• ベストアンサー

たったの一言でずっとイライラ(?)ムカムカ(?)気分変える言葉ください。。。

ru-power22の回答

回答No.5

全く持って無礼な人ですね。嫌な気分になるのもわかりますとも。 でも、そんな底の浅い人と縁が切れてよかったじゃないですか。 あとですね、男の人って劇的に変わりますよ! 21歳でしょう?そろそろ内面が外見にじわじわ反映されてきますよ~。 頼られていた…とのことで、優しい方だとお見受けします。 そんなメールきても、カッとなって悪口で返さなかったのでしょう?大人です。 もっと内面バリバリ磨いて、いい男になりましょ~^^

STICKY2006
質問者

お礼

こんにちは。アドバイスありがとうございます。 劇的に。。。変わるんですかぁ^^; 回答者さんは女性でしょうかね?女性の目から見てそう思えるのでしたら自分がいい方向に変わっていけるようにがんばりたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気分の悪い女先輩に、ひとこと言うかどうか。

    仕事で、関わりがある女性がいました。年上で、アラフォー 何を言っても「そんなことは、知ってるわよ」という口ぶり (もちろん、実際はそうでもなく・・・・) 私が、人と話していると、先輩面というか姉貴顔をして、 「この子は、何にも知らなくて」といいたげな様子で、口を出してきます。 にもかかわらず、私を便利使いしたり、さまざまな情報を聞き出してきます。 接すると、気分が悪くなるタイプなのですが、このたび、その人が 配置換えになったので、やっと関係性がなくなりました。 今まで、モヤモヤしてきたので、一言、何か言ってやったほうが いいでしょうか。それとも、言わないほうがいいでしょうか。 今まで、口答えしてこなかったので、ガツンと言いたいような・・・ 言わないでおいたほうがいいのか・・・・。 (上司ではないのですが、重量級の相手なので、なかなか 言い返せませんでした。) その人のあだ名はミザリーです。(キャシー・ベイツ)  相手に腹がたっているというよりは、言い返せなかった自分に腹がたって いるのだと思います。 立場上、言えないところもあり、我慢しましたから・・・。 どう思いますか?

  • 定期的に気分が沈み死にたくなります。

    定期的に気分が沈み死にたくなります。 乱文な上、 死にたいなどマイナス思考な文面で 気分を害してしまったらすみません。 二ヶ月~四ヶ月位に一回位の周期で気分が沈み、 ちょっとした(?)情緒不安定になり死にたくなります。 普段は悩みもないといった感じなのですが、 情緒不安定な時期がくると今まで自分が行ってきた事 日頃の失敗などを思い出し後悔し、消えたくなります。 (普段からマイナス思考で自分の失敗など 思い出すことはしょっちゅうあります。) ☆色々思い出し…孤独感… ☆電話、メールの音がすごく怖い…、 ☆外に出るのが怖い…、 ☆(レジの人と目を合わすのが怖い…)など 自分でもおかしいと思うのですが どうしたらいいかわかりません。 相談する人はいるのですが内容が内容なので 相談しづらく、結婚前提の彼氏がいるので 思い切って言ってみたものの女の人って(生理前とかは特に) 皆そんな感じじゃない?と言った感じです。 (☆は言ってません…) あまり、自分の中で解決になりませんでした…。 思えば七年くらい前からずっとこんな感じですごく辛いです。 私はお酒を飲むので勢いで死んでしまいそうで自分でも怖いです。 すごく辛くて 少しでも楽になれるのなら 精神的な病院に行った方がいいのかな?と 思ったりもするのですがおかしいですか? (自分でもこんなことで少しおかしいかなと思います…) 同じような経験ある方、 彼氏の言う様に生理的なもの!など、 様々な意見が聞きたいです。 あと何か気分が沈まない方法など 良いアドバイスあれば教えてください。

