• ベストアンサー

自分に自信が無いです・・・

高2男です。 性格・顔が悪い、友達はいないし、趣味も無い。運動も出来ない。 常識もないし、気力・好奇心・積極性もない。 勉強の成績だけは良いが勉強自体は好きでもない。 こんな状況なんですが、どうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekopon2
  • ベストアンサー率33% (53/158)
回答No.5

成績が良いだけ良いんじゃないですか? たまにノート一生懸命取ってんのにナゼか 成績悪い人とかいるし(x_x;) 性格が悪いってのは根拠は何ですか? 悪いって自覚してるなら直す努力もできるから 良いんじゃ? 自覚ナイ人こそ始末が悪いです! 運動できない分 成績が良いなら良いんじゃ? 運動だけで成績悪い方が問題と思いますよ(。。; 運動推薦貰える位の運動能力ならまだしも・・・ 趣味? 音楽聴いたり・映画見たり・・・ないんですか? 趣味~って言うケド、みんな専門的にあるんじゃなくって 好きってレベルですよ! 趣味=好きってレベルなんだからインターネットでも 良いんじゃない? 顔は悪いんですか? でも普通に生活しててナカナカ顔のいい人って少ないですよ?! 友達とかって、とりあえず適当に周りに話し掛けてみたら 気付けばできるハズ! とりあえず・・・友達がいたら楽しくなるので、 『友達作らなきゃ!』 と頑張り過ぎないように普通に話したりしてみたら? 今の情況もアナタが満足すれば、それでOKだし 変えたいと思うなら今の自分の毎日の行動を変えるしか ないですね! 運動嫌いなら文科系の部活に入ったら? やる事が分からないなら、体験入部とか頼んで 色々な事に挑戦して 自分自身の生活を楽しんでください♪。・

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 成績は今は良いですが高3になったら落ちる系のキャラな気がします・・・。 友達はやはり4年半も話をしていないところで急に話し始めるっていうのは抵抗がありますね・・・。 部活は高2の秋で終わりなので無理だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.9

再度回答します。 なぜ悩んでいる今じゃなくて、大学に入ってからと思うのですか? 時間がもったいない~。 高校では無理だと思っているのならば、 別の場所で作りましょう。 同じ高校生の知らない秘密の仲間を作ってみるのもおもしろいでしょう。意外な一面を秘密に作る楽しみも出来ますね。 そんな秘密めいた事に一生懸命になるのもいいですが、 出来たら今の高校に出来た方がいいでしょう。 少しずつ自分に自信を付けたら思い切って同じ高校にもできるはずですが、まだ今の所は新しい場所で 頑張る方が期待もありそうです。 何かのサークルとか習い事とかに行くのです。 何でもいいですよ。歳も関係ない。 アイフルの宣伝みたいに年配の中に一人若者が混じって 俳句短歌を作ってもよし。 そこから輪が広がり、人に対する免疫みたいな物が出来ますよ。年配の人の話は歳の功だけ面白いですしね。 新しい自分発見っておもしろそうじゃないですか。 地域の体力作りがあるはずです。 市役所などで調べてみてください。 卓球やその他いろいろ誰でも行けます。 下手でも年寄り相手だと結構いけますよ。 今の自分に自信をつけましょう。 どうやって?人間は死ぬ直前まで修行をしているのです。みんな誰でもまだまだです。 あなたもこれからだと思って下さい。 今あなたは自分に自信が無くて悩む修行中。 行動を起こす事で、乗り切れるはずです。 何もしないのなら、変りません。 この先もずっと人それぞれの修行しますから、 人をうらやむことなく、自分の修行をしてください。 今は順調に見えてうらやましい人でもこの先みんな 各自の困難にぶつかるはずですから。 どこの活動でもだめもとで行ってみるべし。 きっと誰もあなたを知りません。 わくわくして今までの自分じゃない自分を創ってみて。 さあ、今からどこか少しでも自分の興味がある分野を探しましょう。 常識が無いと自覚しているのはある証拠でしょう。 常識は人からも得る事ができます。 もっと口を使って下さい。 中1で友達を作ってこなかったから失敗だったと 気が付いた時点で、もうやり直しができそうです。 気が付いて良かったね。

mabody
質問者

お礼

やはり自分から新しい場所に出て行かないといけないようですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoctef
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.8

