• ベストアンサー

日本の借金は何が問題なんですか?

agricapの回答

  • agricap
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.3

実は私もよくわからないんですが、大変興味深いです。 どなたか専門家の方、お願いします。 素人考えですが、以下のようなことでしょうか。主にインフレによるリスクだと思います。日本は将来ハイパーインフレになる、という人もいます。 国債は国民が利子がつくことを期待して買っている。 国債の総額がどんどん増えていくと、貨幣の総量もどんどん多くなり、インフレになる。 このような状態で利子をもらったとしても、インフレで打ち消されて価値がなくなる。 また国債が増えるのに歯止めをかけるために消費税増額、などしたとしても結局国民の負担が増えてしまい、恩恵がうけられない。 国内での投資・資産運用に愛想をつかした国民はどんどん海外へ資産を振り向け、国内への投資がされなくなるかもしれない。 (今まさに、海外の方が利子が高いから、個人レベルでも海外への投資が増えていると思います。) インフレになると海外から輸入しているものは、実質的に値段が高くなる。 とんでもないインフレになっても海外へ資産を振り向けない国民(日本人はこういう人も多いような気がする)は、海外から輸入したものが高くて買えなくなり、生活が崩壊する。 エスカレートすると国自体が崩壊する?

関連するQ&A

  • 日本の借金って本当に問題なんですか?

    経済や資産の基本的な考え方として、 『誰かの負債は誰かの資産』というものがあると思います。 日本は借金の額だけみると確かに多いですが、内訳をみると、 お金を貸しているのはほとんどが日本国内の企業や団体です。 これはつまり、『日本国全体』で見ると、900兆の負債を抱えていると同時に、 900兆の金融資産も持っているのと同様のことですよね? こう考えると、一概に借金の額だけが問題ではないような気がしてきます。 国民のお金を国が代わりに使っているようなものだし、 金利が膨大であるのは一見損のようにも見えますけど、 その金利の大半は国民に支払われているので、 一概に損とはいえないような気もしてきます。 それに政府は国内に色々な資産を相当持っており、 また、日本は貿易黒字国なので、 国外に対して多くの債権や金融資産も持っていると聞きます。 こうして見ると、借金の額が多いと大騒ぎしていますが、 どこが本当に問題なのかよく分からなくなってしまいます。 確かに借金の額が多いのは好ましくないように思えるけど、 よくよく考えてみると、本当に問題なのは借金の額ではなくて、 それを効率的に使えているかどうかなんじゃないかなあ、 と素人ながらに思えてしまいます。 私は経済は素人なので、日本の借金問題の本質がよくわかりません。 なのでどなたか経済に詳しい方、日本の借金の本当の問題点を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本は誰に借金している?

    昨日、クイズで森永氏は、 国は860兆円の借金を誰にしているか?で、 「日本国民」と答えていました。 国債購入者は間違いで、国債購入は金融機関であり、その金融機関に預金その他をしている「日本国民」が正解だと言っていました。 国債購入者って外国人はできないのですか? また、借金は国債以外ないのですか? 外国の国家、国際機関その他に借金ってしていないのですか?

  • 日本は世界一の借金国というけど本当かな?

    よくテレビで日本の借金はずば抜けて世界一、分り易いように家庭に置き換えると、 年収◯◯万の家庭で借金が◯◯万・・ここで若い子がキャッーと驚きの嬌声が入ります。 私はピンと来ないのです。 というのは、いつも不思議に思うのですが、借金の金額だけ言いますよね。 家庭に置き換えても借金が多くても莫大な貯金や資産があれば問題ないですよね。 例えばローンで家を買ったばかりの家庭はローン残高(借金)が多いですね、でも一方で家がありますよね。 日本の借金も対外資産など資産の事は全く言わないで借金の金額だけ家庭に置き換えられても現実的ではありません 例えば日本国が世界一借金があるなら、かわいそうだからと外国から援助を受けているのですか? よく途上国の偉い人が来日すると必ず援助を約束した、と決まり事のように日本から外国に援助してます。 本当に金がないなら援助する金無いはずだと思うのです。 今まで貸していた外国への債権を取り立てに回ってはどでしょうか?  なにわ金融道の竹内力也を取り立て大臣に任命して、貸した金返せと・・ 外国にある日本大使館など超豪華な場所に贅沢三昧だそうです。 節約のため海外公館を売っぱらったという話も聞きません。 本当は日本は金持ちなのですないですか?

