• ベストアンサー

バイトを短期間でやめてしまったことのある方、どれくらい短期でやめましたか?

korinkorinの回答

回答No.2

私は恥ずかしながら1日で辞めてしまったことがあります。 契約内容とに書かれていなく、説明されていないものまで担当させられたためです。 きちんとした理由があるなら辞めるには構わないとおもいます。 もちろん笑って「仕方ないね」と理解してもらうのは難しいと思いますが。 つまらないから、飽きたからなどの不当な理由でなく、「資格」のため、将来のための選択なのですし。 どんなお仕事でも辞めるって伝えるのは良い気分ではないでしょうけれど悩んで抱え込むのは良くないですし早めに解決できるといいですね。

noname#20807
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • アルバイトを辞める時

    私は今カフェでバイトしている18歳です。 まだ働いてもうすぐ2ヶ月なのですが 親の離婚話があがり、春に引っ越すことになります でも両親の中でもまだ揺れていてはっきりしません。 私はバイトに応募するときは何も引っ越すことを知らずに応募してしまったので 長期で働くという契約で 厳しいカフェのアルバイトに採用してもらえました 2ヶ月で辞めるなんて前代未聞だと思います。 覚えることがたくさんあるバイトでポンポン辞める様なところではありません。 辞めるなら、いろいろ教えてもらうまえに辞めるといわなければと思うのですが 引っ越すかもあやふやだし バイト先は長期働くと思っていろいろ教えてくれているし どうしたらいいのかわかりません! どちらにしろ、いずれは引っ越すと思うので やめることは決意しているのですが、なんと店長にいえばいいのかわかりません。 1ヶ月ちょっと後に今のところ引っ越すことになっているのですが とても話が急ですよね。 どう言い出せばいいのかわかりません 回答よろしくお願いします!

  • 予備校とバイト

    予備校に行きたいのですが、父親が学費を出してくれないので、バイトしながら予備校に通いたいと思ってます。 今、家の近くのバイト募集でかなり条件のいいところがあるので近いうちに問い合わせるつもりなのですが、 予備校とバイトが両立できるのかという以前に 予備校生をバイト先は雇ってくれないような気がします。 予備校以外の学校に通うと偽って雇ってもらってもすぐばれると思いますし、まだ進路は決めてないと言えば計画性がない人間と思われるかもしれません。 できれば予備校に通うことを隠しながら働きたいのです。 絶対そこで働きたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • バイト、やめるべきかどうか。

    3月の終わりころから今のバイト先で働いていますがバイトをやめるべきかどうか悩んでいます。 つい先日ですが会社の経営方針?が変わり、月に1度、パートやアルバイトの募集を行うとの通知がありました。つまり入れ替えを考えられているようなのです。店長以外はみなパート、アルバイトで(古い方2人、一緒に働き始めた方私を含めて4人)は動揺を隠せません。それは書面だった為、直接店長に「毎月バイト募集するんですか?」と聞いたらただ「はい」というだけでその真意も意図もはぐらかされました。 はっきりいってショックです。こんなに大切なことを自分の口からいわない店長もイヤだし、入ってまだ2ヶ月もたっていないのにはやくもリストラ予備軍状態もイヤ。ミスしないように、店長に嫌われないようにと毎日楽しく仕事ができません。 こういうバイト先で私はクビにならないようにがんばるべきなのでしょうか?それとも見切りをつけてほかのバイト先を探すべきでしょうか?みなさんの考え方を教えてください。あなたならどうしますか?

  • バイトを短期で辞める

    バイトを短期で辞める 数年間勤めたバイトをやめて 家の近くで、新しく飲食のバイト始め2ヶ月しか経過していませんが、辞めたくなりました。 理由は、店長と合わないからです。 具体的 には、仕事を全く教えくれない。 店長は仕事で、一杯一杯になると八つ当たりされます。 他に、シフトの要望を無視されたり、シフトを減らされたりと言う事がありました。 早く辞めると根性なしみたいで、嫌です。 しかし、もうすぐ最初のバイト代が支払われるので、未払い等があれば辞めるつもりです。

  • みなさんどう思われますか?

    はじめまして。20歳の女で、現在地元を離れて予備校の寮に入っています。 残念ながら今年の合格は厳しく…。もう1年だけ浪人させてもらうつもりです。 あと1か月半程寮にいるのですが、その期間に来年を見据えて勉強しながらバイトをして、少しでも自分の学費を自分で出したいと思っています。 そこで、コンビニのバイトの面接を受けたんですが、さすがに1か月半で辞めると言ったらどこにも雇ってもらえないと友人に言われて、予備校生だとは話したのですが、そんな短期で辞めるとは言いませんでした。 やはり浪人生ということでかなり渋られたし、受からないだろうな…と思っていたら先日電話があって、来てみませんかと言われました。 嬉しかったけど、店長がすごく良い方だったので、私がそんな短期でやめると知らず雇ってくれたと思うと、嘘をついて短期でやめるのはすごく罪悪感があります。 未経験だし2か月もたたない内にやめるなんて、迷惑だと思うので… ちなみに短期のバイトも探したのですが、そこは3日間しか働けないのであまり稼げません。 それでもやはり短期の方がいいでしょうか? それともコンビニで働いてもいいと思いますか?

