• 締切済み

クヌギと思われる団栗を育てているのですが

今、クヌギと思われる団栗を拾ってきて、普通の水道水をバケツにくみ、そのなかに団栗をいれて一日経つのですが、青カビチーズの臭いの薄い臭いがするのです。クヌギがどうかは分かりませんが、もうこれは腐っているのでしょうか? どなたか教えてください

みんなの回答

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.6

気温の温かい所に置いていたので発芽したのでしょう、でも、発芽した団栗が本来落葉性の種類の物であれば(樫の実等常緑性の物も有ります)何れ枯れるかも知れませんがビニルハウス等に入れて置くと葉を付けて茎が木化して枯れずに済むかも知れません。

nyangepooh
質問者

お礼

ありがとうございます。 外においておいたのですが、気温が高かったのでしょうか。 これから寒くなると思うので、早速準備したいと思います。

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.5

分かりません。 団栗の実生栽培 http://www.hanaippai.com/shiho/diary.php?gno=122&order=&start=0

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.4

腐葉土の場合には鉢の表面が白っぽく乾燥しないように注意する事です。発芽後も極度の乾燥、過湿状態にしなければ大丈夫です。砂に保存する場合は水分の追加はしません。2月~5月頃には根や芽が3~10cm位伸びているでしょう。芽を出させる事が目的であれば団栗の間隔を開けて上向きか横向きに埋めてください。

nyangepooh
質問者

補足

芽らしきものが、もう生え始めています。 これは早すぎでしょうか? まだ葉はついていません。

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.3

腐葉土でも大丈夫ですが水分の調整が簡単で通気性が有るので、湿り気の有る砂が良いのです。自然の状況を見ても分かるようにネズミや昆虫に食べられなくても殆どの種子が腐ってしまいますの安定した環境の砂に保存して春先に発芽、発根した物の中から成績の良い物を適所に移植した方が良いと思います。砂の湿り気具合は軽く握れる程度の少な目の水分で良いです。大分昔ですけれど庭木などの種子を紙などに包んでバケツに入れた砂の中で保存していました。

nyangepooh
質問者

補足

解答ありがとうございます。 水のやり方のタイミングはどうなんでしょうか? 質問多くてすみません。

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.2

多数の種子が有るのでしたら一粒割って見ると良いです。小さな芽の様な物がフニャフニャならば腐っていますので他のものも駄目かもしれません。栗や団栗などの木の実は湿り気の有る砂に春先まで埋めておくと良いでしょう。サクラなど一部を除き殆どの物が春先には芽や根を砂の中で伸ばしている事でしょう。

nyangepooh
質問者

補足

割ってみたところ、実(?)のようなものは硬く、芽らしき小さい棒状のものが硬かったので、腐ってはいなかったとおもいます。 砂なんですが、腐葉土やそのほかのものでも大丈夫でしょうか? 教えてください。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2885/5628)
回答No.1

腐っているかどうかは、植えてみないとわかりません。 とりあえず、水を換えて2~3日浸けておくと良いようです。 http://www.subaru.co.jp/square/outdoor/5/index.html ドングリの種類については http://goo11jpn.hp.infoseek.co.jp/donguri/donguri_bunrui.htm

nyangepooh
質問者

補足

分かりました。早速やってみます。 どんぐりの育て方なのですが、乾燥しないように冷蔵庫にいれて、翌春に土に植える。と書いてあるのですが、水に2~3日入れておいたあと 、すぐに土にうえてはいけないのでしょうか? 

関連するQ&A

  • どんぐり の苗木作り

    造成地の斜面緑地にどんぐりの木(まてばしいークヌギ〕を植えて雑木林にすることを 夢見て少しずつ がんばっています。今 どんぐりが落ち始めました。 苗木を作りたいとおもいます、土に蒔く1番良い時期を 教えてください。

  • クヌギの枝先にできた物の正体を教えてください!

    秋、庭のクヌギの木の枝に変な物がたくさん出来ました。クヌギのどんぐりは、大きくて堂々としていて、大好きです。そのどんぐりも出来ましたが、それと同じぐらいたくさん枝に変なものが出来ました。2、3センチの丸い形をしていたり、何か連結しているように細長く延びていたりしています。 枝からなかなか落下せず、そのまま春になってしまい、新緑の葉が出てきた今も、しぶとく枝についています。 触ってみると、どんぐりの頭に笠のようについているトゲトゲした硬い物と同質の物から出来ているようです。どんぐりの出来そこないでしょうか。割ってみると、けっこう硬くて、芯まで全部が、そのどんぐりの笠のような材料でできています。 こんな物が出来てしまって、大好きなどんぐりが少なくなってしまい、残念でかつ気持ち悪いです。 この正体と、このようなものが出来てしまった原因を知りたいです。病気でしょうか? 今年の秋は、全部大きな立派などんぐりにしたいです。その変な物の画像を添付しましたので、樹木に詳しい方、ぜひ教えてください。

  • どんぐりの木の植え替えについて!

