• 締切済み

スタイの必要性&使い方

3m24y138s1の回答

回答No.6

うちの息子(1歳)も早くからよだれが出ていました。 最初のうちは気づいたときに拭いていましたが、そのうち服がベタベタになるほどに。その頃からスタイをするようになりました。 色んなタイプのが出てますよね。色々使いましたが、うちの子は三角バンダナに落ち着きました。大人びた顔した赤ちゃんだったので、普通のスタイだと首まわりだけ赤ちゃんぽくなって何か変だったので…。使いづらくないですよ。 そうそう、寝ているときは首元が暑そうなので外してあげます。

関連するQ&A

  • スタイの必要枚数、ガーゼなどでの代用

    はじめまして。 2ヶ月半の女の子のママです。 もうじき、よだれが増えてくるんだろうと思いますが、スタイはどのくらい必要でしょうか? ほんとうはガーゼハンカチを大量に持っているのでスタイクリップなどで代用できればと思っていますが、うまく使いまわせるものでしょうか。 とにかく赤ちゃんのものって時期時期で買い足しが必要ですね。もったいない気がして。。。 なにかいい方法などご存知のかた、教えていただければと思います。

  • スタイ  キャラクター

    現在よだれダラダラ&何でも構わず口に入れてしまう、満6ヶ月の赤ちゃんのママです。 簡単な回答で構いませんので、参考までに色々教えて下さい。 1. 「このよだれダラダラ&何でも構わず口に入れてしまう」時期はいつ頃まで続きますか?よだれはいつ頃、止まりますか? 2. 『キャラクターのスタイ 2枚入り』 を買いました。 首の後ろで紐を結んで装着する一般的なタイプなんですが、本体裏部分にもう1本(左から右へ1本繋がった紐)が付いているのですが、これは何の為の紐ですか? 胴体にかぶせる?急いでいて紐を結べない時に、この1本の紐部分を赤ちゃんの首にかける?などと考えてみた物の。。。最悪はこの部分を切り取ってスタイを使おうと思っていますが、何の為の紐かご存知の方がいましたら教えて下さい。 3. 例えば、好きなキャラクター(アンパンマンやキティちゃんなど)のパジャマじゃないと着ない!など、キャラクターに興味を示し出すのは、何歳頃からですか? 変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • スタイ(よだれかけ)の装着について

    スタイを使用されている方に質問です。 スタイをしたまま寝かして布団をかけたりするのは良くないのですか? げっぷをさせるのが上手くなく、寝ているときに吐いてしまうことがよくあります。 今まで首あたりにガーゼを置いておりましたが、本日スタイを購入してきて、授乳前に装着し、授乳後そのまま寝かせました。 そしたら案の定少し吐かれてなんとかスタイで防げました。 しかしそのあと妻の母が来て、寝てる時に付けるのはよくないんじゃないかとか、首が苦しいんじゃないかとか、寝ているときにスタイが顔にひっくり返って息ができなくなったら大変とか言ってきました。 なんねーよ…とか内心思いましたが、言われたのでしょうがなく外しましたら吐かれて服にかかっていまいました。 正直言って、授乳のときなんてほとんどこぼす事ないので、そのあとの吐きそうなときに装着できないならあまり意味ないようなと思ってしまいます…。 実際スタイの付ける、外すタイミングってどうなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 首が擦れないスタイ(よだれかけ)をご存知ですか?

    10ヶ月の息子の子育て中です。 最近暑いので汗をかくのも原因の1つだと思うのですが、スタイをすると、首が擦れて赤くなってしまい、かなり痛そうです。 だからといって、スタイをしないと、あっという間に洋服がビチョビチョで…。 その辺に売っている安いスタイをしているからでしょうか? 首が擦れない、赤くならない、肌に優しいスタイをご存知の方がいらっしゃったら、ぜひメーカーやブランド名など教えてください!! また、タオル地やガーゼなど、生地のオススメもあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの肌荒れ

    2ヵ月弱の赤ちゃんのママです。 よくミルク(母乳)を吐きます。 それが首や肩に流れるからか、首と肩に、水疱瘡みたいな丸い湿疹のようなものができています。 こまめに着替えさせたり、湯で絞ったガーゼで拭いたりしていますが、治りません。 赤ちゃんは痛がる様子はありませんが、見ていて痛々しいです。 スタイを付けて、さらに大きめのガーゼを首とスタイの隙間に入れて、ミルクが漏れて肌につかないようにしていますが、やっぱりついてしまいます。 完全にはできないとは思うのですが、なにかいい方法はありませんでしょうか。 もし、薬を塗ってすぐに治るものがあるのなら、それは小児科でいただけるのでしょうか。 なるべく薬は使いたくないのですが、すぐに治るなら、病院に行こうかなとも思っています。 家でできるミルク漏れ防止対策で、よいアドバイスがあれば、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ガーゼの使い方と靴下について

