• 締切済み

エンジンオイルの入れすぎ

go_to_westの回答

回答No.2

アイドリングが安定しない エアフィルターがオイルで湿ってませんか? オイルを入れすぎるとピストン、クランク等を破損します

関連するQ&A

  • エンジンオイルを交換したら・・・

    日産のラシーンという車に乗っています。先日、エンジンオイルを交換したらなんだか走りが重いような感じになりました。今回、無料点検もしていただけると言うことでトヨタのディーラーでトヨタ純正のエンジンオイルを入れたのですが、それが原因なのでしょうか?前回は日産の純正オイルを使用していました。また抜いて新しいのに入れ替えた方が良いのでしょうか。どなたかアドバイスをお願いします。 ちなみに過走行車で、平成7年式、MTです。また過走行車に適するエンジンオイルなどがあればご紹介ください。

  • エンジンオイルの入れ過ぎ

    最近アイドリングが不安定になって困ってしまいました。 エアコンをONにすると余計にアイドリング時のエンジン回転数が低くなりますが、エアコンOFF時にも時々エンジン回転数が低くなって、振動し始めます。そのうちに、アイドリング時のエンジン回転数が上がったり下がったりします。 走行時は問題はありません。渋滞とかでSTOP&GOを繰り返すとアイドリングが不安定になります。 そういえば、先週オイル交換をオートバ~の方にお願いしたあとから発生した気がしたので、エンジンオイル量を確認したらレベルゲージがHより上の方までオイルが入っているようです。(エンジン停止後5分経って確認しました) その状態で2週間経ちました。 質問は、エンジンオイルの入れすぎでアイドリングの不安定になることはありますか? また、入れ過ぎ状態は良くないと聞きますが、具体的にどのように、どのくらい悪いものなのでしょうか? いずれにせよ、オイル入れ過ぎ状態は良くないと思いますので、今週末にでも交換する予定であります。 回答お願いいたします。

  • ベクスター125のエンジンオイル

    お世話になります。 ベクスター125に乗っているのですが、エンジンオイルの減りが早く、前回オイル交換したときから550kmしか走行していないのに オイルレベルゲージ(点検窓)で確認すると、上限下限のちょうど真ん中あたりまで下がってきました。 オイル交換サイクルは2000kmで考えていたのですが、この調子ではオイル上がりを起こしそうなのでオイルを継ぎ足そうと思っています。 ただ、分からないのはエンジンをかけると点検窓から一気にオイルが消え、エンジンを切ると元に戻ってきます。 オイル満タンまで足そうとする場合、点検窓はエンジンを切った状態の上限まで入れるのか、エンジンがかかった状態で上限まで入れるのかどっちが正しいのでしょうか? また、このバイクはオイルが減るので有名ですがこんなに早く減るもんかなーと思ってます。オイル上がり防止剤みたいなのは効果あるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンオイルが早く減る

    2年程前からエンジンオイルを交換し4カ月間5,000km程走行するとエンジンオイル警告等が時々点滅します。エンジンオイル交換の際どの位入っているか確認してほしいと依頼したところゲージの先端が着くくらいだ。と言われました。下記の車で平成16年式20万キロ走行です。燃費は12km程です。何かいい方法はありますか。 https://www.nextage.jp/carcatalog/toyota/crown/dba-grs182/10023025/

  • 新車に入っているエンジンオイル

    去年、2代目ヴィッツを新車で買いました。 新車の時に入っているオイル(製造工場で入れられるエンジンオイル)は、特殊なオイルなのでしょうか? と言いますのは、1ヶ月点検の時に、オイル交換が整備メニューに入っていたので交換したんです。 ただ走行距離は600キロ程度でしたので、まだ交換の必要は無いと思ったのですが、新車を買う時に数年分のメンテナンス・部品代を先払いするパック(整備毎に支払うよりも割安になっています)に加入しており、1ヶ月点検時のオイル交換料金も先払いしてあったのでやってもらいました。 (オイルフィルターも交換) 早めの交換ならば、別に悪い事はないと考えていたのですが、先日友達から「新車の時に入っているエンジンオイルは、エンジンを慣らすための添加剤が入った特別なオイルらしいよ」と言われ・・。 ああぁぁ・・、600キロで交換しちゃった・・・と。 実際どうなのでしょうか? 販売店の人も走行距離を見て交換しているんだろうから、本当にそんな特別なオイルが入っているなら600キロで交換しなそうだし;; 買ったお店は、トヨタの正規販売店です。 整備士の方や、車に詳しい方からのアドバイスを頂けると安心です。 よろしくお願い致します。

