• ベストアンサー

木が伸び放題の更地の売却について。

kita52326の回答

  • ベストアンサー
  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.3

■何件かの不動産屋に査定してもらった方がいいか。 木の伐採・地均しなどの手がかかりすぎたり、面積が大きすぎる土地は、 一般の個人は敬遠すると思われるので、分譲もやっているとか、開発用土地も扱っている不動産業者に話を聞くのがよいと思います。 また、頼りになるか、いくらで売れそうか、営業力はあるかなどは、複数の会社に聞いたほうが感じがわかるので、複数に仲介依頼してよいと思います。 「2~3社にお願い(=一般仲介)しようかと思っている」と言われたら頑張らないような会社は、1社に絞ったらもっと頑張らないと思います。 宅地建物取引業協会のHPにリンクしている会社などで業務内容を調べて、大手、老舗っぽいところに何社か相談してみたら良いでしょう。 親切に扱ってもらえるかどうかは、わかりやすさも影響するとおもいます。 (1) 物件概要(地番、面積、用途地域、電気・上下水・ガスなど) (2)位置図、(3)測量図、 (4)現況写真程度を電子データで渡しておくと、電話でのやり取りなどコミュニケーションがスムーズに行くと思います。 ■ 何件かにお願いすると不動産屋さんの間でわかってしまうのか 仲介依頼した物件情報は協力業者の間には流れますし、広告を見てわかる場合もあります。しかし一般仲介なら複数業者にお願いして何ら問題ありません。 ■ 査定もお金がかかるのでしょうか かかりません。 ■ 景気が良くなってるといいますが、売るのを待ってもいいものでしょうか 大都市部の地価は上昇していますが、地方では地価水準の下落は続いています。 地方の土地でしたら、値上がり待ちをするのはあまり意味がありません。 具体的な地域単位での地価トレンドは、地価公示価格を参考にイメージしてください。 http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/chikakouji/ 一般的には、実勢価格の7~8割が地価公示価格と言われています。

htl595
質問者

お礼

回答ありがとうございます。場所が地方都市の郊外なため期待はできないですね・・・。木の伐採や土地の広さを考えると、教えていただいた不動産屋にきいてみるのがいいかなと思いました。また、わかりやすいサイトありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 土地の売却について

    20坪ほどの土地(築25年建物付)を売却することになり、2~3件の不動産屋に査定を依頼しました。査定金額は、ある不動産屋は3400万、また他の不動産屋は4200万という結果で、かなりマチマチです。 数件依頼して、もっとも評価の高いところに飛びついていいものでしょうか? また、売却をすすめていく上で、どのような点に注意したらいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 不動産を売却したいが更地にする資金がありません。

    30年くらい前に相続した不動産があります。祖父の代以前に建てられたもので、築100年を超えています。結婚時に一部を改築し短期間住みましたが通勤の便が悪く引越しし、以来長期間空き家としていました。この間たびたびの補修を行いましたが、老朽化がすすみ御近所からの苦情が絶えないようになったため、売却を決心しました。土地300m2に古い建物がびっしりと詰まっています。田舎であり相場は安いと思います。また家屋内には不用な物が多くしまい込んであり、解体処分費がかなり高価になると想定しています。 そしてこの解体処分費を用意できる状態ではありません。 このような状態で借金などせずに不動産を売却する方法があるでしょうか? また少しでも多く手元に売却益を残す税務上の方法があればご指導ください。

  • 更地の購入について

    親戚の人間が現在近くに土地を探していてちょっと困っています。というのも相手方の土地はもともとその親が所有していた土地で現在はその子供5人により分けられているのだそうです。といっても更地なんで全体で50坪しかありませんが・・。  そして近所ということで他の近所の人には内緒で親戚に売ってやると言って来た様で、間に不動産屋と紹介したおばさん?が入ってきて現在、不動産業者によるとそれぞれ5人の人と契約しなければならないから手数料も5倍だの、手付けか良く分からないですが支払った何十万円のお金も領収書には親戚の名前を書かないという状態です。  紹介したおばさんもお礼なんかいらんわと言いつつも業者が10万円は支払わなければとか・・・。  具体的でなく説明しにくいのですが、50坪の土地がその相手兄弟で分筆されていた場合において仲介業者は全て一人である場合というのは一戸の土地を一人の相手から購入する場合とどう違うのでしょうか。  また購入する前の出来ることなんか、また今からでも出来ることも教えてください。  因みに叔母からは相手の5人は見えていないようです。

  • 任意売却での立ち退き

    親の商売の失敗で土地、建物を売却することになりました。競売になるとのことでしたが、不動産屋に任意売却しました。敷地には3件の家が建っており、立ち退きするにあたり、家財などいらないものを置いていってもいいのでしょうか?50年も住んでいたのでかなりの不要物があり、処分するとなるとお金もかかります。できれば、きれいにして出て行きたいのですが、いらないものは置いていきたいというのが本心です。ちなみに、土地は、ハウスメーカーが家を建てるということで、更地にするそうです。

  • 不動産売却時に・・・

    先日1200万円で住宅を購入致しました。 しかし、事情があり住宅を売却しなくてはいけなくなってしまいました。 売却方法として、不動産屋に仲介にはいって転売してもらうやり方と不動産屋に即金で買い取って頂く方法の2点があるとおもうのですが、当方住宅売却は初めてなので不安です。 できれば不動産屋に即金で買い取って頂きたいと思っています。 何件かの不動産屋に査定して頂き、一番高く買い取ってくれるところにお願いしたいとおもっているます。 今回査定して頂くとき、また買い取って頂くときに注意する点や少しでも高く査定して頂くテクニック等がありましたらアドバイスを頂ければ幸いでございます。 専門知識がほとんどなく、知り合いの不動産屋もいませんので騙されたり安く査定されたりしないか不安ですので専門家の方、経験者の方、お詳しい方ぜひ宜しくお願い致します。

