• ベストアンサー

外構の水たまりを回避する方法

http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=2424020 ではレス頂きありがとうございます。 明日にでもHMに外構の水溜りを何とかしてもらおうと思っています。 それで今回のようにエコキュートの下が水溜まりになる場合、どのようにHMは改善するものなんでしょうか? 1.エコキュートの貯水タンクを移動して、コンクリを盛る? 2.グラインダーなどで水が外に流れるように溝を切る 3.エコキュートの周りをコンクリ 4.その他 一般的にどのように改善してくれるものなのか教えてください。 それと、そのときについでに気になっている部分(フローリングの床鳴り)も改善してもらおうと思うのですが、こういったものは1年点検時にまとめて補修するものなのでしょうか?それともすぐに対応してもらうものでしょうか? 確か引渡し時に小さな補修は1年点検時にまとめて行いますといっていたように思います。勿論大きな補修はすぐに対処すると言っていました。 この場合、どちらに入るものでしょうか? あと床鳴りはどのように補修するんでしょうか? 1.板を外して補修 2.何かを充填する? 3.その他 すみませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mocmoc
  • ベストアンサー率48% (153/313)
回答No.1

水溜り補修方法は現場の状況によりますので、可能性的には2、1、4、3になるでしょう。 床鳴り改善が即なのか一年点検時なのかはHMの判断でしょう? きっと「即直してもらわないとノイローゼになりそうだ」と言えばやってくれますけど。 ただ現状どうなっているかは承知させておいた方が良いです。 一年点検事に現象が再現されないケースがあった場合(床鳴りに限らず)、「解決されたわけではないのに対応してもらえない」となると困りますからね。 ついでに言ってしまえは季節、天候で現象が出る出ないもあるので何時(出きれば天気・温度・湿度も記録)なったかを書き留めておくのが良いでしょう。 カメラが有れば状態を撮っておくとか。 補修時に再現されないのは施工側にとっても不都合な場合がありますので。 補修方法はこれまた現場の状況にもよります。 可能性として行いそうな手段の順番は3、2、1でしょう。

tarotaro001
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • haya1oto1
  • ベストアンサー率32% (30/92)
回答No.2

床鳴りは発生原因によって対処が変わりますが近年の住宅は気にする方が増えているので対処が大変です。 昔の住宅より1/100ぐらいに減っていますが、最近の、特に若くして家を建てた方は異常に気にします。 さて一般的な一体型基礎の木軸工法では土台を束で支えている部分と基礎コンクリートの上に土台を載せている部分とがありますが多くは束の高さを微調整すれば解消します。 これは建築時より時間と共に家の重みで土台が圧縮されたことによって発生する場合が多いのですが元々木はそういうところが良い素材なので歪みやたわみが全く発生しない住宅はありえません。 逆に最初からボンドを多用して無理やり押さえ込んでいる施工のほうが10年、20年経過しボンドの力が失われてきた時に溜りに溜まった応力のほうが問題です。 昔からの本当に腕のいい大工さんは必ず力の逃がし所を作っていたそうです。 呼吸する、生きている家の力を自然と逃がす技術。 HMにいる大工さんは知らないし、知っていてもやらせてもらえないですね。 だって、知りもしない客に”梁や土台に隙間がある!欠陥だ”なんて言われたくないですし、安心して任せてくれる客なんて殆どいませんからね。 余計な話をごめんなさい。

tarotaro001
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンクリに段をつけたい

    家の周りをコンクリで囲っています。 外溝の工事の問題なのか、雨が降るとエコキュートの貯水タンクの下近辺に水が溜まります。(多分緩く傾斜しているのだと思います) 引渡し2ヶ月経過したのですがこういった補修はHMに求めることは無理ですよね? それで気分的にイヤなのですが、エコキュートの周りを小さい赤いレンガで2段ほど囲もうと思うですが、接着はコンクリ用の接着剤?のようなチューブを購入してきて、レンガを下段、左右に塗って1段分一周させてから、安定させるために2時間ほど乾燥させて、2段目をのせるというやり方でいいんでしょうか? この方法で、レンガの中に水がしみこむことはないでしょうか? それともレンガよりお手軽なものがあるようでしたら教えてください。

  • 梅雨の間、外構工事は?

    先週木曜にHMの現場監督に会って、7/31に引渡しで決定しました。(契約時も引渡し予定は7/31) 丁度その日に外構工事が始まりました。現場監督に言わせると、梅雨時期はコンクリを打つタイミングが難しいといっていました。 コンクリ打ちが終わらないと、エコキュートなどの室外機が設置できませんので、私としてもヤキモキしています。 この週末の土曜(前日の予報は雨)と日曜は晴れたのですが、結局コンクリは打たれていませんでした。 明日から1週間天気予報は全部「雨」・・・。 これって間に合うのでしょうか? 8/1には引越し、8/3には新品家具搬入が控えています。 梅雨なんで現場監督さんをつついても仕方ないのですが・・・・ ここまできたらドッシリと腰をすえて、後はHMに一任して口は出さないほうがいいんでしょうか?(口をだすといっても間に合いますかくらいしかいえませんが) 今は天気も小康状態なんですが・・・予報では朝から雨・・・・。

  • 工程の最後に外構土間コン工事?

    新築で基礎段階です。 今日、工程表をじっくり眺めていると、一番最後の工程で「外構土間コン」が組まれていました。 でも、床暖ボイラやエコキュート等の設置がそれより手前の工程でありました。 。。。でもこれらの器具はコンクリの上に設置するはずなのですが、これって工程表のミスということでHMに指摘した方がいいんでしょうか? それとも、何か意味があってこの工程で問題ないんでしょうか?

