• ベストアンサー

停電後、電源が入らない

hakkiriitteの回答

回答No.2

ご臨終の可能性は高いですが、故障箇所は電源部のような気がします。 ハードディスクやCPUなどが壊れても、ファンは回りますし、何となく起動している兆候は見られます。 さらに、もしかするとですが、USBやファイヤーワイヤでつないでいる外部装置をはずすと、何の問題もなく起動することがあります。 ご参考になれば。

imperi
質問者

お礼

急場しのぎですが、古いG3にHDDを引越して 事なきをえました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 停電の後、電源が入らない

    先程かみなりがなって一時停電、(自動的にブレーカーが下がった)その後本体に電源を入れても入りません。(モニター2台とMOは入ったまま)POWER Mac8600/200 周辺機器はMOとスキャナーです。 こんな現象初めてで、仕事でよく使うのでお手上げ!! 誰か助けて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 停電のような事象が起きます

    先日、最大消費電力が300W強のMacProを中古で購入しました。 問題無く使えていたのですが、先ほど突然MacProの電源が落ちました。 それと同時に、パソコンを使用していた部屋内の全ての電化製品(ノートPC、コンポ等)の電源も落ちました。 停電かと思ってブレーカーを確認したのですが、全てのブレーカーは上がったままでした。 他の部屋でも同じように停電が起きたかどうかは確かではありませんが、その気配は無いように思えました。 その停電の後パソコン等の電源を入れなおし、正常に動作する事を確認しました。 ブレーカーが落ちてないという停電は初めて体験しました。 質問するに当たって、何故このような現象が起きたのか、どういった原因が可能性として考えられるかを知りたいです。 使用していたMacProは電源に問題がある個体が比較的多いモデルのものですが、 突然コンピュータの電源が落ちるという症状のみで、部屋全体が停電するという症状は聞いた事が有りません。 パソコンの電源が原因で部屋全体が停電するという事は起こりえるのでしょうか? ちなみに搭載されてる電源は1000W級とのことです。 宜しくお願いいたします。

  • 急に停電

    先程 、部屋でドライヤーを5分程度使っていたら 急に全部屋が停電になりました 。 ブレーカーが落ちたのかと見に行くと どれも落ちていなく 、漏電ブレーカー(テスト)を切って 漏電ブレーカー → 安全ブレーカーの順にスイッチを入れていった所 、安全ブレーカーのスイッチ1つだけが入らなくなってしまいました 。 何故でしょうか ? また故障の場合 修理費用はいくらくらいかかるでしょうか?

  • 無停電電源装置が停電もしていないのにバックアップ運転に・・・

    「SANWA SUPPLY」の「UPS-750C」を2ヶ月くらい前にヨドバシドットコムで購入して、今まで問題なく動いていたのですが・・・ 今日の朝になって、停電もしていないのに勝手にバックアップ運転になってしまうようになりました。 一応コンセント回りを確認したのですが問題なく、家のブレーカーも落ちてませんでした。 電源装置にはPC本体しか繋げてないので過負荷ではないと思います・・・ よろしければ解決法をお願いします。

  • PCの電源を消していた状態で停電したらPCがつかない

    こんにちは 今日2時ごろブレーカーの工事があって 停電になりました。電源は消していたのですが 帰ってPCの電源をつけてみてもつきませんでした。。。 全く原因がわかりません いまは昔使っていた古いPCから書き込みしています どうかよろしくお願いします PCの方はマウスコンピュータのMDV-AD6230GTです

  • 無停電電源装置(UPS)について

    これまでノートパソコンだったので、停電やブレーカー落ちには無頓着でしたが、ノートパソコンが故障したため、今回デスクトップパソコンに買い換えました。 デスクトップパソコンにはバッテリーが設置されていないため、停電等による作業中データ等の保護及びパソコン自体の故障回避対策には、「(雷サージ保護機能付の)無停電電源装置(UPS)」の導入が必要と聞きましたが、どのメーカーのどのような規格・容量等のものが適合するのか知識がなくてわかりません。どうか教えていただきたいと思います。当方のパソコンは、富士通FMVESPRIMO FH77JDです。 なお、接続する機器は当該パソコンのみでいいのか、回線終末装置やルーターも接続するべきなのかも合わせて教えたください。 富士通サポートへ照会した結果、具体的に製品名を挙げて、無停電電源装置(UPS)の案内は困難との回答でしたので質問した次第です。よろしくお願いします。

  • 突入電源対策

    アメリカの工場ですが市から送電される電源が突然3相の1相だけ切れたり雷で停電したりと困っています モーターなどは単相運転になりサーマルが飛びます しかし怖いのは復帰する時に溶接タイマーなどが焼けてしまいます 基盤などが高い電流によって焦げてしまいます 先日は6台が一度に故障しました このような原因は突入電源だと思いますが何か良い手立てが有れば教えてください 現在は停電した場合ブレーカーを落とし電圧確認後に電源を投入させています 100以上の機械が有りますので非常に困っています 工場の設備に追加するとか何か良い方法を教えてください

  • PCを強制的に電源を落とすしかない

    DELLのwindow7のPCです。特にトラブルはなかったんですが、ブレーカーが飛んで、停電を4,5回したら、PCが急にフリーズします。電源で強制的に電源を落とすか手がありません。ひどいときは、電源を入れて、パスワードを入れてしばらくして、普通の画面に行く前に止まってしまいます。復元、ファイルのチェック・修復をしても。改善しません

  • 停電対策は何が必要ですか?

    停電対策は何が必要ですか? 今日のお昼から、自宅のあるマンションで引き込みブレーカーの交換工事があり、停電するそうです。 工事会社から「PCなどの停電対策をしてください」とお知らせが来たのですが、何をすればいいのでしょうか?PCは電源を切っておけばいいのですか? 無線LANやその周辺のモデム(?)見たいなのはコンセントに差しっぱなしでいいのでしょうか? 5つ口の電源タップを使用しているのですがそのスイッチを切っておいた方がいいのでしょうか? 最近やっとPCを購入し、しかも機械にかなり疎いのでかなり心配です。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 停電後、起動してもディスプレイになにも映らなくなった

    PCを立ち上げたまま暖房や電気コンロなど大量の電力を使ってしまい、部屋のブレーカーが落ちてしまい、PCの電源も切れました。 その後再度PCを立ち上げたら、電源はちゃんと入りWindowsの起動音も出るのですが、ディスプレイが真っ暗なままです。何も映りません。 ディスプレイの電源はちゃんと入っています。 停電のショックでマザーボードのグラフィックチップが壊れてしまったのでしょうか? ひとつ気になるのは、停電後再度立ちあげたとき、普段なら表示されるはずの"Windowsを通常起動する"画面が出なかったことです。 どなたかよろしくお願いします。