• ベストアンサー

生きるのがつらい・・・どうしたら前向きになれますか?

sonrisa003の回答

回答No.13

他の皆様の回答のひとつひつが、どれも温かく素晴らしいので、出る幕はないのですが、 少しだけ。m(__)m 質問者様がプレッシャーを感じている面接ですが、それは「自分」が感じているのであって、面接自体が恐ろしいのではないということを、ご自分の心に落ち着いて何度も言い聞かせて下さい。 面接だけでなく、人前でも、何か気後れを感じる時に「この気持ちには何の根拠もないんだ。」と考えて下さい。 「自分」が怖い、危険だと感じているだけであって、その場や人々自体が怖いのでも危険なのでもないんです。 どなたかも書かれてらっしゃいましたが、弱音を吐いて良いんですよ。 全然、恥ずかしいことでもダメなことでもありません。 自分の弱点や欠点だと思い込んでいる部分を他人の目から隠そうとすることから、全てのマイナスが生まれるんです。 質問者様は弱点も欠点もない完璧な人と友達になりたいですか? 私なら、真っ平ごめんです。 そんな人、怖いです。(絶対にいませんが) 質問者様のように繊細で深く悩み苦しんだ人こそ、人の心の痛みのわかる真の優しさを 体得できるの人なのです。 いつか、質問者様と同じように悩んでらっしゃる人を助けてあげましょうよ。 そのためにも、今はいろんな人に甘えましょう。どんどん助けてもらいましょう。 質問者様は決してひとりではないですよ。 こんなにも沢山の方達が温かい言葉をかけて下さっていることが、何よりもその証拠です。 ここにいるみんなが応援しています。 頑張らないで、生きて。

noname#87737
質問者

お礼

そうですね。こんなにたくさんの人が自分の時間を使って私の質問に答えてくれたんですよね。それもみんな長文で真剣に書いてくれて。本当にうれしかったです。世の中にはこんなに優しい人がたくさんいるんだと考えると、敵だと思っていた面接官も少しは怖くなくなりますね。 最後の言葉が胸に響きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 推薦入試 面接 頭髪について

    いつもお世話になっております。 私は高校3年で、来週工業系の短大の推薦入試の面接を控えています。 推薦では身だしなみも重要なポイントだと思うのですが、ひとつ悩んでいることがあります。 私の頭髪は、生まれつきものすごく茶色いんです。 初対面の人には100%染めていると思われてしまいます。 「染めてないよ」と言うと「え!?うそでしょ?」といわれることもしばしばです。 担任にも相談しましたが、「調査書に地毛ですなんて書けないし、面接でわざわざ地毛ですなんて言えないしな~。黒くそめるか?まぁ髪の色が原因で落とされることもないと思うけど・・・」といった感じでよくわからないようでした。 私はどうするべきでしょうか。 合格のためとはいえ自分の髪の毛を黒く染めるなんて絶対に嫌です。 なんらかの方法で受験校側に髪の毛のことを伝えた方がいいのでしょうか。 どうかみなさまのアドバイスをおねがいいたします。 よろしくお願い致します。

  • 推薦編入したのですが・・・

    私は、今年短大を卒業し、同じ系列の大学に推薦編入しました。もともと早く働きたかったのですが、就職したい会社が大卒しかとっておらず、編入を希望しました。 短大の時はすごく勉強をがんばったし、それを認められて推薦編入しました。 しかし、大学に入ってからは、思っていたのとは全然違う毎日。また、短大の寮を出て1人暮らしになったことからもホームシックになってしまいました。 今は、実家に帰りたくてしかたないし、大学もやめたくてしかたないです。 でも、今大学をやめるのは、ただ逃げてるだけのような気がするし、なにより推薦編入ということもあり、どうしようか迷っています。 私の大学はセメスター制なので、後期を休学しようかとも思います。 どうするのか、結局自分が決めなければいけないのはわかっているのですが、なにかアドバイスがありましたらお願いします。

  • 内定辞退はできるのか?

    自分はいま高校3年なのですが就職にパチンコ屋を選び、親にものすごく反対されました。自分がパチンコやスロットに興味があったので選びました。 親に反対されていたので、ひどい話ですが落ちるつもりで面接に行きましたが合格してしまいました。内定を辞退したいのですが推薦を受けているので担任にも辞退は難しいと言われました。 自分としてはパチンコ屋で働くことは嫌ではないのですが、親が反対しているのでできれば辞退したいのです。推薦を受けていても辞退できるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 就職が決まるまでのバイト面接

    短大を卒業して、就職活動をしながらバイトをしようと思っている者です。 いくつか質問があります。 1.短大卒業で、バイトを始めるというのは「就職できなかった」「何かあったんじゃないか」と思われ、不利になると聞きましたが本当ですか?本当なら面接でなんと言えばいいのでしょうか? 2.就職が決まって就職活動が終わるまでバイトしたいのですが、「いつまで続けられるか」と聞かれたらなんと答えればいいですか? 就職がいつ決まるかは全くめどが立っていません。 3.短大時に就職活動はどこを受けたのか、また、どこに就職しようと思っているのか聞かれたらどう答えればいいのですか? 私は卒業優先ということで就職活動を始めた時期が遅く、受けたい会社や店が求人しているのを見つけられずに終わってしまい、面接などは受けていません。 4.面接で最後に「何か質問ありますか?」と聞かれますよね。 その時、何か聞いたほうがいいのか、特になければ「ない」でいいのかどちらでしょうか? 聞かないほうが良いことはどんなことでしょうか? お願いします。

