその1匹の男の子だけが発情期のわんこの様に マウントしたり、マーキングしたりです・・・ どなたか詳しい方がおられましたら ご回答をお願いできませんでしょうか・・・? 話は戻りますが我が家に5匹わんこがいるのは 3匹まではペットショップで私が買ってきたのですが あとの2匹は捨て犬というか我が家の前に繋がれて捨てられておりました・・・ 私の家なら他にも犬がいるし、犬好きなんだろうな・・・と思われて捨てに来られたのかもしれません・・・ でもこれ以上不幸な子を作らないために ご存知のこと何でもいいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 去勢後のチワワについて。

    1週間ほど前に、 ペットのチワワ(7ヶ月)が去勢手術を受けました。 しかし、 去勢手術を受けてからというもの、まったくトイレが出来なくなってしまいました。 それまでは、 ゲージ内のトイレシートの上で出来ていたのですが、手術後はフローリングの上でしてしまいます。 また、 私の姿が見えなくなったり、何か気にくわないことがあると、物凄い勢いで吠えまくります。 何度叱っても、 吠えることを辞めようとしなく、それが毎日続くので、私まで精神的に辛くなってきてしまいました。 動物病院の先生に相談したところ、手術によるストレスが原因だろうと言われました。 手術したことすら、 今では後悔しています。 何か、解決法はありますでしょうか。 しつけ直すにしても、 吠えるのを辞めさせる方法や、トイレを覚え直す方法が見付かりません。 無知で申し訳ないのですが、お助け下さい。

    • ベストアンサー