好きでもない勉強以外に取り柄がないと思うが、自信を持つにはどうしたらいいか、と言うことですか。 自分探しなどどうですか? まず一日だけジムにでも行き、自分の脚力・腕力・握力などを数値として知る。この時点で運動は「できない」から「平均よりどのぐらい下」「~人に一人は自分より弱い人がいる」事を知れます。自信とは違うかもしれませんが、できないと知っていてやめる人とできるのにできないと思ってあきらめる人は違うと思います。 常識についてはクロスワードパズル雑誌などいかがでしょう。自分の知識が満遍なく無いと言うことはないかと思います。すると、「~の分野はからきしだった」と知ることができます。 図書館で本の物色をするのもありです。できるだけ公正に、満遍なく取ろうとしても偏ります。それが興味の持てるジャンルです。 ネット上の診断・占いのうち、無料のものを多数制覇すると言うのはどうでしょう? でたらめなものから納得のいくものまで、多数ありますがいろいろ言われると何か固まるものがあると思います。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえずできそうなのは図書館で本の物色、ネット上の診断・占いですね。暇があったときやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35307
noname#35307
回答No.7

>性格・顔が悪い、友達はいないし、趣味も無い。運動も出来ない。 >常識もないし、気力・好奇心・積極性もない。 こう思ってしまうのは、貴方がこれらの状態を改善していこうと努力しているから感じる事なのではないでしょうか。 頑張っているのに改善されない…だから重荷になってしまうんです。こんな時に「頑張って!」とか「応援してるよ!」とか言われてしまうと、余計にストレスになってしまうんですよね。だって既に最大限に努力しきっている状態なんですから、頑張れと言われても、無理しろと言われているのと同じになってしまうんです。 ここは一つ、何も努力しないようにするのはどうでしょうか? >勉強の成績だけは良いが勉強自体は好きでもない。 なら、思い切って勉強をやめてみましょう。学校を休んでしまうのもOKです。 1日中何をしてもOK、ゲーム三昧だって野球三昧だってOKです。趣味が無いなら寝てるだけでも良いんです。貴方は色んなことへのチャレンジを一度にしすぎだと思うのです。こういうときは全部忘れて自由なオフの日が必要です。 するとどうでしょう?自由がありすぎても困るなぁと思うはずです。 そして何かしようという好奇心が沸きます。ここで何をしても良し、もしかしたら勉強がしたくなるかもしれません。 しかしここで遊びすぎてはいけません。徐々に徐々に、ゆっくりでいいので元の生活へと戻していきましょう。少しでも戻れば、何日かかっても良いんです。 貴方はよく努力のできる人ですよ。あまり肩に力を入れすぎず、羽を伸ばしでも良いのでは無いでしょうか。頑張らなくても、良いんですよ^^

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際、努力はしていない気がします・・・。 例えば、教師からよく本を読んだり映画をみたり、なにか趣味を作れと言われますが結局昼寝でダラダラ過ごしたり勉強してたりします。 その勉強も最近全く集中できないのですが・・・。

mabody
質問者

補足

一文追加します。 どうしたら"やるき"って出るんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.6

友達だけは「いない」じゃなくて、 作るように努力してください。 そこから広がって行きます。 趣味もできるかも、性格も反省しながら変るかも、 けんかをして、自分を見つめなおす、 何が大事で何が大事じゃないかを知る。 今まで怠慢して生きてきました。 もっと人間関係で泣いたりして苦しんで下さい。 痛い目にあわないと成長しません。 人間は一生いろんな意味で 人と関わらないといけないから。 基本は人です。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり中1のときに友達を作らなかったのが元凶のようですね。 高校時代で作ることはあきらめかけているんですが、大学からでも遅くは無いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自分にいろいろな価値を付加していくことで自然と自信はついてくるものです。 自分で無いものを自覚してるのならば今から少しずつ変えていけばいい、変えていかなければそのままかわらないまま・・・と言いたいところですが、停滞ということはありえないので現状より少しずつ辛くなっていきますよ。 1冊の本を紹介します。 この人は10年連続全国高額納税者番付で1位になったことがあり、斉藤ひとりさんと言います。 「斉藤一人の不思議な魅力論」柴村恵美子 著 楽しく生きていくヒントがたくさん書いてあるので、興味があったら読んでみてください。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直、本もあまり好きじゃないのですが、探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myaumyau
  • ベストアンサー率14% (8/55)
回答No.3

