• ベストアンサー

パソコンでの音楽再生音がおかしいんです

anlauraの回答

  • anlaura
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.1

音楽の再生には、どんなソフトをご使用されているでしょうか? スピーカーを交換して変化が無ければ、ソフトの方をいじってみては如何でしょうか? Windows Media Playerですとか、iTunesなどのソフト名とバージョン情報、PCのオーディオデバイスなど教えて頂けると、何か分かるかも知れません。 デバイスが正常に機能しているかどうかも解るようなら教えて下さい。

gojirou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私が再生してみたのはWindows Media Player9と、RealPlayer10.5です。どっちも高い音になってしまいました。 デバイスが正常に機能しているかどうかの確認はデバイスマネージャーでよろしいでしょうか?「正常に動作しています」と表示されていたので大丈夫だとは思うのですが・・・

関連するQ&A

  • パソコンの音がおかしいんです

    パソコンの音全般がおかしいです。 状況としては、 ・動画再生、音楽プレイヤーで音楽再生すると、音がぶれます。 例えば、「パソコン」が「パパパソソソコココンン・・・」といったようになります。 再生して1、2分するとぶれはおさまってくるのですが、ノイズが混じっているような感じは続きます。 ・クリック音もノイズが混じったり、ぶれたりします。 システムの復元をしてみたところ、一時改善されたのですが数時間後にはまた元に戻ってしまいました。 使っているパソコン:富士通 FMV-BIBLO NX90L/W             WindowsXP パソコンが苦手なので、わかりやすく教えていただけると嬉しいです(><) よろしくお願いいたします。

  • パソコンから音が出ない

    2週間ほど前に購入したばかりのデスクトップのVAIOがあるのですが 今日突然音が出なくなってしまいました。 昨日までは出ていたのに。 OSはWindowsXP SP2です。 ちなみに「Windowsのサービスパックに伴う音が出ない問題」ではないことはわかっています。 スピーカー自体は電源の入り切りのときに「ブツ」っと音がしますので壊れているわけではなさそうです。 それと、パソコン内の設定で音量がミュートになっていないかも確認しました。 選択されているサウンドデバイスは「SigmaTel Audio」というもので、そちらの動作も「正常に動作しています」でした。 そして詳しい症状は Windowsの起動音が出ない。 音楽ファイルを再生しているのに聞こえない(WAVEファイル、MIDIファイルもすべて)。 その他の警告音などもすべて聞こえない。 今日初めてパソコンを起動したときにJAVAのアップデートを促されたので実行したのですが それが原因かな?なんて素人考えでいるのですがそういう可能性はありますか? とはいっても今日初めて起動したときから起動音がなっていなかったような気もするのですが。 もしJAVAが原因である場合削除すればいいのでしょうか? それとも何か他の動作も行う必要がありますか? 音楽を聴くためにパソコンを買ったようなものなので今本当に困っています。 対処法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • パソコンで音楽を再生すると高音がきつい

    こんにちは、早速質問なんですが、まず、カテゴリー間違いだったらごめんなさい。 えーと、昨日音楽データを取り込んだときに気づいたのですが、 なんか、高音がきつく(!?)、音楽が変なのです。なんか、声が聴こえにくく周り音が大きいのです。 普段は、2.1CHのスピーカーで聴いているのですが、このスピーカーのせいかと思い、ヘッドフォンで聴いてみたのですが、同じ結果です。 そして、一体型のため、ヘッドフォンを抜き内臓スピーカーでも聴いても同じ。。 聴くソフトを替えても変わらなく聴き取りにくいです。 WMP9のため(10でも出来たっけ?)CDに書き込みその音をほかのパソコンや、ミニコンで聴くと普通に聴こえました。 なので、パソコンの中に入ってるデータはおかしくないのですが、パソコンで再生すると、おかしいのです。また、スピーカーのせいでもないのです。いったい何が悪いのでしょう?また、治せる方法はありますか? 誰か、教えてください。。 一つ、言い忘れたのですが、聴く音楽により聴こえにくさにも強弱があります。 書くことが不足していると思うので、聞いていただけたら補足します。 お願いします。。。

