• ベストアンサー

こんなの初めて!お酒に弱い者なのですが、教えてください☆

koma24の回答

  • ベストアンサー
  • koma24
  • ベストアンサー率56% (1976/3487)
回答No.6

こんにちは 私もあんまりお酒強くないです。 シャンパン、ワインはなかでも悪よいしがちですね。 お酒の種類であうあわないは人によるみたいですが、私の場合、ワインに含まれる酸化防止剤がだめみたい。頭痛がします。 日本酒がだめというひともいますね。 私なんて日本酒はアルコールが強いせいもあっておちょこいっぱいで真っ赤になります。 今まで、天井が回ったこと2度ほどありますが、いずれもワイン、サングリア(ワインをフルーツでわったようなもの)を1杯飲んだときでした。 質問者さんと同じように心臓がばくばく、天井がぐるぐる、ふら~、でしたw 普通ならこれくらいなら赤くなるくらいなんですが(それでもワインだと2杯は経験上、飲まないようにしています)、どうやら、寝不足だったり風邪気味だったり、体調がよくないときに悪酔いするみたいです。ちょうどすきっ腹だったのもよくなかったかな。 ちなみに、一度はスーパー銭湯いって長湯したあとだったんで、血行が良くなっていたのと湯疲れもあったかと・・ 私の場合、どちらかというと、きもち悪くなって吐いちゃうことがほとんど。体調に気をつけていればふらふらになるということはないのですが。 酔いかた、飲めるアルコールの量には個人差があります。まずはそれをしっておくのが一番だといえます。 普段から、さほど飲まない人がいきなりシャンパン1.5杯はきつかったかもしれませんね^^;) 同じ量でも食べ物をしっかりとって、飲んだ後動き回らずゆっくり飲んでいればそんなにならなかったと思います。 それに甘いカクテル、1、2杯といっても居酒屋チェーン店などで飲むようなものはほとんどアルコール入っていなかったりしますし。 飲むなら飲んでいるもののアルコール度数に気を配る、体調に不安があるときはやめとく、 あと、空腹時をさけ、食べ物をとりながら飲むようにする、など気をつけるだけでも大分違いますよ。 同じ種類のお酒でも飲んでいるシチュエーションでよいかたも変わってくることも多いです。

erikohime
質問者

お礼

ぎゃ~~~~~~~~~!! ご回答いただいたこと、ほとんどあてはまります。 飲んだ後、動き回ったのも良くなかったのですね! それに、最初に空腹で味見で飲酒をしてしまったりもしました。 それに、確かに、夜中にお腹が痛くて目が覚めたりして 寝不足だったのもあります。疲れもありました。 ワインの中には酸化防止剤が含まれているのですね!! 知りませんでした。 私もワインを飲んだら頭痛があります。 私は、あまり飲まないし弱いにもかかわらず、 大変危険な飲み方をしていたんだなと分かりました。 大変勉強になりました。 貴重なご回答、嬉しかったです!! ありがとうございました!!!!!

関連するQ&A

  • お酒に酔う飲み物おしえて!

    ええ!て思うのは当然の質問ですね。 いや、違うのです!教えて下さい! ビールは苦くて苦手! お酒なんてかなり苦いです! チューハイも結構苦手です! シャンパンも苦味があります! カクテルは炭酸て入ってないのでイマイチです! そこで自分としてはジュース系で飲みやすくしかも炭酸の効いたアルコール度が結構キツイ飲み物を教えて下さい。(量はあまり飲みたくありません) 余談ですが、ビールの飲む方は何故あんなに何杯も飲めるのでしょうね? お茶や水を何杯も飲めないのに感覚が全く分りません!

  • お酒を飲むと頭痛がします

    お酒は弱い方ですが、カクテル数杯やワイン2グラスほどでしたら飲めます。 ただ、飲むとたびたび頭痛や首が痛くなったりします。 これはどうしてでしょうか。。。 なかなか飲んだ席でもこの痛みで楽しむことが出来ないのです。 普段からの血行が悪いからでしょうか。。。

  • 結婚式場仮予約本契約後も…

    他の式場見学ブライダルフェア等参加しても可能でしょうか?今しか出来ない事ですよね… 後、結婚後も結婚式場見学した事ある方って居ますか?ブライダルフェア等参加した事ありますか? 結婚後も式場巡りデートしても大丈夫でしょうか?