    こんちちは。現在10ヶ月の子供がいます。 6ヶ月ぐらいからヨダレの量が大量で、一日3枚はスタイを取り替えないと服までびしょ濡れになる程でした。 離乳食が進んで、現在は落ち着いてきましたが。。 ところで、周りのママさんは、スタイよりガーゼを良く使うと聞きましたが、実は私はガーゼはほとんど使ったことがありません。 子供が肌が丈夫でヨダレでもアゴが荒れたりはせず、頭に汗を沢山かくこともなかった為、ガーゼを使わず、口元やアゴのヨダレも付けている(着せている)スタイでササッと拭く程度で、むしろスタイを頻繁に交換していました。 これは間違っていますか??何だかふと不安になりました。ヨダレが出たらスタイではなくガーゼで拭いてあげるべきだったでしょうか。 他にガーゼの使い方がイマイチ分かっていません。皆さんは何に使われますか?1歳以降も使いますか? もう一つ靴下ですが、今まで外出の寒い時以外は、靴下を履かせず、ハダシで過ごさせていましたが、1ヶ月前から急にハイハイとつたい歩きをし出しました。 家の中は毎日掃除してあるので、ハダシでいこうと思いますが、これから外出する際、暖かい日でも靴下を履かせた方が良いでしょうか?例えば、公園のベンチでつたい歩きさせたり、子育て広場に出向く際には、何か踏んだり足の裏が傷つかないように、危険防止の意味で常に靴下が必要ですか?個人的には、危険でさえなければ、ハダシで過ごさせてあげたいのですが。 基本的なことでお恥ずかしいですが、宜しくお願いします。

  • スタイってどのようなものを選べばいいですか?

    現在5ヶ月の子供がいます。お祝いでスタイを何枚かいただいたのですが、どれもタオル地のようなもので、最近はよだれで洋服までびしょびしょになってしまいます。それではあまり意味がない気がするのですが、みなさんもこのような状況なのでしょうか。 これから寒い季節になるし、スタイを用意しようかと思っていますが、どのようなスタイを買えばいいのでしょうか? またそろそろ離乳食もはじまる時期ですので、離乳食を与える際のスタイなどはどのようなものを用意すればいいのでしょうか。ベビービョルンのソフトスタイなどプラスチックのようなものを利用するのですか?

  • 5ヶ月 ヨダレがほとんど出てません。

    3日前に5ヶ月になった息子のことなのですが、 ヨダレが出ないのが気がかりです。 このくらいの月齢になると、ヨダレがダラダラ出てきて スタイも1日に何枚も替える。。。などとよく聞きます。 一応スタイは用意してあるものの、一度も使ってません。 ヨダレはたくさん出た方が良いと聞きますが、 出ないとどうなっちゃうんでしょうか? そろそろ離乳食も考えているのですが、 始めるきっかけとして、親の食事中にジーっと見て 口をモゴモゴ動かし、ヨダレがダラダラ出る…と 書いてあったのですが、ヨダレがたくさん出るまでは まだ様子を見た方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんのウイルス性のイボについて

    生後5ヶ月の赤ちゃんを育てています。 産後、手のひらや、足の裏にウイルス性のイボができるようになってしまいました。 免疫の低下が理由といわれ、液体窒素での治療を続けています。 治りにくく通っているのですが、私の手にはうつっているのか、何個も小さいのができてしまっています。 しかし、旦那にはうつっている気配はありません。 病院では、赤ちゃんにうつる心配はほとんどない。と言われたのですが… この一週間程で頬にニキビのような湿疹ができてしまい、 顎の辺りにも無色に近い肌色のツブツブができて、触るとザラザラしたものができてしまいました。 ここ最近、よだれの量がすごく増えてスタイも常に湿ってる様な感じだったので、 よだれかぶれかとも思ったのですが、よだれかぶれなら、赤くなるのでは?と思い質問させていただきました。 頬の湿疹はよだれかぶれだとおもうのですが、 もしかして、 顎の下は、イボがうつってしまったのでは?と心配になってしまいました。 色のないザラザラも、よだれかぶれでしょうか? わかるかた教えてください…

  • 2人目出産のお祝い(ママ友達)

    ママ友達が2人目を出産します。 赤ちゃんだけでなく、上のお子さんにも、そしてできればママにも何か贈りたいのですが、予算の都合もあり、何を選ぶか迷っています。 いまのところ、赤ちゃんにはスタイとガーゼのハンカチ、上のお子さんには鞄、ママにはお花をと考えていますが、これだと赤ちゃんへのプレゼントが見劣りしてしまうでしょうか? やはり赤ちゃんへのプレゼントに一番お金をかけるべきでしょうか? ちなみに予算は5000円前後です。

専門家に質問してみよう