  • コンビニバイトを辞めるとき

    コンビニバイトを初めて2ヶ月ほどになります。 私の仕事ぶりが雑で作業も遅いので、 周りのバイトさんや店長にはあきれらている感じです。 ここ数日は、帰り際に店長に30分くらい説教を受けています。 今日、これ以上改善ができないのなら、 これからの身の振り方を考えたほうがいいといわれました. 私自身もあまりバイト先の仕事の面白さなどに魅力を感じないので 辞めようと思っています。 この場合も辞めると言ってから2週間は働かなくてはいけないのでしょうか? また、どのタイミングで辞めるといえばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就活しながらバイトをすることについて。

    半年前に退職し、就活一本で頑張ってきていましたが、毎月の支払い(国民年金、国保、奨学金返還など)困ってきたため、今月初めからバイトを始めて、今の時点で4日間行きました。 就活も続けるつもりですが、面接の時、就活をしていることは言ってません。(落とされると思ったからです、、) バイト先の状況は、今月で辞める方がいて人が足らず、何時でもいつでも出勤出来ると面接で言ったわたしを採用したという感じです。 わたしは就職が決まれば、直ぐにバイトを辞めるつもりなんですが、そうなるとバイト先にも物凄く迷惑をかけてしまうので、、、もう今の時点でバイト先の店長に言ったほうが良いのか、言わずに就職決まってから、直ぐに辞めるほうが良いのか迷っています。(契約書には、自己退職する場合は2週間前には言ってくださいと書いてあるので、それには従います、、) バイト先の方々には、とても丁寧に、仕事のありとあらゆることを教えてくださっているので、就職が決まって直ぐ辞めるとなると、罪悪感でいっぱいで、、 そんなことなら今のバイトを始めなければよかったのにと思うでしょうが、ただ今は稼ぎのことだけを考えてしまったのです、、。 ご意見お聞かせください。

  • バイトの辞め方

    今やっているバイトを辞めたいです。 理由としては通っていた塾を辞めることになりその通り道にあった バイト先が家から通うと通勤面でとても面倒くさいからです。 今のシフトでは終バスが無く親に迎えにきてもらっていてとても申し訳ないです。 そして、3時間しかシフトが入れられてないことが多々ありそこまでして長い距離を通勤したくありません。 バイト先にはまだ塾を辞めたことを言っていないです。 なぜなら、「このバイトでお金稼げば良いじゃん!」と言う風に前に一度言われたことがあるからです。 バイトの先輩方も良い方達ですし、少し怖い社員さんもいますが良い会社?だと思います。 (バイトをしたのが初めてなのでよくわかりませんが) 今月いっぱいで辞めたいのですがいい辞め方定型文とかってあるのでしょうか? ネットで検索してみると、「辞めりとはっきり言う」、「ばっくれる」とかありますがそうではなく、 店長に話かけるところから具体的に教えてほしいです。 (ばっくれるのはさすがに悪いと思うのでなしでお願いします) 1週間から何となく「私はバイトをやめたいですよ~」的な雰囲気を 出しているつもりなんですが私は小心者でなかなかはっきりと言えず うやむやな言い方をしていたので多分店長はこいつバイトを辞めたいんだろうなと 感づかれてすらいないと思います。 バイトを始めて2ヶ月です。1年は働くつもりだと言った手前とても言い出しづらいです。 しかも、このバイト先には大学生が多く今年中には沢山辞めるいるらしいです。 辞めるならいましかチャンスが無いと思っています。 バイト経験者の皆さんは辞めるときどんな風に話を切り出しどうゆう風に辞めていったのか 詳しく知りたいです。 友達に紹介されたバイトなのでその子に影響がないように(自己満足ですが) 円滑にバイトを辞めることの出来る方法を教えてください!

  • バイトのやめかた

    こんばんは。私はコンビ二でバイトをしている フリーターです。今、働いている場所は以前 働いていた所の店長さんが現在別の店舗で 働いていると聞いて私がお願いして入れてもらった バイト先なのですが、店長さんとはずっと 信頼関係にあったのですが少し店長の様子は 変わっており、すべての店員さんに私のことを 「この子には何も教えなくても平気だから」 などと言ってコンビニのスタッフを経験済みとは いえ、以前にやっていた時から2年ほど たっている為、忘れていることは沢山あります。 店舗によって方針などもまったく違うので… それにミスをすると「おいおい、お前が失敗すると 俺が怒られちゃうから」と言われました。 そんなこと言う方ではなかったのですが… 社員さんもいやみ臭い方でパートさんが わからないことを教えてくれていたら 「できるでしょ??ほっときな」などと嫌な顔を します。 今早朝をしていますが、これも私が選んだ 時間帯ではなく勝手に決められてしまいました。 フリーターだからいつだって平気でしょ?? といった感じみたいです。 時給も安いし、交通費もでないのに 人件費削減と言ってシフトにもあまり 入れません。 その割に仕事が大変で体調を崩してしまいました。 好きだったコンビニの仕事内容にも興味が なくなり、このままでは生活も苦しいので 辞めたいのですが私から店長さんに言って 入れていただいたバイト先なので辞めたいのですが ずうずうしく辞めたいなど言いにくくて 困っています。 どうか皆様のご意見お聞かせ下さい。 お願いします。

  • 短期間のバイト

    高3の女子です。大学が決まり通学するのも週2日なので、バイトをしようと思っています。しかし、私は3月中旬には引越しをするつもりで、約1ヶ月しかバイトできません。私がしたいと思っているところは、長期間できる方募集ですけど1ヶ月で辞めることってできますか?コンビニでしようと思っているのですが1ヶ月だと研修生で終わりますか? めちゃくちゃな文章ですが宜しくお願いします。 ちなみに短期のバイトも探しましたが、特にいいのがありませんでした。

専門家に質問してみよう