まず自分がどうなりたいかを決めるべきです。 女にもてたいのか。 みんなの人気ものになりたいのか。 先生にほめられたいのか。 全てを選択することはできません。 自分が一番こうなりたいというものを決めて、 その道に進んでください。 ちなみに、私の場合は人気者になりたいです。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全く同感で人気者になりたいです。 ただそのためにしなければならない事が多すぎる気がして困ってます・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hogeboo
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

せっかく成績が良いのだから勉強だけは続けてください。 まだまだ学歴社会なので、絶対に自信のひとつになりますよ。 あと、江原啓之の本とか読んでみたらどうでしょう。 人生の考え方が変わると思いますよ。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強ですか・・・ただ勉強してるとクラスの人からガリ勉みたいなことを言われる(直接は言われていないが暗に言われている気がする)し、教師からも勉強だけでなく色々なことを経験しろ、と言われてやる気無くなるんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

どうにもならないと思いますよ。何とかしようと思わなければ。顔が悪いという努力しても解決できないものは悩まなくて良いと思います。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、自分が変わろうと思わなければ何も変わりませんよね。 そう分かっていても結局1日勉強か昼寝しかしていなかったっていうことがよくあるんですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分に自信が持てません。

    中学生の男子です。 僕はのんびりした性格なので、学校の子に馬鹿にされます。 また、勉強もできないし、第一に一人で決めることが難しいので、信用がないです。何もできないって感じです。友達もいるのですが、ちょっと話すぐらいで、その友達が他の人と仲良くなったらすぐに捨てられます。そんな性格の僕は友達にも話しづらくなってしまい、女子との交流も少ないです。それも、一つの悩みです。こんな性格だったらなぁしょうがないかな って思ってしまいます。  僕の自信を持って言えることといえば相談に乗ってあげれるところと、優しいところと運動ができるところです。 優しいだけでは補えないぐらいくらい悪いところがいっぱいあるのでどうしようもないです。もう、同じ学年の人に変なイメージがついてしまってて、、 どうすればそんな性格を治せるか、とにかく、変なイメージを持たれくないで

  • 自分に自信がなく、大学がつらい

    大学二年生です。 先日に前学期の成績が発表されたのですが、申請した単位の半分も取れませんでした。 一年次の成績も芳しくなく、GPAは1を切ってしまっています。 このままでは四年で卒業できそうにありません。 現在の大学生活はサークルには所属していますが学部に友達はほとんどおらず、勉強のモチベーションが上がらない状態です。 自分は性格が内向的で、新たに友達をつくるのがとても苦手です。それでも一年在籍したサークル(小さい趣味サークル)では友達ができて、次期幹事候補になっています。 質問の内容があやふやですが、現在の自分に自信が全くないのです。 高校までは自分を見つめることもなく、大学受験に成功したのもあって根拠のない自信がありました。しかし、大学に入っていわゆる「リア充」と呼ばれる人を直視してから自分が欠陥品なのではないかと疑う日々を過ごしています。なぜなら自分は自分から人と積極的にかかわらず、恋人がいた経験もないからです。高校生のころは一応「面白いキャラ」を通していましたが、大学に入ってから自分より面白い人はいくらでもいることに気づきました。勉強にも身が入らず、自分の長所を見いだせなくなりました。 最近はサークル活動にも冷めてきて、自分の唯一の場所まで失ってしまいそうです。クズキャラで受け入れられている自分に嫌気がさしています。 このままだと三年次、四年次に単位・就活・卒論で苦しむのが明らかです。 それで頭がいっぱいで何も楽しめないです。いままで趣味に生きてきたような人生でしたが、趣味の価値さえ分からなくなってしまっている状態です。

  • 自分に自信をもってもよいか

    私は自分になかなか自信が持てません。 自分の顔も性格もあまり好きではありません。 ですが、ある男友達が(お互い恋愛感情などはありません) よく、すごく可愛いと言ってくれます。 本当に大げさに褒めるもので、からかわれていると思っていましたが、 他の友達によると私がいないところでも 私のことをいつも可愛いと言ってくれていたようです。 友達曰く仕草などにそう思うところかあったようです。 そう思ってもらえるのはとてもうれしいです。 ですが、他の男性からは可愛いと言われたことはあまりありません。 その男友達の見る目がおかしいだけでしょうか? すこしでも自信をもってもいいんでしょうか。 最近あまりに自分に自信が無くて落ち込んでしまって、こんな小さなことで悩んでいます。 自慢くさい内容なので、聞こえはよくないかもしれませんが、 小さいことですが悩んでいるのでご意見お願い致します。

  • 自分に自信を持つにはどうしたらいいでしょうか?