  • 彼の些細な一言ですぐにイライラしてしまいます。

    付き合って半年ほどの彼との将来のことで悩んでいます。 彼からの強いアタックにより始まったお付き合いですが、彼の気持ちの強さや優しい性格に、私が好きになるのにもそう時間はかかりませんでした。 交際歴だけで言うとまだまだこれから、といった感じかもしれませんが、お互いもう20代後半ですし、私は日々、彼との将来について考えてしまいます。 普段一緒にいるととても楽しく、気を遣いすぎることもなく、好きだなぁ、ずっと一緒にいたいなぁと思うのですが・・・。 彼の些細な一言で、私の気分が悪くなることが多々あるのです。 彼だけに限らず、他人の一言にムッとなりやすい性格だと私自身わかってはいるのですが、 しかしその分気持ちの切り替えも早く、俗に言う「寝れば忘れるタイプ」なんです。 ですが、彼とのことに関しては「寝ても忘れられない」くらいにイライラしてしまうのです。 彼は全く悪気がないようなので、私が怒ることに対しても「どうして」と言ったような感じで、私はその態度にも更にイライラしてしまい、完全に悪循環です。 どうも彼のその悪気のない些細な一言が、私の怒りのツボをピンポイントでおさえてきていて、怒っている私に更に、「どうして今このタイミングでそんなことが言えるの!?」というような火に油を注ぐような発言をしてきます。 付き合っている彼に対してこんなことを思う自分もどうかとは思いますが、本当にその一言一言に対し、人間としてどうなの・・・とまで思ってしまうのです。 価値観の違いと言ってしまえばそれまでですが、こういう喧嘩(相手は喧嘩とも思っていなさそうですが)が起きるたびに、彼と自分は根本的に合わないのかもしれない、このまま一緒にいたらいつか自分が爆発する・・・と思ってしまいます。 普段なら、寝れば嫌なこともすぐに忘れる私が、たった一言に対しイライラがおさまらず、また、何事もなかったかのように連絡をしてくる彼に対しても呆れと、やはり更にイライラがつのります。 半年間一緒にいて、納得のいく仲直りは一度もありません。 納得していないまま、私が気持ちを静め、普段通りに戻ることでしか解決しません。 週に一度会う程度でこの感じなので、もし結婚して毎日顔を合わせるとなると、正直、二人でうまくやっていけるの?と思ってしまいます。 彼のことは好きです。 今まで辛い恋が多かった分、優しくて自分だけを見てくれている彼に対し、こんな人二度と現れないかもしれない、結婚したらきっと幸せな家庭が築けるだろうな、とも思います。 できることなら別れたくない、と思うのですが・・・こう打っている今も、今朝の電話で言われた一言で物凄くイライラしています。 こんなに自分をイライラさせる人は他にいないかもしれない、とまで思う彼とこれからも一緒にいられるでしょうか・・・ 自分次第かもしれませんが・・・ 例え好きという気持ちがあっても、結婚を考えられない人とのお付き合いを続けられるほど、もう若くはありません。 似たような経験のある方や、そういった方と結婚された方のお話が聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 姉と話した後、イライラする

    タイトル通りなのですが、姉と話すとイライラします。 姉は、良い人だけどマイナス思考で、口が悪い。 その子供もとってもいい子だけど口が悪く、女の子とは思えないくらいやんちゃでおちゃらけっこです。 私の息子は、3歳でその5歳の姪っ子が大好きです。 なので、家に行って遊ばしてあげるのですが、帰ってくるとその乱暴さや、口の悪さがうつっているのが、とっても嫌なのです。 それに、姉(37歳)のマイナス思考、相手を許せない性格や優柔不断、文句いい。の性格も嫌なのです。 ちなみに私は30歳です。 なにか、いい手はないでしょうか? 私は、姉の旦那がキライです。 いるだけでイライラします。原因は、それなのでしょうか? 姉といると話し相手には、なるのですが、楽しくないのが本音です。 私もマイナス思考がうつってしまいそうで嫌です。 イライラしない為にはどうすればいいでしょうか?

  • ガツンと効く一言

    彼氏が、(1)mixiをこそこそやっていてどうも怪しい、不意にパソコンの後ろを通りかかると女の子とメールしている様子で、慌ててログアウトすることが続いている、(2)ある女の子の後輩にあの時は君が居たから頑張れた、とか、また二人でドライブに行こう、などメールしている(mixiとは違う子)、実現はまだしていない様子、ということに気が付いた場合、一言ガツンと効く一言を言ってやりたいのですが、どういうセリフがありますか? 「何こそこそしてんの?」「誰とメールしてんの?」と直球で聞くのはそれからにしたいと思っていまして・・

  • ささいなことが気になる

    最近とくに些細な事でも気にしてしまいます。 たとえば久しぶりに親しい友人と電話をしたんですが、私はうれしかったのですが相手の態度がいまいちで電話を切手からずっと気になっています。 その子は昔から気分やというか、家族と喧嘩したり機嫌が悪いときはすぐに態度にでてしまう正直な子です。その時も単に機嫌が悪いというのであれば別にいいのですが、私に対して何か怒っているのかと気になってしょうがありません。 私昔からいろんなことがうまくいってなかったり自分に納得できていないときは、マイナス思考になり悪いほうへとばかり考えてしまいます。もともと明るいですし、積極的な性格ですが、物事がうまくいかないといつのまにかどうしてかうじうじした性格になってしまいます。自分の内面にも外見にも自信がもてません。どんなに褒めてもらっても自分に自信がもてないんです。 些細なことも被害妄想のような感じできになってしまいます。友達に相談しても、そんなの気にしすぎだよ。とか、気にしないほうがいいよ。と言われますが、そんなこと言っても気にしてしまうのです。 表情にもでていると思うしそれが余計に自分にマイナスになっていると思います。 どうしたらもっと気にしないさっぱりとした人になれるでしょうか?

