• ベストアンサー

かぶとか くわがたの幼虫

popon_oranの回答

回答No.2

かぶと虫の幼虫、うちもわんさか孵ってますよ。 クワガタは、繁殖させたことが無いので、どちらの幼虫かは分かりかねますが、できたら幼虫と成虫は分けたほうが良いかもしれません。 成虫の堅いからだが、柔らかい幼虫の体を傷つけてしまうこともありますので。 幼虫用の入れ物には、クヌギ100パーセントの腐葉土を入れてあげて、 乾かないように時々霧吹きで湿らせてあげてください。 幼虫のえさ用に売っている腐葉土でなくとも、園芸コーナーのクヌギ100パーセント腐葉土で十分です。 こちらの方が安上がりなので、うちはそれを購入しています。

maumau18
質問者

お礼

 なるほど園芸用のでもいいのですね。  幼虫は暖かい部屋でかわなくても いいのでしょうか? (くわがたを越冬させるには暖房の きいた部屋でかわないといけないらしく)  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カブトムシ、クワガタの幼虫は、「欲しい?」。

    我が家の私有する山に畑用の腐葉土を時々、取りに行きますが、カブトムシ、クワガタの幼虫がゴロゴロ出てきます。別に興味もないのでそのまま埋めて帰りますが。皆さん、カブトムシ、クワガタの幼虫は、「欲しいでしょうか?」。

  • カブトの幼虫の土について

    今、かぶとむしの幼虫が20匹おりますが、土は取り替えたほうがいいのでしょうか。現在は、成虫を飼っていたものをそのまま使っています。また、替えるとすれば、園芸店で売っている腐葉土でいいのでしょうか。

  • かぶとむしの幼虫が土から出てきてます

    2週間ほど前にかぶとむしの幼虫を手に入れ、子供と家で観察しているのですが3日ほど前から土の上に出てきたり潜ったりを繰り返してるようです。 大きいサイズのペットボトルに昆虫マットを入れて育てています。 まったく初めての飼育で何もわかりません。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 植木鉢の中によくいる幼虫

    植木鉢やプランターをひっくりかえすとよくいる幼虫、かぶとむしやクワガタの幼虫によく似てはいるのですが・・・おそらくは違うと思っています。 旦那は 「蛾・・・じゃないか?」といっています。 何の幼虫なのか、知っている方、教えてください。

  • かぶとむしの幼虫についた白い菌について

     かぶとむしの幼虫についた白い菌(茸菌?)は飼育上問題はないのでしょうか。既に部屋を作り終えており、死んでしまったのかよくわかりません。白い菌は体表に蔓延っている感じです。

  • 幼虫死んでしまってるかも?

    かぶとむしの幼虫を飼っています。 毎日忘れないように霧吹きはしていますが、見た感じおもいっきり土が乾いているような気がします。 このままではもしかして・・・と心配です。(もうすでに・・・かも) やっぱりこの時期にほじくってみるのってよくないですよね。どうすればいいでしょうか?

  • かぶとむしの蛹室

    今日 かぶとむしの幼虫の土を上の方だけ、少し交換した時に 誤って幼虫が空洞を作っていた場所を壊してしまいました。 幼虫の上に土がかかり、幼虫が凄い苦しいのか解らないですけど 動いたのですけどこのまま放置しといても大丈夫でしょうか? また蛹室を作るでしょうか? 人口蛹室を作ったほうがいいか教えてください

  • カブトムシ幼虫にみかんの腐葉土は可能ですか?

    宜しくお願いします。 現在、カブトムシ(自然採取)を数匹飼っているのですが、先日マットが臭うので交換しました。 すると10匹ほどの小さな幼虫と卵がいたので、別の容器に新しいマットを入れて風通しの良い涼しいところにおいています。 で、今後もエサとしての腐葉土が必要になるのですが、園芸用は好ましくないとありました。 専用のマットがいいのは分かるのですが、ちょっと高価ですね・・・。 そこで、天然の腐葉土を採取しようとしているのですが、クヌギの木などのある林はちょっと遠く大変です。 裏庭に夏みかんの木があって、腐葉土も充分あるのですがカブトムシの幼虫は食べるでしょうか? また、みかんの木の根元に幼虫を逃がしても問題ないですか? ※その木は、希にクワガタが樹液を飲みに来ています。

  • かぶと虫の幼虫と黒い虫

    かぶと虫の幼虫を腐葉土で飼っています。 最近、腐葉土から小さな黒い虫が湧いてきて、 家の中を飛び回って困っています。 1~3mm程度ですが、結構な数出てきています。 この虫を発生させない、又は、退治する方法があれば 教えて下さい。かぶとの幼虫に影響を与えずに。 土の入替をやってみたら、直後にはいなかったけど 1週間くらいで元通りとなってしまいました。

  • クワガタの飼育ケースに変な幼虫が・・・

    クワガタムシを飼っており,飼育ケースには捕まえた場所の土と枝を入れております。 先日,変な幼虫を見つけました(2匹)。 ・体長15mm,太さ(直径)2mmくらい ・頭が茶色,胴体は白 ・胴体はクワガタの幼虫のようにブヨブヨではなく艶っぽく硬そう。また丸まってなくピンと伸びた姿勢 ・頭は小さくてクワガタのように牙(?)はなく触角らしき0.5mmくらいのとげ状のものがある ・移動速度はかなり速い(ノソノソではなくツーッと歩いています) ・足は胴体前の方に6本程度(?) 以上が特徴なのですが,何の幼虫か教えていただければ幸いです。 クワガタが産卵していることを期待しているのですが,クワガタの幼虫に害はないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。