• ベストアンサー

なぜ逆関数はf^(-1) (x)

f(x)の逆関数はなぜ f^(-1) (x) という風にあらわしているのでしょうか・・・? 逆関数≠逆数 とは分かっていますが・・・ -1乗って 逆数みたいなイメージがあったので・・・ (xの-1乗は1/xでありxの逆数であるので) 数学的な意味があるわけではなく、「fの右上に-1がついていたら、逆関数をあらわしますよ!」という単なる「記号」のようなものとして捕らえればいいのでしょうか・・・? ちなみに高校生です(^^; よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.4

高校生のようですから、簡単に説明します。 関数f(x)は、簡単にfと書くこともあります。また、関数の合成についても、知っていますね。例えば、関数f(x)と関数g(x)を合成するとf(g(x))となります。これを簡単に書けばfgとなります。fgと書いてあるからといって、これはfとgのかけ算ではありません。また、f(f(x)はf^(2)と書くことができます。このように、関数の合成を、かけ算と類似の記法を使います。しかし、普通のかけ算と違って、乗法の交換法則も成り立ちません。しかし、重要なことは、結合法則が成り立つことです。このように、関数の合成をかけ算と類似の記法を使った場合、 g(f(x))=x はどのように書き表すことができますか。 gf=1 となりますね。gはfの逆関数であることはすぐにわかると思います。ここで、fは逆関数の存在する関数でなければなりません。簡単な記法では、gf=1ですから、g=f^(-1)と書くのが自然であることが理解できるのではないでしょうか。

Plz_teach_me
質問者

補足

f(x)=2x g(x)=x/2 としてみると f(g(x))=x となりました!! ☆というと合成関数g(f(x))=x というのはg(x)とf(x)は逆関数ということをあらわしているのでしょうか? >>g(f(x))=x はどのように書き表すことができますか。 gf=1 となりますね とありますが・・・ g(f(x))=gf ではないのでしょうか? ☆なぜg(f(x))=x と gf=1 の右辺が違うのでしょうか・・・? おねがいします

その他の回答 (4)

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.5

あまり、詳しく、説明すると高校の範囲を超えますので、回答は、ここに記すことだけ、とさせてもらいます。 >☆というと合成関数g(f(x))=x というのはg(x)とf(x)は逆関数ということをあらわしているのでしょうか? そうです。g(f(x))=xを満たすgをfの逆関数と定義するのです。 >☆なぜg(f(x))=x と gf=1 の右辺が違うのでしょうか・・・?  このことを理解するには、F(x)=xという関数を考えてみればよいでしょう。任意の関数Gと関数Fとの合成関数GFは、 G(F(x))=G(x) となりますね。これを、簡単な記法で書くと、 GF=G となりますから、 F=1 となります。ここで、なにげなく1と書きましたが、この1は数ではありません。1という関数なのです。 これ以上の説明は、高校生には無用の混乱をまねくおそれがありますので、あえて、説明はしません。

Plz_teach_me
質問者

お礼

わかりました、ありがとうございます!

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

単なる約束と思えばいいでしょう。 sin^-1xがアークサインというのと同じ考え方でしょう。

Plz_teach_me
質問者

お礼

アークサイン・・・?ですね(^^;汗

  • ryouou
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.2

本当は、写像という概念が導入されています。 ただ高校生ということで、今現在は高校で写像の概念をするところはほとんど無いと思うので、無しでもいいですが。 >>fの右上に-1がついていたら、逆関数をあらわしますよ これは、むしろ逆です。逆関数を表すのに、右上に-1をつけるということです。 そしてこの場合(逆関数)の「-1」は、{インバース(inverse)}といい、マイナス一乗という意味ではないですね☆ Plz_teach_meさんが言われているように、記号ですね。 それから、 >>、「fの右上に-1がついていたら、逆関数をあらわしますよ!」 というのは少し間違いがあります。 高校では(というか一般的には)、関数はf{ファンクション(function)}を用いて表しますが、2つ以上の関数を表すときは、fだけでなく他の英字も用います。 変数を基本的にx,yなどで表すが、zやwなども使うのと同じです☆ また、関数f(x)の「ー1乗」を書きたい場合は、 {f(x)}^(-1) とします(^^)

Plz_teach_me
質問者

お礼

あ!インバースっていうんでしたね! 行列のときに、逆行列のときにもでてきたので思い出しました! ありがとうございます!