  • BARでのお酒の注文ついて教えてください!

    私はお酒は好きなのですが、強い方ではなく普段カクテルを飲みます。 BARに行ったときに何を頼んだら良いのか困るのもあり、最近ではめっきりBARに行くことが減りました。 でも、それでは寂しいのでまた時々行きたいなぁって思っています。 BARでも色んなお店があると思うのですが、一人でされているような、なかなりカジュアルなお店などに行くと みんな、雰囲気読んで あまり手間のかからない飲み物を注文するように思い、カクテル類を頼むのが気が引けることがあります。 私はビールやウィスキー類など飲めないので、頼むとしたら最初のオーダーからカクテルになります。 よっぽど頼みにくい雰囲気の場合「カクテルでもいいですか?」って聞きますが、こういう時ってどんなお酒を頼めば 2杯目も頼みやすく当たり障りないのでしょうか? あと、美味しいお酒が飲めそうな雰囲気の落ち着いたBARに行くと お酒に詳しくないのもあり自分で飲みたいお酒の名前が思いつかないときは、 「カクテルで何か作ってもらっても良いですか?」って聞くのですが、初めて行くお店で最初のオーダーは カクテルの名前で注文したほうが良いのでしょうか? それとも最初から好みを伝えて作って貰っても大丈夫ですか? 作ってもらった場合いつも困るのが二杯目なのですが、グラスが空いて二杯目何にしようかとなっている時に バーテンダーさんから次はこんな感じにしましょうか?と言ってもらえると助かるのですが、 その場の雰囲気で違うものを注文したら失礼かと思うことがあり同じものを飲むこともあります。 違うものを注文するにも1杯目も美味しく頂いたがまた違ったものも飲みたいとき、 どんな風に二杯目のお酒をオーダーすればスムーズか教えて頂きたいです。 3つか4つ自分が飲めるカクテルの名前を覚えておきたいのですが、女性で一杯目から頼んでも 当たり障りないカクテル、またはアルコールは弱いか普通くらいでさっぱりとしてて飲みやすいカクテルがあれば 教えて頂きたいです。 近所にも入ってみたい小さなBARが何件かあるのですが、常連さんばかりな気がして 初めてのお客さんでも居心地よく受け入れてもらえるのか不安で行きづらいのですが、実際どうなのでしょうか? BARへは二人で行くことが多いです。 質問ばかりになってしまいましたが、いずれかだけでも良いので 何かアドバイスや知識、色々教えていただけると嬉しいです!! 解消できたらまたBARを楽しめそうな気がします。 よろしくお願いします。

  • お酒が飲めなくて困っています。

    現在大学生なんですが、大学に入ると一気にお酒を飲む機会が増えました。 しかしお酒は全く飲めません。 飲めても甘いジュースみたいなカクテルを一杯だけならなんとか我慢して飲めます。 ビールや焼酎日本酒などは口の中に含むだけでも嫌です。 とにかくアルコールの味が受けつけません。 みんながジュースみたいってゆうやつも自分にとっては苦いアルコールの味がします。 お酒を飲むと顔はすぐに真っ赤になり、心拍数が上がり、頭痛をもよおし、お酒を飲んで良いことなんて一つもありません。 酔っているとゆう感覚が全くわかりません。 テンションなんて上がりませんし逆に気持ち悪くて下がります。 自分はお酒が飲めない体質なんだとは自覚していますが、そんなことこれから社会人になりますし言ってられません。 お酒は飲むにつれて強くなっていくといいますし、努力はしているのですが、とにかくお酒がおいしくないので飲むのが辛いです。 お酒が飲めないのは人生を損してる気がします。 もうこれはこうゆう体質なんだと諦めるしかないんでしょうか。

