• ベストアンサー

ネットオークションに手作りの作品を出品したいのですが・・・

associateの回答

  • associate
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.2

元になったのが、「アメリカ生まれ浦安育ちの大きなねずみ」のような、誰からみても既に有名なキャラクターであれば「他人の著者物の頒布」になる可能性も少なからずありますが、それ以外は法的に問題はありません。 そうでなければ、テディベアを売っている事自体が著作権違法になってしまいます。

ma5233
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 テディベアのお話見て、たしかに!と納得してしまいました。 作りたいぬいぐるみというのが、結婚式場に置くウエルカムバード(鳩)なんです。おそらく結婚式手作り派の方なら一度はどこかで見るかなぁと思うくらいの本だと思うので、出品したらバレるかも・・・とは思うのですが、どこにでも売ってるものじゃ味気ないし、ウエルカムベアではスタンダードすぎる、でも自分で作るには材料費がかかるし・・・って思う方に私の持ってる余りものでお安く提供できたらなぁって思ったんです。 もう少しいろいろ検討してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 参考書の通りに出来上がった作品をブログに載せたいのですが、法律に違反するでしょうか?

    参考書にはこう書いてありました。 本書に記載された内容は情報の提供のみを目的としています。本書の内容やサンプルファイルなどの運用はすべてご自身の責任と判断において行ってください。本書の内容やサンプルファイルの運用結果については、著者および出版社のいずれも責任を負うものではありません。 本書は著作権上の保護を受けています。本書の一部あるいは全部について、著者、発行者の許諾を得ずに無断で複写・複製することは禁じられています。 サンプルファイルや出来上がった作品についての事が分かりにくく、ブログに載せていいものか判断が難しいのです。

  • 著作権の例外について

    ホームページや、掲示板で引用したい本があるのですが、本の後ろのほうに、 「本書の全部または一部を無断で複製複写(コピー)することは著作憲法上での例外を除き、禁じられています。」 と記されていますが、この例外について詳しく教えて、ください。 よろしくお願いします。

  • 著作権・漫画のコピーについて。

    こんばんは。 今回は漫画のコピーについてですが。個人的に 個人的に漫画の中身をプリンターでコピーしてトレースして練習したい だけなんですが「本書の無断複写・複製・転載を禁じます」 となっていますよね。音楽CDだと「個人的な範囲を超える~」となっていて 私的複製は可能な記述になっていますが漫画本だとどうなんでしょう?

  • ゲームのガイドブックの内容(アイテムや武器の情報など)を自分のブログに載せる事は違法になりますか?

    本屋などで売られてるTVゲームなどの攻略本、ガイドブックなどに載っている全ての情報は著作権法によって守られてるのでしょうか? 「本書の全部または一部を無断で複製複写(コピー)することは著作憲法上での例外を除き、禁じられています。」と本には必ずありますが、ゲームの攻略ページをブログで作りたいので、一部のアイテム情報などをガイドブック等に載っている内容をまとめて自分の作ったブログで公開しようとするのは、違法になりますでしょうか? それに例えば、ゲーム内で表示されるアイテムの説明文などもブログに情報としてまとめて載せてしまうと何かの法律に引っかかりますでしょうか?

  • これって楽天フリマに出品できますか?

    手芸の本や、キットで売っているものを自分で作って売るのは違法なことなのでしょうか? よく手作りのものが出品されてますがあれはオリジナルなものなのでしょうか? 初めてでわからないのでよろしくお願いします!

  • 本を見て作った物を売っても良いですか?

    市販されている手芸の本を見て作った作品を 委託販売したいのですが大丈夫でしょうか? 委託販売するには、知的財産権を犯してない事が条件とあります。 本には「掲載記事の無断複写、転写を禁じます」としか書いてありません。 回答よろしくお願いします。

  • オークション出品 著作権について

    趣味で人形の洋服を作っています。日本ヴォーク社の「わたしのドール」シリーズには型紙が載っているんですが、私的な枠を越えて営利目的に型紙を複製するのを禁じますと書かれています。 にんぎょうの洋服をオークションに出品しようかと思っているんですが、著作権の問題が気になっています。 型紙を利用して同じものを出品するわけにはいかないと思うのですが、型紙を基にして、少し修正などを加え、布、装飾を変え、雰囲気を変えたりしてオリジナルの商品として出品するのは問題でしょうか? オークションを拝見すると本の型紙を利用して出品している方が多数いらっしゃるのですが、これは問題ではないんでしょうか? 続けていると訴えられたりする対象となるのでしょうか? 著作権についてあまりよく分からないので、その辺のご事情をご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 手作りグッズ、値段の付け方は?

    宜しくお願いします。m(__)m 自分のブログに、私の手作りの手芸作品を載せたところ、 読者の方が、「売って欲しい!」とご希望がありましたので、お売りしました。 そしたらその「売れた」というブログの記事を読んで下さった方が、また次々に売って欲しいと言われたので、素人ながら売買をしています。 今までお譲りしたのは、30点ほどでしょうか。 そこで、ショップとまではいかないですが、これからもチマチマ販売していこうかと思いました。 で・・・なんですが、 値段の付け方を、どうすればいいか分かりません(涙) 今までは、同じような商品をネットでググって(例えばクマの縫いぐるみなら、同じようなクマ縫いぐるみを)だいたいの値段で売っていました。 ですが、私の作る作品は、オプション(?)というか、豪華にすればする程、どうしても材料費がかかってしまいます。 (クマの縫いぐるみなら、耳にリボンをつけたり、洋服を着させたり・・・) 材料費を考慮して、値段を上げていくのは簡単ですが、やはり豪華なものだけでは無いので、シンプルなモノなど、いくつか作っているウチに、私自身も値段がこんがらがってしいまい、値段がまちまちになってしまいました。 このままでは、買ってくださる方の信用を無くしてしまいます。。(汗) これではいけない!と思ったのですが・・・どうすれば良いか分かりません(涙) 勿論、技術料もあるでしょうが、 こういうのって、原価に対して、どのくらいの値段をつければいいとかって ありますでしょか? 販売ノウハウも知らないし、経営学も分かりません。 (今は、メールのやり取り(口約束?でw)売買をしています) 何か、参考になるような本など ございますでしょうか? ネット販売について書かれたモノなどあれば、助かります。 宜しくお願い致します。m(__)m

  • 商標権を侵害するものについて教えて下さい

    型紙つきの手芸本をみて、ぬいぐるみをつくりました。材料付きのキットではありませんでしたので、材料等は自分で購入しました。 完成品をオークションに出品したいと思っているのですが、この場合、『偽ブランド品など、第三者の商標権を侵害するもの』となるのでしょうか? 出品可能であれば、だれの型紙を使用したかを記載すれるつもりでおりますが・・・ ご教示お願い致します。

  • ネットオークションでの情報販売は転売できないか?

    ネットオークションでの情報販売が盛んですがこの場合商品はメールで送られることが多いようです。 さて、以下のような出品者の文面が掲載されてますが、現物の品物なら他の人に転売できるんですがやっぱり駄目なんでしょうか?またレポートなどで送られたものはどうなんでしょう?よくコンサルタントのセミナービデオなんかは転売してるようですけど・・「本情報、本頁は言うまでもなく著作権法によって保護されております。本情報を著作権者に無断で転売、複写、複製、翻訳、転載等をされたかは事情がどのようなものであれ即座に法的手続きを取ります。違反された方は売上と損害賠償金を支払うことになりますのでご注意下さい」  以上どなたか教えてください!