• ベストアンサー

gooIDメモリーver2.1購入について

sheltieの回答

  • ベストアンサー
  • sheltie
  • ベストアンサー率52% (280/529)
回答No.1

Vectorのサイトを見てみましたが、確かにこちらではVer2.0の 購入となっていますね。 おそらく本家のgooのほうが先にVer2.1をリリースしているのでしょう。 しかし、Ver2.1についてはVer2.0を購入後、無料でアップデート することが可能ですので、VectorでVer2.0を購入しても差し支え ないと思いますよ。

参考URL:
http://idmemory.goo.ne.jp/uwagaki.html
bd105ztai10
質問者

お礼

回答いただいてありがとうございました。ベクターから購入しても問題ないという事が分かって、安心しました。最後になりますがお礼をするのが遅くなってしまいましてすみませんでした。

関連するQ&A

  • gooIDメモリーを探しています

    パソコンを再インストールした時に gooIDメモリーを消してしまい、とても困っています。 今は販売終了となっていますが、 どこかダウンロードできるところはないでしょうか? ちなみにロジテックのサイト内で、見つけたものは http://www.logitec.co.jp/down/soft/apuri/gooid.html 正規版?ではないようで、自分が持っているライセンスキー(ベクターで購入)が使用できませんでした・・。 よろしくお願いいたします。

  • goo IDメモリーに変わるソフト

    GooIDメモリー の販売を終了してしまったようですね。 便利だったのでとても残念です。 このような機能の便利なソフトご存知の方、教えてください。

  • カスペルスキー購入方法

    ダウンロード販売品を買おうと思ってるのですが手順がよくわかりません。 コンビニ支払い ベクター カートで買うつもりです。 https://shop.vector.co.jp/service/servlet/Cart.Viewでカートにいれて住所メールアドレスを登録する。 そのカートの画面?をプリンタで印刷してコンビニもっていき支払いをする ライセンスキーの番号ががメールに届く 試用版をダウンロードする アクティベートのところでライセンスキーを入力 完了 これであってますか? 12ヶ月+3ヶ月の優待版はぶっちゃけ安くみせるための販売方法とおもっていいでしょうか?(証明なし+フリーソフトですぐ買う権利を取れる)

  • 間違えて筆まめVer30のグレードアップを購入

    筆まめを初めて使用するのですが、間違えて筆まめVer30のグレードアップを購入していまいました。この場合、コンビニ等で販売されていた筆まめVer29(定価490円)を購入してから、筆まめVer30でグレードアップしても問題はないでしょうか? もし、それ以外の方法があるのでしたら、それも併せて回答をお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • goo ID メモリーと同様のソフトありませんか?

    goo ID メモリーって便利そうだから買ってみようと思ったら、販売中止になっていました。。。 goo ID メモリーと同様のソフトでお勧めのものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • オンライン購入した筆まめVer.30の行方は?

    筆まめVer.30をキャンペーンに従いオンライン購入、支払いまで済ませたのに、これまでのVer.28を起動しても「バージョンアップの案内画面が表示され」ません。どうなっているのですか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • CPUやメモリーの使用率について

    VectorというフリーソフトがたくさんおいてあるホームページでCUP,メモリー監視ソフト「監視君」というものを落としました。 それで、使ってみているのですが、メモリーの使用率が91%、CPUにいたってはまちまちなのですが、45から  90%と異常に高いです。 これはなぜなんでしょうか? つかってもいないプログラムが裏で起動しているのでしょうか?  どなたかCPUやメモリーの最適化の方法を教えてください。 ちなみにOSはWindowsME,CPUは1.5G、メモリーは128MBです。メモリー少ないのはわかってます・・・。やっぱり買ったほうがいいですよね。どれくらいかえばいいでしょうか?

  • コンビニ決済(後払い)の回収率について。

    当方は、インターネットにて通信販売を行っております。 平均単価は3500円程度です。 現在は、 ●代金引換・クレジットカード決済 ●銀行振込・郵便振替にて前払い ●(株)ネットプロテクションズのコンビニ決済代行サービスを利用してのコンビニ決済 以上を取り扱っております。 現在は、代金未回収のリスクはありません。 この度、当方にてコンビニ決済用紙を発行しようと考えております。 ●考えられるメリット ・コンビニ決済手数料が1件あたり約150円安くなる ・商品に決済用紙を同封できるので、『コンビニ決済用紙が入ってないんですが…』という、問い合わせが無くなる。 ●デメリット ・代金未回収のリスク ・新たにプリンタの購入 ・入金管理の手間が増える。(入金の催促等) そこで、コンビニ決済における、未回収の確率を知りたいのですが、そこのところ、いかがなのでしょうか? どなたか教えていただければ、非常に助かります。よろしくお願い致します。

  • MS-DOSのメモリーマネージャー

    MS-DOS VER.6.2を使用しています。(PC98シリーズ) 昔メモリーマネージャー(IOデータ?)みたいなものを使用していたような、DOS Ver6になってから(?)HIGHMEM.SYSがあるからメモリーマネージャーみたいなのは、不要とか?もともと詳しくないのですが、メモリ管理するようなソフトってあれば便利なのでしょうか?現在使用頻度は少ないのですが、あくまでこのPCを使用する場合は、快適に使いたいです。 ご存知の方、ご教授下さい。

  • 携帯のAmazonでの購入方法。

    携帯のAmazonでの購入方法。 Amazonで商品を買いたいのですが少し不安が多々…説明は一応読みました。 買いたい商品は予約購入となっていました。販売・発送はAmazon.co.jpではなく通販ショップオーエックスです。予約購入を入力しカートに入れレジに行きます、初めてなので名前やパスワードの入力をします、入力後に住所の登録をし支払い方法を決め、注文なのですが…個人的には代金引換が良いのですが販売・発送が通販ショップオーエックスだと代金引換ができないようです、支払いはクレジットとか良くわからないのでコンビニで支払うような形で良いと思っています。 この場合って…トラックの人が商品と領収書…?を家に持ってきたあとにコンビニに行って支払うのでしょうか?複雑過ぎて良くわからないんです…