    大学生 男です。 自他共に認めるキモメンで、アトピーで肌もボロボロです。 集合写真を見ても自分の顔だけ普通ではなく人間離れしています。 おそらく容姿に対するコンプレックスが原因で現在 ・前を向いて歩けない ・マスクで顔を隠さないと外出ができない ・写真に映りたくない ・公衆トイレなどの鏡で自分の顔を見れない ・私と一緒にいることで友達までが好奇の目に晒されるのではないかと思い、申し訳なくて友達の誘いにも乗れない ・自分は分相応な格好をするべきだと思い、散髪も自分で行い、服もここ数年購入していません というような事に悩んでいます。 こんなこと気の持ちようでなんとでもなると思っているのですが、どうしても自信を持てません どうしたらよいでしょうか? このままでは精神科通いになりそうなので、そうなる前に解決したいと思って質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 自分を見失ってしまったのかな

    高2男です 自分その性格を一言で言うと気分屋なんですが、高校にはいってからキレやすくなったというか… 友達とのささいなことやバイトしている時お客さんに対してキレたりすることがあり自分でも「抑えろ!」と思うんですがどうしても顔に出たり態度にでてしまうんですが… どうしたらいいのでしょうか?

  • 自分に自信が持てません

    こんにちは、初めまして。高2の♀です。 私は今までお付き合いというものをした事がありません。 性格にも問題があるかもしれませんが、見た目に問題があると思うのです。 私は太っています。身長は160cmに対し体重はやや肥満の数値です。 やっぱり見た目もそれ相応に大きくみえます もちろん小さな所からダイエットを始めていますが、まだまだな状況です。 母親からも「痩せればもっとかわいくなるのに」とか「太ってるから体育で恥をかいたり周りからバカにされるのよ」とか言われてます。 事実、体育でビリだったり一部の人に言われたりしてるから反論出来ませんが・・。 そんな私にも好きな人がいます。塾の先生です。でも、塾は勉強する所だし、先生を困らせたくないので告白はしませんが。 ただ先生はあんまり顔に出さないタイプで、毎年バレンタインをあげたり修学旅行のお土産を渡したりするのですが、ニコっと「ありがとう」と言って終わりです。 その場で中身を開けないし、次に会った時に感想を述べるでもなく お返しもナシです。(お返し欲しさにあげているわけではありませんが) あたしなんかがあげるのは迷惑なのかなって思ってしまいます。 別に私どうこうの問題ではないのかもしれないのにすぐに自分が 悪いみたいに考えてしまいます。 もう少し自分に自信を持ちたいのですがどうしたら良いですか?

  • 精神的に弱すぎる自分が嫌・・・・

    高2♂なのですが、学校で友達とギクシャクしたり、話が弾まなかったり、いろいろ嫌なことがあると 家に帰ってもそのことばっかり考えてしまい「自分なんか悪いこといったかな・・・」とか「なんであんな言い方されたんだろう」と ウジウジ悩んで、勉強も趣味も何もできなくなってしまい、寝てしまって気づいたら次の日の朝。ということの連続です 自分でもこんな女々しい性格が嫌なので「忘れよう、忘れよう」とするのですが、考えれば考えるほど「なんでこんな小さいことで悩んでんだろ・・」と本当に自分が嫌になってきます。 うまく言えないのですが、もっとスパッとした性格になりたいです。 他人に左右される自分のテンションが嫌です・・・ 性格は簡単に変えられるものじゃないのは分かっているのですが・・何かいいアドバイスがあったら教えてください・・