  • 家屋兼店舗付土地の売買

    不動産には素人です。 よろしくお願いします。 伯父が、家業である個人経営の宿泊業の 廃業を考えています。 土地建物が相当あるようでもてあましています。 固定資産税が年100万?近くかかっていてそれも 廃業の原因だそうです。 詳しくはわかりませんが、300坪強程の土地に 建物が150~200坪位でしたか。 建物は大きく二つに分かれていて、築30年超えの木造二階建てと 築20年?位の鉄筋二階建てです。 木造の方を残してなんとか家業を続けられないもんかと悩んでたので そこは客室も狭いし、砂壁だし、設備もまあまあ古いし私のような若者は 来ないか、一度来ても、また来ることはきっと無いよと言ってしまいました。 私は、素人の一意見として、 土地建物の不動産価値査定額-建物解体処分費査定額=売値 としてはどうかと提案しました。 道路に面している事や、駅が近い事、住宅地で立地はそれほど 悪くないんじゃないかな?と思ってます。これも素人の感想ですね。 伯父の住んでいる土地では一坪10万でもなかなか 買い手が付かないようなので、思いっきり妥協すればと 言ってみたんです。 土地建物を丸ごと売るのってやっぱり難しいんですよね? 伯父は古い人間なので、思い入れのある建物の為に できれば丸ごとどこかの会社が借りてくれたらなんて甘いことも言ってます。 不動産屋さんに売買の仲介を頼んでも、会社への営業とかってしてもらえないんでしょうか。 したいなら、伯父達でするしかないんでしょうか。 それから、私が提案した、土地建物の不動産価値査定額-建物解体処分費査定額=売値 っていう売り方ってありですか? それと、土地建物、店舗を丸ごと買い取る会社や不動産屋って存在しますか? 御知恵、意見をお願いします。

  • 土地売却にあたり土地家屋調査士の方の報酬は、

    過去の質問にピッタりのが見つけられ無かったでよろしくお願いします。 駐車場だった土地を不動産屋に売却します。隣接する数件との境界線の確認 に土地家屋調査士さんに依頼すると担当の人から言われました。 土地家屋調査士の方に支払う報酬は売主になりますか? この件に付いては始めに聞いていなかったとおもいますが、当然の事だから 不動産屋さんも言わなかったのかなと勝手に思ってました。

  • 不動産の鑑定(査定)を依頼するには。

    売りたい土地があります。不動産屋さんの広告等をみると「査定無料」とあるのですが、無料でお願いしてしまうとそのままその不動産屋さんで取引をお願いしなければならないような気がしてしまいます。だいたいの相場を知りたいのですが、「不動産鑑定」というのは不動産屋さんが行う「査定無料」とは全く違うものなのでしょうか?できればある程度の費用を支払ってでも大体の金額がわかると助かるのですが。また、不動産屋さんに無料で査定してもらっても、売買そのものは他の不動産屋さんに依頼しても大丈夫でしょうか?

  • 家の売却

    沖縄で家の売却を予定しています。 最初に建てた家が立ち退きになったので、平成8年に土地を購入し新築で家を建てました。 現在、金融公庫に1300万、銀行の住宅ローンに120万の借り入れが残っています。私がこの家に後妻として来たのが3年ぐらい前なのですが、その以前に主人が心筋梗塞と胃潰瘍を患い、失業し、1年間は無収入だったのでローンの支払いが滞ってしまったので当然、保証人のところにいくのですが、その保証人である主人の兄が3年半前に亡くなり、新たな保証人を立てるまで銀行に待ってもらっていたのですが、主人の兄の嫁がゴタゴタを起こして新たな保証人を立てるのが難しくなってきたことと、主人が失業してた時に生活費と入院費のために作った借金の150万がまだ残っているために家を売却することにしました。 不動産屋3社に査定をお願いしたところ、1800万~2000万の査定がつきました。この範囲内の売値で任意売却ができるのなら問題ないのですが、査定をお願いしたうちの1社に売却の仲介をお願いし、売却の手続きに入ろうと準備してたところに問題が出てきました。 土地がもともと畑であるため、再建築ができないようです。 主人が家を建てたときは立ち退きになって家を建てたので、畑でも建築許可がすぐに出たらしいのですが、次の所有者には建築の許可が下りないから査定した金額の約半分ぐらいの売値しかつけられないと不動産屋に言われました。 家を処分しても借金が残るのだけはどうしても避けたいので、何か方法がないかと皆様のアドバイスをいただきたいと思いました。 再建築不可の土地を再建築ができる土地にして売却するか、もしくは現在残っているローンや借金の完済と手数料や諸費用などを全部差し引いて手元に50万ほど(引越し費用のため)残せる方法がないかと悩んでいます。 できるだけ早く売却したいと考えていますので、どうかよろしくお願いします。

  • 土地の売却について教えて下さい

    土地や不動産について知識がないので教えて下さい。 遠方に母と叔母の共同名義の土地があります。 リゾート地らしいのですが 誰も現地に行ったことがありません。 1.土地の査定、売却をしてくれる業者はどのように探せばよいのでしょうか 2.信頼できる業者かどうかを見極めるには? 3.1社にまかせるべきか、複数社に頼んだほうがよいのか 4.土地を売却するにあたっての注意点なんでも 5.母達に代わって手続きを代行する可能性があります。面倒でしょうか? いろいろ質問があってすみません。ひとつだけの回答でも結構です。回りに聞ける人がいなくて困ってます。よろしくお願いします。