  • エンジンオイルについて

    トヨタのコロナエクシヴに乗っています。 これまでエンジンオイルはカストロールの部分合成油(5w-30)を入れています。 近々、オイル交換をする予定なんですが今度は違う銘柄のオイルを試してみようかと思っています。 トヨタ純正のキャッスルオイルを試してみようかと思っています。 この純正オイルは鉱物油しかなく、粘度は同じ5w-30があるようです。 そこでお聞きしたいのが、部分合成油から質の落ちる鉱物油に変えてエンジンの調子が悪くなるという事はないのかという事です。 トヨタ車に純正のオイルは当然合うと思うのですが鉱物油はどうかと思いまして・・・。  また、燃費がかえって悪くなるという事もあり得ますか?

  • エンジンオイル量の点検について

    ヤマハ89年式FZR250R(3LN1)に乗っています。 わたくしの場合エンジンオイルを交換したら3分アイドリングさせ、 エンジンを停止。 3分経過したのち車体を水平にして量を点検しますが、皆様は何分アイドリングさせて何分後に量を点検しますか? 年式、車種ごとにやはり違うものなんでしょうか? ちなみに1.8リットル程度です。(規定の2リットルだと多い感じなので)

  • エンジンオイルの冷やし方

    エンジンオイルの適正温度域は90℃~120℃ぐらいと聞きますが、エンジンオイルがこの温度域より低くても高くても劣化の原因になります。 よくサーキット走行などの高負荷時のエンジンオイルの温度上昇を抑えるために空冷式オイルクーラーが取り付けられていますが、上がりすぎを抑えることができる反面、走行条件によっては適温まで上がらないことも多くなるのではないかと思います。 油温が上がりすぎれば油膜が切れてアウトなので必要なものではあるものの、サーキット専用車両ならまだしも一般的には走行時間の99%以上が街乗りなので油温が上がりきらないケースが増えることによるエンジンオイルの劣化も問題になるのではないかと思っています。 どれぐらいの冷却性能かにもよるとは思いますが、高負荷時の油温を抑えられたから劣化も抑えられたとは言えないかと。 そう考えると適度な冷却性能のものにしたり、水冷式にしたり、クーリングを挟んだりと普段の街乗りでも問題ないような方法を取るのがいいのかなと思いますがどうなのでしょうか? 多くの時間油温が90℃を下回るのと、サーキット走行で短時間だけ130℃に達するのとどちらがエンジンオイルにとって過酷なのかが分かれば答えが出るような気がしますが、そのあたりは詳しくないので詳しい方の回答をお待ちしております。 散文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • オイル量

    オイル交換後オイル点検窓でチェックする時、 アイドリング状態で計るのでしょうか? それともアイドリング後エンジンを切った状態で計るのでしょうか?

  • オペルヴィータのエンジンオイルについて

    オペル ヴィータ96年式GLSに乗っています。 5月の初旬にオイル交換をしてから3000km弱走行した先日8/31にオイル警告灯が時々点灯しいつもよりエンジン音が大きいのでチェックしてみたらエンジンオイルが極端に減っていたのでオイル交換をしました。 その際オートバックスの担当の方には特にオイル漏れ等の不具合のことは言われなかったですし、交換してからはエンジン音も正常になり走行に不具合はありませんでした。 そしてオイル交換して5日しかたっていない今日9/5に ガソリンスタンドへ給油に行った際にエンジンルームの点検してもらったところエンジンオイルが汚れはないのですが量がすごく減っているのでこのまま走行を続けると危険ですと言われました。 わずか5日間で数十kmの走行でそんなにエンジンオイルが減るのは何が原因でしょうか?