  •  楽しかったお酒の席。

     楽しかったお酒の席。  先日、ちょっとした会の打ち上げで、久しぶりに、  というか、20数年ぶりに自分の中でのそこそこの量のお酒を飲みました。  楽しい、美味しいお酒の席だったのですが、ちょっと疑問があり、  皆さんがどのように感じられるのかお聞きしたいので、  よろしくお願いします。  *はじめの、とりあえずビール1杯。   ウイスキーのシングルをロックで、5杯ほど。   口直しで、カクテル(ジュースみたい)を3杯。   自分では、飲み足りないと感じる量でした。    書き込んだ順で飲んだんですが。  ウイスキーを飲み始めたら、「渋ーい」「tebiriさんお酒強ーい」  と、言われてしまいました。  この内容は、  渋いのでしょうか、強いのでしょうか、  おばさんではありますが、  女性が洋酒をそれも、ロックで飲むのは、変でしょうか。    皆さんの感じたところをお聞かせ下さい。  よろしくお願いします。

  • お酒を美味しく飲みたいのですが・・・

    30代の男です。 タイトルの通りなのですが、どうすればお酒を美味しく感じられるのでしょうか? お酒を飲みに行くのは週に1回位の付き合いで、ビール中ジョッキ2杯飲んだらあとはサワーとかカクテルをグラスで3~4杯飲んでおしまいといった感じです。これくらいでは全く酔わないので、弱いというわけでもないと思うのですが(たぶん・・・強い人の基準はわかりません)、お酒をおいしいと思ったことがなく、惰性というか、付き合いというか、正直お金の無駄でしかないとすら思っています でもお酒を好きな人って本当においしそうに飲みますよね 「お酒の味がわからないと人生半分損している」なんて言いますし、せっかく飲みに行くのなら楽しく飲みたいと思っています どうすればお酒をおいしく感じることができるのでしょうか? 一応付き合いとかあるので「飲みの誘いを断れば・・・」というのはなしでお願いします

  • アルコール度数の低いお酒をおしえてください

    体質的にアルコールがダメです。 でも付き合いで飲みに行くってときもあるので、せめて最初の一杯くらいは飲んで、ノンアルコールカクテルやウーロン茶に移りたいなぁと思っています。 ビールは低いと聞きますが苦いのや辛いのは厳しいです。 しかし果実酒は度数が高く、以前あんず酒をグラス3分の2くらいで気分が悪くなってしまいました。 グラスの大きさにもよるでしょうがお酒に詳しくないのでどれなら大丈夫かわかりません。 チェーン系の居酒屋さんに置いてあるようなお酒の中から比較的初心者向きのがあったら教えてください。 またアルコールが回りにくい飲み方なども教えていただければ幸いです。 ちなみに年は21歳なので法律云々は大丈夫な身の上です。

  • ブライダルフェアで契約しないのは失礼?

    来春結婚予定の者です。 私はいろいろなブライダルフェアに行って式場を選びたいのですが、彼が、「ブライダルフェアに行って契約しないのは、式場に失礼だ」と言います。 そうでしょうか? みなさんは「ここにしよう!」と的を絞ってブライダルフェアに行き、即決ですか? 私は、いろいろな式場の試食会も参加してみたいし、ドレス試着もしてみたいです(ドレスはただの興味かも^^;)。 でも彼は、「試食会や試着等をすればするほど、契約しないのは式場に悪いから行きたくない」というかんじです。(式場を見学程度なら何件か見てもいいようです) 試食会などがあるブライダルフェアへ行ったら、すぐに契約するものですか? もちろんしない方もいるでしょうが、一般的にはどうなのでしょうか? 次の休みも試食会があるブライダルフェアの予約をしたいのですが、その式場には決定しないかもしれないので、迷ってます…。 お教えくださいm(__)m

  • お酒を飲んだときについて

    チューハイとかカクテルとかそんなにアルコールの強いものでもないお酒を、グラス1杯とか飲んだだけで、その場ですぐに頭がかなり痛くなり結構気持ち悪くなります。 次の日、頭痛くなるとかはテレビとかでもよく聞きますが。 ちょっと知り合い程度のおじさんに、居酒屋へ連れて行ってもらったのですが、あまりにも飲めなさすぎて、頭をたたかれるやら・・・ 飲め言われて飲めなかったら社会ではやっていけへんぞ とかも言われました。 よく、我慢してでも上司とかの注いだお酒は飲むみたいなことは耳にしますが、自分のようにその場で頭痛を感じ、吐き気も結構感じてしまう方でも、もう無理って思ってからも飲んで大丈夫なのでしょうか。こういう体質は無理したら命にかかわるとかはないでしょうか。このような体質の方もいっぱいいらっしゃるのでしょうか。