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

そうですね、単なる「記号」それも「あいまい」なもの、って位置づけでいいようですよ。「場面に応じて(逆数と)読み分ける能力」が必要みたいです。(「オイラーの贈り物」のP.61を参照しました) 数学の表記法は、それ自体が学者のアイデアみたいで「簡単に分かり易く、かっこよく」という基準?で、おなじ演算でも、異なる表記法が使われることもよくあるようです。

Plz_teach_me
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 逆関数

    私はアメリカで大学生を始めた主婦です。 数学のテスト勉強で困ってます、助けてください。 f(x)=1/X2 (xの2乗分の1)の逆関数 f-1(x)の解き方を教えてください。

  • y=f(x)の逆関数に元の関数を入れると、x?

    y=f(x) の逆関数をy=F(x)とします。 y=F( f(x) ) = x なんでしょうか? だとしたら、理由を教えていただきたいです。 いまいちイメージがわきません・・・

  • 逆関数の導関数

    dy/dx=1/dx/dy ↑より、y=f(x)の逆関数x=g(y)の微分可能性については、逆関数を具体的に求めなくても判定できる。 すなわち  x0⇔f(x0) (→がf,←がg) (適した記号が見つからなかったので、同値記号で勘弁してください。) 「f'(x0)≠0ならばfの逆関数gはf(x0)で微分可能で g'(f(x0))=1/f'(x0) であることを示してる。」 と書いてあったのですが、よくわかりません。 なぜ、そのようなことがいえるのでしょうか? 全体的にわかりません、解説よろしくお願いします。

  • F(f(x))はxの関数と言えるでしょうか?

    数学で疑問に思ったことです。 F(f(x))と表される関数Fはxの関数と言えるでしょうか? どなたか回答お願いいたします。

  • 関数f(x)= 1/x (x∈(0,∞))

    関数f(x)= 1/x (x∈(0,∞))は単調減少であるから、その逆数は単調増加である。 ○×問題で正解は×なんですが、回答は単調減少ということでしょうか? わかる方、解説お願いします。

  • 逆関数の微分 (数III)

    (x^3)'=3x^2 dy/dx=1 dx/dyを用いてy=x^3の逆関数y=f(x)の導関数を求めよ。 dx/dyを使わなくていいなら・・・ x=y^(1/3)として x'=1/3x^(2/3) という風にすぐもとまるのですが・・・。 模範解答は y=f(x)についてはx=y^3であり、・・・(1) y=x^(1/3) df(x)/dx =1/(dx/dy)・・・(2) =1/3y^2 = 1/3x^(2/3)・・・ (3) 疑問点があるところに○で番号を振りました。 (1)について、 逆関数とはy=~ という関数x=~という風に書き換えてからx,yを入れ替えるものですよね? (2)f(x)はy=x^3の逆関数なんですよね?  ってことはf(x)の逆関数は1/f(x)でありf(x)ってのはyの逆数であるから1/yがf(x)? なんか混乱してしまいました・・・(すみません汗 (3)y=x^(1/3) を代入したのでしょうか・・・?これってy=x^3の逆関数ですよね・・・? 模範解答の作業中にいつのまに逆関数y=x^(1/3)を求めたのでしょうか・・・? 回答よろしくおねがいします!

  • 逆関数

    高専1年生です。 数学の問題で、逆関数のところです。問題集やってて3問だけわかりません。 本当に面倒かと思いますが回答のほうよろしくお願いします。 問題は「次の関数の逆関数を求め、定義域と値域を求めよ」 (1)y=-2x+1     (1≦x≦3)      2 (2)y=━ +3      (1≦x≦2)        x (x分の2プラス3)                    2   (3)y=(x-3)+1   (4≦x≦5) (x-3二乗プラス1) 詳しい解答をよろしくお願いします。 答えが付属していないので何の手がかりもありません>< では、よろしくお願いします。

  • 逆関数の求められなくて困っています。

    関数f(x)=2x^3-3x^2-12x+1の定義域と値域を適切に選んで、逆関数をいくつか求めよ、という問題の解き方が分からなくて困っています。 逆関数の求め方も分からないのですが、定義域、値域を選んで、という意味も分からないです。。。 どうか、よろしくお願いします。

  • 合成関数表示 f○g

    こんばんは。合成関数の表示について質問します。  2つの関数g(x)、f(x)に対して、xに、xのgによる像g(x)のfによる像f(g(x))を対応させる規則をgとfの合成関数といい、x→[g]→g(x)→[f]→f(g(x))という関数ですが、これを記号であらわすと(f○g)(x)と表し、fとgの記号が逆になっています。この、逆になっていることはなにか意味があるのでしょうか?  間違えそうなので質問します。よろしくお願いします。

  • 逆関数について

    逆関数は関数y=f(x)が一対一対応(全単射)のときに存在する、と習いました(高3数学)。 なら、y=x^2の場合、逆関数がy=±√xと考えるのは間違いでしょうか?定義域x>=0のとき、またはx<=0と定めたときでしかy=x^2の逆関数は存在しないのですか? それと同じように、三角関数でも定義域を定めなければその逆関数は存在しないことになりますよね。しかし物理小事典では、逆関数が多価関数でもOKみたいなことを書いてありました。 必ず一対一対応にしなくてはいけないのか、疑問に思ったので、質問致します。回答お願いします。