  • コンクリのヒビがどんどん広くなっていく?

    7月末にHMから引渡しを受けた新築です。 外溝工事はコンクリを流してもらったのですが、最近、いくつかヒビが入ってきました。 最初はくもの巣のような細いヒビだったので、HMに連絡したら、今度、モルタル?で軽く撫でて補修しますということでした。 今日そのヒビをみたら、その内の2箇所がヒビの幅が広がっていました。(長さ2mくらいの外溝コンクリ部分を横断する感じです) ものさししかないので1mm以下は計れないのですがそれでも0.5mm以上はある感じです。 何箇所か、欠けも発見できました。 こういった広がってきたヒビも簡単な補修で問題ないものでしょうか?

  • コンクリの車輪の跡は直せる?

    7/25に外構のコンクリが打たれたのですが、今日現場にいったら、車輪の跡がありました。 どうやら、裏手に設置した室外機(エコキュート、床暖房ボイラー)を運び込んだときの車輪の跡のようです。 (長く跡が続いています) ただ凹んでいるのではなく白い跡になっているだけのようです。 以前白い粉に関しては http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=2303851 で教えてもらったのですが、そのときの白い粉ではなく、7/29頃の作業の時のはっきりした車輪の跡です。 これって自然に消えるものなんでしょうか?それともHMにいえば修復してもらえるのでしょうか?(コンクリしなおし?)

  • フローリングの隙間の許容範囲

    昨年新築で家を建てました。 4ヶ月経過した現在、フローリングの隙間が気になります。 コピー用紙が入るほどの隙間なのですが、一般的にこれは許容範囲内なんでしょうか? それともHMの1年点検などで補修してもらえるくらいの隙間でしょうか? いずれにしても補修する場合は、全部張り替えですか? それとも何かを充填するのでしょうか?

  • 1年点検時の補修

    1年前に家を建てて先日一年点検を受けました。 いくつか不具合があったので無償補修してくれることになったのですが、ひとつだけ気になる点が。。。 家の横に駐車スペースとしてコンクリを流してありますが、基礎の立ち上がりと駐車スペースのコンクリの間に数ミリの隙間ができています。 点検にきた営業にいったところ1年も経つとこんなものですし補修してもまた同じになります、といってスルーされてしまいました。 実際昨年引き渡しを受けて3ヶ月ほどで同じような隙間ができたので補修してもらったのですが、そのときにまた再現すると思いますのでその辺jはご理解くださいと言っていましたが・・・ こういった隙間は補修してもすぐにダメになるんでしょうか? また1年点検時の不具合として補修してもらえないものなんでしょうか?

  • 新築時の外構検討はいつする

    いつもご助言いただいております。 今注文住宅を新築計画しております。 これから間取り等初めて行く段階(手付状態)です。 今HMに伝えている情報では ・車は2台で将来的にはカーポートか車庫をつける ・南側はウットデッキを付けたい など、漠然と伝えています。 そこで、設計時(内部間取・家配置)に検討しておいた方が良いことを教えてください。 設計時に外構まで全て考えた方が良いとは思うのですが。 また、外構を行う時期はいつが良いのでしょうか。 当方雪国の為、1年(1シーズン)たって雪の積雪状態や除雪・排雪状況を見てからが 良いと思うのですが。 (40区画ほどの造成地ですので他の家が建ってみないと風の動き等が見えずらいので) 宜しくお願いします。

  • 床鳴りがひどくて

    分譲マンションを購入して今回2年点検で、保障期間が終了してしまいます。 1年点検の時にも至る所で床鳴りがするので補修をしてもらい、板と板の間に薬みたいなのを注入して一時的に鳴り止みました。場所によっては板と板の間に隙間を作るとかでカッターを入れていました。が、こちらはササクレとかがあって危ないし、見た目も悪かったです。鳴っていなかったのは本当に一時的で、すぐに鳴り出し、最近ではかなり大きな音がする所もあります。 一層の事全部張り替えて欲しいのですが、可能なのですか?もしできるとしたら一度引越ししなければいけないと思うのですが、費用はどこまで持ってもらえるのですか? 最初に床鳴りの話を出した時は、どこもこんなものですよ。という説明でした。でも、うちはウグイス張りの床の家を購入したつもりはありません。(そんないい音ならいいけど・・・。) 同じマンションでも、鳴る家と鳴らない家とあり、鳴る家の人ももめています。 どなたか知恵を貸してください。

  • 無音キャリングカートの見分け方

    手提げバッグを乗せる金属製のキャリングカートがコンクリの上で音がするので、車輪を点検しようと試みたのですが、車輪は留め金が打ちっぱなしなので、外すことが困難です。 車輪にガムテープを貼り付けても上手くいかず、車輪に溝を刻もうと思っても硬質プラスティックで刃を受け付けません。 最初から普通のコンクリで無音かどうかを聞いても、専門店でさえ、スタッフに専門家がいなくて、さあ大丈夫だと思いますと詳しいことが分からず、今まで数台購入して全部外れでした。 成田空港で買った時に大丈夫ですと言われて、帰宅したら駅から家までがらがら音がして悔しかったです。音のしないカートの見分け方をご教示下さい。車輪が軟質ゴムで溝のあるのが無音らしいのですが、必ずしもそうでないので悩んでいます。