  • 気分にムラがあります・・・

    以前から感じていたのですが、自分は気分にすごくムラがあります。20代女です。 すごい機嫌がよくて、何事も前向きにプラスに考えられるときと、何もかもすべてがつまらないと感じて、がんばりたいとかという意識はあるのにやる気が起きないときと。すごく気分にムラがあって、やる気のあるときはいいんですが、無いときが困ってしまいます。 うつ病なのかなと思ったりするときもあるのですが、食欲とかは普通にあるし、仕事もいけますし。やる気もあるときはあるので、うつ病とは違う気もして。 やる気のあるときと、無いときのサイクルがあるようで(自分でもよくわからないですが)、今回手帳にその日の気分を記すようにしていたら、大体2週間くらい、やる気がなくなってマイナス思考に陥る感じになっていました。今は、ちょっとやる気が出てきたので、こうして質問文を書いています。 やっぱりうつ病なども病気の一種なのでしょうか? 近々、心療内科に行ってみようかと考えていますが。 一応、日常生活はこなせるので、今までそこまで重く考えていなかったのですが、でもそのサイクルが変わらず続いているのは確かなので、ちょっとどうしたものかと考えてしまって。マイナス思考に陥りだすと、楽しかったことすら全然つまらなく思ってきます・・・。 わかりづらい文章ですが、なにかご意見あったらお願いします。

  • 彼のなにげない一言に落ち込んでしまう

    こんにちは。 ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m 私は20代後半で、付き合って1年になる彼がいます。 彼が何気なく言った言葉に過剰に反応して、落ち込んだり怒ったりしてしまいます。 たとえば… 左手に彼からもらった指輪をしているのですがそれが少し大きいのです。それがわかった彼が 「左手じゃなくて右手にしたら?」 と言ったのですが、私は 「それって、左手にはするなってこと?婚約してるわけじゃないんだし左手にする必要ないってこと?結婚なんて全然考えてないから、左手にはするなってこと?」 なんてマイナスに考えて、ズーンと落ち込んだりしてしまいます。 何気ない小さな一言に異常に反応し、どんどん悪い妄想が膨らみ、マイナスに捉えてしまうのです。 彼は「普通に話してるだけなのに、どの言葉に(私の)地雷があるのか全くわからない」と言います。 また、一度落ち込むと、彼がどんなに「違う」とフォローしてくれても、落ち込んだまま気分が直らず「こんなに落ち込んでるんだから、普通に話なんてできない」と思ってしまいます。悔しいというか、『普通に話す』のが納得いかず、黙り込んでしまい、彼もイライラし始めケンカになってしまいます。自分でもなんて幼稚でワガママなんだろうと思います。でも、どうしても彼の言動をマイナスに捉えてしまうし、自分の感情をコントロールできません。 もう彼の言った何気ない言葉を気にしたくありません。彼の言動をマイナスに捉えたくありません。 どうしたら、この考え方が直るでしょうか。 また、どうしたらすぐに仲直りできるようになるでしょうか。 もう彼とケンカしたくありません。 とても恥ずかしい相談なのですが、どうかご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 気分が良くならない

    「うつ、うつと考えるのは良くない」と聞き、なんとか前向きに次の仕事を探そうと 考えているのですが、頭がそれでいっぱいになってしまい、ハロワの求人を見てもやりたいもの、できそうなものがなく、自分はこのまま何もできないんじゃないか?とマイナス思考になってしまいどうにもできません。新しいことを始めるにしても年齢も32と厳しい状況です。同じような状況になった方は前職と同じ仕事を探しているのでしょうか? 自分の人生なので最終的には自分で決めることですが、もし良ければどなたかアドバイスをお願い致します。 この状態から自信をつけるか、やる気を出すにはどうしたら良いのでしょうか? 毎日家から出ることもあまりなく、相談できる人もいなく家で求人情報を見ては落ち込むばかりです。 社会復帰したいです。

  • まっすぐすぎる人にいらいらしてしまい、気分が悪い

    職場に些細なことでも、見逃さず、すぐに指摘する人がいます。相手は指摘しているつもりはないかもしれませんが まっすぐな性格の方なのか、こちらの気持ちも考えず、指摘なり、これは違います。調べました。などとメモ書きされています。 私は その人が苦手で、小さく済むことでも、大きくしてしまい、こちらの気分がわるくなることがたびたびありましたが いままでは、気分を害しながらも、こういう人だからと我慢してきました。 ですが、最近あまりにも指摘がおおく、メモ書きでコメントが残っているので、誤解はできやすいという 問題もあるのですが、こちらも長く仕事をしてきたプライドもあり、あまりにも誤解されている内容だったため 電話で、その件に関して説明し、最近たびたび私が間違えているような感じで せめられているように思うのですが…と 思ったことをつたえたところ いきなり相手が切れ出して、そんなつもりで書いてないし なんで協力的ではないのですか?と いわれました。 私は??となりましたが その辺はスルーし、用件のみ伝えたら電話を一方的にきられてしまいました。 職場では 仕事は同じですが、入る時間が違うため、会うことはほとんどありません。 ですので要件はすべてメモ書きで伝えています。 なかなか、すぐにこのような言葉がでるとは思わないので、普段から思っていたことなのだろうか?とこちらは 深く考えていて、 何か、頭にくるし、この言葉に気分は悪いしで、 普段でしたらすぐに忘れることでも 何か、ひっかかって きになって仕方ありません。 このような性格の方とはどのようにつきあえばいいのでしょうか 本当に気分が悪く、仕事もいやになってきました。 それとも、私が悪いのでしょうか…