  • 日本の借金

    素人なので質問内容自体がまちがえているかもしれません。 ただちょっと最近思ったのですが、日本は国民からお金を借りて借金しているみたいな表現を聞きました。なのに日本国民1人あたりの借金は○○○万円とまるで政府が借りたお金が国民の借金のようにきこえるのですが、どういうことですか?これは生まれたばかりの赤ちゃんも頭数にはいってるわけですよね?しかし選挙にも参加できない赤ちゃんに借金が課せられるなんて考えがありえるのでしょうか?そもそももし日本の借金が国民から借りたもで、それを国民が返済したとしても国はまた国民からお金をかりてることになりませんか?1人頭の借金が倍になっちゃうのでは!?日本の借金しくみについて詳しい方いましたら是非お願いします。

  • 日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。

    日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。 日本には800兆円を超えた借金がありますが、そのほとんどは日本国民が買っている国債によるものなので、そんなに深刻ではない(楽観はできないけれど)。と聞きます。 よく、アメリカも借金大国だけど、世界の基軸通貨がアメリカドルなので輪転機をまわせば返済できる、と聞いたことがあります。 アメリカドルは基軸通貨なので「1ドルは1ドル」というわけで、外国にもそれで通用するというわけです。 そこで質問ですが、国が国民に借金をしているのだったら1万円札を大量に印刷してしまえばすぐに返済できるのではないでしょうか? これが外国人に対する借金ならば為替や日本に対する信用問題になりそうですが、日本の借金はあくまでも日本人に対してなので「1万円は1万円」です。 国内にお金が大量に流通すれば景気も上昇しそうな気もします。 また、仮にその政策で日本円が国際的に暴落しても今は超円高なので、かえっていいのでは? それをやらない理由を教えて下さい。わかりずらい書き方ですいません。

  • 日本国の借金は一万円札を借金分印刷して

    返したらダメなんですか? 日本国はギリシャと違ってお金は外国に借りているのではなく、日本国民と日本企業に借りています。つまり日本国内の問題です。 一度に返すと円安が行き過ぎる可能性があるでしょうから三年程度の分割で返せば混乱もないでしょう。 もちろん分割でも日本円は安くなります。 安くなったら貿易で日本は中韓を抑えて輸出を増やせます。 借金がなくなり、貿易で競争に勝てる。 すべてがハッピーなのではないでしょうか? 外国から借金の問題を突かれ、ギリシャあたりと同一視されるのがどうも理解できません。 ギリシャ→外国からの借金 日本→日本国民と日本企業からの借金 まったく事情が異なるのではないでしょうか?

  • 日本には借金があるってどういうこと?

    日本にはたくさんの借金があって国家として破綻しかねない状態だってよくニュースや政治の番組では聞きますが、それっていったいどういうことですか? 誰に借金があるの? 国債というのが関係ありますか? 未来に借金しているということ? 借金のメリットや、借金せざるを得なかった理由や、借金した方がいいと判断した理由って何ですか? 日本は他のアジアの国より見た目上、豊かなように見えますが、それはこの借金があるからでしょうか? 日本が見た目上豊かなのは戦後のサラリーマンが頑張ったからではなく、借金したから? いったい借金した金を何に使っているんですか? いったい借金しようと誰が決定したんですか? いつ決めたんですか? 決めた時、国民は借金し始めると理解していたんですか? そんなに長期の借金をして、政治家の世代が代わっても、後の世代は借金返していかなきゃと思えるものでしょうか? 既に誰も本気で返そうと真剣に考えている人がいないからいつまでも返せないんでしょうか? 個人はそういう幻の借金はできないのに、なんで国家だけは許されるの? 貸している人が許しさえすれば許されるの? いったい誰が貸しているの?

  • 日本の借金は大変なの?

     よく国債発行残高何百兆円だとか預金残高千数百兆だとか聞きますが、大変なのですか?うちの家も数百万円借金がありますが、預貯金資産合わせ数千万円ありますが、お金を借りています。あまり心配していません。だってチャラにできるもん。資産の方が多いから定期解約すると返せますから。国債は日本国の借金であり、日本国民の借金でしょう。強制的に返すようにしたら?うちの家は米ドルでMMF(?)ってのをやってるみたいだけど、日本国は外国でお金貯めていないの?あるんだったらはき出して借金返したらら?それと家はもう少し(担保になるものがある限り?)借金出来るみたいだけど(いらないから借りていないが)日本国はもう借りれないの?素人なので分かりませんが、日本国全部の資産より多く借金があるのならたいへんだけど、将来尻ぬぐいできるのなら借りても良いのでは?(思うのですが、尻ぬぐいは将来の子供たちがするから、国債は良くないと聞きますが間違っているような)教えて下さい。

  • 日本の借金

    日本の借金は600兆円と言われていますが、 そのお金はどこから借りているんですか? どこかの外国?

  • 国家が借金をしているのに他国に貸すのはどうして?

    日本はODAなどを通じて発展途上国や中国に資金供与をしてきたそうですが、疑問があります。 日本の国家の財政は膨大な債務を抱えて、利息だけでも相当な額に上るようです。一方で、どうして他国に資金を貸与するのでしょうか? 日本の債務を買っている団体・個人に儲けさせて、国民にとっては不利益ばかり負わせることにはなりませんか? 借金をしているのにさらに借金を重ねて貸し、利息を余分に払わなければならないように見えるのですが、これはどういうことなのでしょうか?