  • 動画,音楽再生が不安定

    パソコン上で動画や音楽のファイルを再生するとブチブチと止まりながら再生されます。特にiTuneで音楽を再生すると,上記の現象に加えて,音楽が割れるというか,説明が分かりづらいかもしれませんが,音が震えるように再生されます。それ以外のときも,パソコン本体の動作音から,CPUかHDDがちょこちょこと動いてるような気もします。マウスのポインターも飛んだりしてしまいます。特にアプリケーションを新しく増やしたりしていないし,常駐ソフトを減らしたり,デフラグもしましたが,改善されません。スパイウェアやウイルスでもないようです。

  • パソコン上で流れている音楽を取り込む

    はじめまして、当方のパソコンはスピーカーを付けて初めて音が出るタイプです、 イヤホンかスピーカーが無いと再生ボタンを押しても音は流れません それでもネット上で流れている音楽をパソコンで取り込み聴きたいのですが、そんなフリーソフトありませんか。 よろしくおねがいします。

  • パソコンで音楽を良い音で、

    現在、パソコンで音楽を聴くのにタワー内臓のスピーカーからでる貧弱な音でしか聴いていないのですが、普通のミニコンポなどのスピーカーをつなげて豊かな音を出すには、どうすればよいのでしょうか?何かを間にかますのでしょうか?

  • パソコン音楽再生で音質を良くするには

    使用中のパソコンは下記のURLのmg55uです。 OSはvistaHome Premiumです。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/mg/method/index.html また、現在 http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp150.html のスピーカーを使用して、おもにiTunesやWindows Media playerなどを使って音楽を再生しています。スピーカーはただパソコンに挿してあるだけです。 さて、質問ですが、せっかくそこそこ高いスピーカーを使っているので、もっといい音質で音楽を再生したいわけですが、どうすればよいのかさっぱりわかりません。サウンドボードとかは新しく買いたくないので、ソフトウェアとか、設定の面で音質を良くできる方法を教えてください。

  • 自作パソコンの音が出ない

    最近自作パソコンの調子が悪く、マザーボードを交換(P4P800→P4P800SE)し、新しいHDDにOS(windows2000pro)を入れました。 その後、サポートCDからSoundMAX Integrated Digital Audioをインストールしたのですが、音が全く出ません。 もちろん、ミュートになっていないことは確認済みです。 デバイスマネージャで確認しても、「このデバイスは正常に動作しています」と表示されます。 また、サウンドとマルチメディアのプロパティから音を再生しようとしたところ、スピーカーから音は聞こえないものの、再生はされているようです。(再生マークをクリックすると■のマークに変化します) 音が出ない原因として、他に何が考えられるでしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみにマザーボードを交換し、OSを入れなおす前は正常に音が出ていました。

  • パソコンで音楽再生が止まります。。

    ノートパソコンで音楽やビデオを再生していると、途中で音が消えてしまいます、WindowsMediaPlayerやQuickTimeで、画像も再生しているのですが、音だけ、きえます、誰かたすけてもらえませんか? 新しいパソコンをもって転勤したのですが、困ってます。。。よろしくお願いいたします。

  • パソコンの音がほとんど聞こえません

    ネットで入手した自作パソコンのトラブルでハードディスク、電源を交換しました。 バックアップソフトで旧ハードディスクからデータを抜き取り新ハードディスクに復元したところ、 問題なく起動できました。 が、スピーカーからの音が極端に小さくなり、更に右側しか音が出ていません。 スピーカーだけではなく、イヤホンを接続しても症状は同じです。 他の質問等も参考にパソコン自体で出来る調整は色々と試してみましたが、 いずれも改善には至りません。 ハード的なトラブルかドライバー等のソフト的なトラブルかも判断できずに困っております。 説明が不十分かも知れませんが、どなたかお知恵をお貸しください、お願いします。