    3年ほど前、京都の嵐山の林道でドングリ(クヌギ?) の実を拾って帰ってきました。 空の菓子箱か何かに入れておいたら、なんと実が割れて 今にも芽が出そうな感じになっていました。 すぐに庭にあった植木鉢に埋めて・・・ 2つ出た芽はすくすくと育って70センチほどに成長しました。ところが、幼木の間隔は10センチ足らず・・・ べつべつに育てたいんですが、土があわないとかナントカ で枯れるのが怖くてそのままにしています。 窮屈そうでかわいそうなんですが・・・ どんぐりの木って強い木ですか? 土が変わったくらいで枯れたりしませんか? 植え替え時の注意点などイロイロ教えてください。 よろしくお願いします!

  • ドングリの木の病気

    クヌギなのかコナラなのかすらはっきりしないのですが、拾ってきたどんぐりが生長して15cmぐらいになってます。(プランターの土と腐葉土を混ぜたものに植え、南向きのベランダに置いています。) これまで順調に緑の葉をつけ成長していたのですが、ここ1週間ぐらいで虫食いみたいなものがいくつかでき、ほとんどの葉で一部が黄土色に変色してしまっています。なんか日ごとに悪化しているように思います。急に寒くなりましたが、紅葉・落葉じゃないような感じがするんです。(素人なんで、ほんとうはどうかわかりませんが。) どういったことが理由で黄土色に変色しているのか、また、どういった対策をすればいいのか、どうか教えてください。お願いします。

  • チーズについて

    フィレンツェの市場のチーズ専門店で、ペコリーノをかってきました。 大きな塊をある程度の大きさにカットして、真空包装にしてくれました。 家に帰って2.3日してからたべようとしたところ、青カビの部分が結構ありました。 その部分も食べてみましたが、青カビチーズ独特の味がしましたが、ペコリーノって 青カビチーズじゃないですよね。 ただ、青カビの部分は一部で、ほかの部分は普通にペコリーノの味です。 青カビをとって食べるのがいいのか、青カビの部分はそれとして食べていいものなのか 悩みどころです。 チーズに詳しい方 アドバイスお願いします。

  • どんぐりの芽みたいな物が…

    どんぐりを塗れティッシュの上に乗せておいていました。 忘れてた頃になって、芽か根みたいな物(5mm位)が出てきていました。 今のところ、応急処置でポリマーの中に入れていますが、早く土に入れないと行けない感じで、一晩にして茶色に変色しちゃいました。 どんぐりを育てる土は挿し木用の土や腐葉土で大丈夫でしょうか? 教えてください、お願いします

  • 青カビチーズ?

    もらいものの青カビチーズのことですが。 密閉されているプラスチックの容器に、 ヤギの白い、やわらかそうなみずみずしいチーズの上に、 かなりの青いカビが、苔のように生えている!! 底側はほとんど生えてないんですが、上の表面にびっちり。 怖くてまだ開けていません。 これって本当に、食べていい青カビチーズなんでしょうか…? どう食べたらいいかわからなくて ネットであれこれ調べていたら、 私が調べたアオカビチーズは、どれも 乾燥しているっぽくて、 表面は白っぽく、 中にまだらに青カビが生えていて 決して苔状ではないものばかり (ゴルゴンゾーラ?)だったので。 不信に思いました。 あれは単に、生のフレッシュチーズがカビちゃっただけっぽい気がして… 不安!!! でも、両親は食べる気満々で、 今晩にでも食べようとしているんです!! そんな我が家の危機を、どなた様か、救ってください…。

  • カブトムシの幼虫用のくぬぎマットへの水分について

    先日、カブトムシの幼虫が生まれました。 それでくぬぎマットと朽木を買ってきて かごの中に入れ、霧吹きで湿らせ 幼虫もその中に放ちました。 次の日、ふと疑問に思ったのですが どうやって水分を補給すればよいのでしょうか? ガツガツと手で混ぜながら行うと幼虫を つぶしそうですし、かといって表面だけを 湿らせるのも死なせそうなので、結局 今はかごを揺らしてマットを混ぜながら 霧吹きで湿らせています。当然幼虫は ローリング、ローリングな状態だと思います。 どうか教えてください。その他注意事項も あればお願いします。

  • ピザ用チーズの青カビについて

    少し、質問させて下さい。 普通のピザ用チーズを冷蔵保存していた所、賞味期限内ながら青カビが発生してしまいました。 勿論、衛生上はよろしくないのでしょうが、考え変えれば、青カビタイプのチーズ(ブルーチーズ)も売っています。 生はまだしも、過熱して食べるには特に問題はないのでしょうか? どなたか分かる方、宜しくお願い致します。 食べ方は、ピザのみです。

  • どんぐりの中に入っている幼虫は?

    宜しくお願いします。   先日どんぐりを拾ってきました。 小さい穴のあいたのがいくつかあり、中から何か出てきました。     ひとつはカブト、クワガタの幼虫と同じ形で色も肌色で太くてまるまってすごく小さいです。  もうひとつはいまと同じ形ですが3分の1くらいの細さで色は白であまりまるくなっていません。  ちょっとわかりにくい表現ですが、何の幼虫かもしご存知の方、教えてください。

専門家に質問してみよう