  • 恋愛面で自分に自信が持てません。

    恋愛面で自分に自信が持てません。 高校二年の男です。音楽学校のヴァイオリン科をやっています。 俺は自信が持てなくて被害妄想が酷く、ちょっとした事で酷く落ち込んでしまいます。消えたい、と思う事もあります。 普段は友達と仲良くしているし、ヴァイオリンや学業面でも上手く行っていますが、どうしても恋愛面での自信が持てないです。 原因は分かっていて、同じヴァイオリン科の友達で凄くモテてヴァイオリンも凄く上手な友達がいます。 彼は性格悪いのにモテるタイプでは無くて、どの面から見ても素晴らしいのです。顔もかっこいいです。 彼ほどで無くても僕の仲のいい男は皆女子に人気があります、そして男から見ても性格の良い人達なので、彼らを見ていると自分がいなくてもいいんじゃないか、生きているのが恥ずかしい、と思ってしまいます。 彼らは俺の事を良く評価してくれるし、僕も大好きな人達なのでその中でいるのはとても楽しいです。 でも女子の話を聞くと駄目になります。 ヴァイオリンも周りから認められる様になってきたのですが、女子を意識すると馬鹿にされているんじゃないかと思って弾くのが怖いです。 女子にいじめられた経験はありません、女友達もいます、でも女子からの評価が怖いです。俺だけ馬鹿にされて、男として見られていない気がします。 顔も不細工じゃないと思いますが、顔が悪いのかとも思って自分の顔に沢山コンプレックスがあります。 この性格のせいで人を好きになる事もできません。凄く辛いです。どうしたらもう少しでも自信を持てる様になるのでしょうか。

  • 自信の持ち方

    こんにちは。私は人から「もっと自信を持てばいいよ」と 言われるのですが、自信がないわけではないんです。成績は きちんととれているし、運動もこなします。でも、これは自信過剰に なるので、控えておとなしくしているのですが、逆に自信が ないように見えるのでしょうか?ある男性達から「勉強が出来るからって いい気になるなよ。不細工女のくせに」と言われたのですが、なんとも 思いませんでした。むしろ彼らは私への僻みでそういったのだと思いました。 (確かに顔は可愛くないけど)自信を持てばいいとアドバイスをくださる方は いらっしゃるのですが、その方を見ていると自信を持っているようには 感じないのですが、自信を持つって勉強(あるいは書物を読む)、運動 以外に何を磨けばいいのでしょうか?それと、堂々としていると 自信過剰に見られてしまい、おとなしくしていると、自信喪失に見えるのは 見た目の問題でしょうか??

  • 自分に自信が持てません

    こんにちは。 19歳男子です。 最近思い悩んでいることがあります。 自分に自信が持てないんです。 不細工だし頭悪いし暗いし体脂肪率多いし……。 短所を数えれば切がなく、長所を数えようとしても出てきません。 唯一自信を持っていたものも、今となっては過去のものです。 高校3年間、クラスに馴染めず友達がいませんでした。 容姿が悪いこともあるだろうし、性格が暗いこともあるんだと思います。 自分から話しかける勇気は出ず、また自分なんかが話しかけるのは罪だと思っていました(今もそうです) 部活してるときだけは楽しかったです。 でも、今思い返せばまともに部員をまとめられない最低な部長でした。 今、唯一の誇りは、不登校や引きこもりにならずに高校を卒業したことです。 ここ数年で、すっかり自分に自信を無くしていました。 外出しても周りの人はオシャレで顔立ちも良く、友達や彼女と楽しそうにしてて、自分がみっともなく感じます。 自分の顔を手鏡で見ているときも、思わずその手鏡で顔を叩いてしまったりします。 性格も最悪で、暗いだけならまだしも、『自分はかわいそうだ、誰か慰めて』と甘ったれています。 ここにこうして書いているのも、誰かに慰めてほしかったり、誰かと話したかったりするからかもしれません。 友達が出来て、恋人が出来て、就職して、結婚して、家庭を持って…。 僕の夢です。 この夢を叶えるためには、多分この状況を打開しないといけません。 でも、なかなか自分に自信を持つのは難しいです。 どうしたら自信持てるでしょうか。 どうしたら友達できるでしょうか。 お願いします。アドバイスください。

このQ&Aのポイント
  • 社会人カップルの会う頻度について悩んでいる人へ。初期に2週に1回だったが、寂しさから1週に1回に。でも時間がなくなり、次は2週に1回でもいいか迷い中。ペース配分は大事だが、ルール作りには2人で考えるべき。
  • 会いすぎは冷めを招くと聞くが、気楽に考えたい。彼氏にはさりげなく2週後の土日を伝えても良いかな?
  • 恋愛は2人で進めるもの。1人で悩まずに、一度相談してみよう。
回答を見る