  • 泣いてはいけない時に泣いてしまいます

    私は普通の人よりも涙腺が弱いようで、些細なことでもすぐに泣いてしまいます。泣きたくてないているわけではなく、自分でもよく分からないうちに涙が出てくることもあります。 現在就職活動中で、エントリーシートの「学生時代に一番頑張ったこと」や「挫折した経験」の項目にサークルのことを書こうと思っているのですが、いろいろ上手くいかないことがあったのでそれについて話そうとすると涙が出てきてしまいます。大学の就職課で話をしていて、もう2回も泣いてしまいました。違うテーマに変えようかとも思ったのですが、学生生活にがんばったことはサークルの他に思いつきません。 どうしたら泣くのを我慢できるのでしょうか。このままでは本番の面接の時にも泣いてしまって全ての面接に落ちてしまうのではないかと思いますし、就職できたとしても社会に適応できないのではないかと心配です。

  • 何て報告したらいいと思いますか?(急ぎです)

    今日就職面接を受けて来ました。 先日就職試験の日程を電話で言われたときは就職試験としか言われなかったので、今日具体的にどのような試験をやるのかわかっていませんでした(筆記試験だけなのか面接だけなのか両方やるのか) 一応両方やると思って準備していましたが… でも、学校で過去にその会社を受験した人の報告書を見てみたら、一次試験が筆記試験のみだったようなので、筆記試験だけなのかなと思っていて担任にも筆記試験を受けると言ってしまいました。 面接を受けると言うと毎回事前に担任との面接練習をやらなければいけないので正直それが嫌でそう言ったというのもあります(本当は就職試験と言われただけなので、筆記をやるのか面接をやるのかわからないということを言わなければいけなかったのですが) 面接練習はもう何回もやっているので正直もういいような気がしています。 担任に今日の試験のことを報告しなければいけないんですがどのように言ったらいいと思いますか? 今日が筆記試験だったら何も考えずただ報告すればいいだけだったのですが… 電話で筆記試験と言われたけど実際行ってみたら面接だったと報告するのはマズいですかね?(会社のせいにするのはマズいですよね?) このように報告しても大丈夫だと思いますか? 実際に、電話で言われたことと違うことをやったことがある方はいますか? それか、自分が電話を聞き間違えたことにするしかないですか? 報告書に試験内容を結構詳しく書かなければいけないので面接だったこと自体は隠すことができません。 担任に嘘ついた自分が悪いのですが… 何かいい報告の仕方があったら教えてください。

  • 大学受験、家族についての悩みです。

    私は高校三年生なのですが、受験や家族関係について悩んでいます。行きたい大学とかよくわからないまま取り敢えず自分が好きなデザイン系の大学を受けようと適当に考えました。それで、推薦入試で行こうと思っているのですが、学校を休みがちで評定は3.5。あまり頭は良くありません。イラストを描く才能もあるわけでなく、ただ唯一ずっと好きでいられたものです。仕事にもしたいと思っています。 三年生になってから、進路について深く調べなければならなくなり、危機感があまりなく、最近になって推薦入試で行くと決めました。上記の通り、休みがちで頭も良く無いので、先生から推薦してもらえるか不安です。 自分が受験から逃げてきたクズなのは理解していたのですが、最近才能もないクズな自分が大嫌いになってきて、死にたいとも思い始めました。そんなこと両親や担任に相談できるはずもなく、実際死ぬ程の行動を取れるはずもなく。自分なりに頑張ろうと思っても長く続かないです。 祖父母と両親がいるのですが、私が学校を休む度私のいないところで陰口叩かれて、私はそれが聞こえているのですが、本当のことなので口出しできません。陰口を叩かれて、余計に何もしたくなくなるし、死にたいと思います。 最近友達がとある大学にAOで受かり、余計に焦りを感じています。家族とこのままぎくしゃくした関係のまま暗い思いでいたくありません。私にもっと才能や頭の良さがあったらと後悔するばかりです。 これからどうしたらいいのか分からず、上記のことなどを両親に相談してみると、途中で話を遮られ説教が始まります。 厳しい言葉でも何でも構いません。 何か回答をください。乱文失礼しました。

  • 将来の迷い 内向的

    将来の迷い 内向的 高校2年生です。自分は将来、やりたいことも夢もみつかりません。友達も0です。学校も休みがち。 学校に行かないのは、内向的な性格からか勝ってに、「自分の人生はどうせしょうもない人生なんだ。。。」と思い込んでしまい、どうせなんにもできないんだったら、わざわざ友達も0で何にも楽しいことのない学校なんて行く必要ないか と考えてしまうからです。自分に自信がないものですから。。。 それと、少し悲観的というんでしょうか。授業中に自分の虚しさから涙が出てしまって。そっから受けられなくなりました。  自分が嫌です。自分に将来やりたいこととか才能があるのなら、それに向かって突き進むだけなのに。。。   そして、自分のことを深く考えないようにしないといけないんです。 もしかしたら、やりたいことがあるとか、夢があるということは一般から言わせてみたらてとても贅沢なことなんですかね。  わかりません。  同じことについて悩んでいた人などで、アドバイスをいただけるととってもうれしいです。よろしくお願いします。

  • 就職するにあたって、何を望みますか?

    「仕事に何を望みますか」「会社に何を望みますか」なら考えていたんですけど、面接では「就職するにあたって、何を望みますか?」と漠然かつ抽象的な質問をされてしまい、「えっ……」と沈黙していまいました。 この質問の意図がまだわかりません。 何と答えればよかったのでしょうか?

  • 短大へ行くべきか、専門学校へ行くべきか…

    今、高校3年生で、進路について迷っています。 これといってやりたいことがなく、どうすればいいかわからないです。 家族としては「あんたの進む道を進んだらいい」と言っていますが、できれば就職をしてほしいみたいで。 自分としてはすごくやりたいと思っているわけでもない仕事に今すぐ就くのはどうかな…と考えているので、進学の道も考えています。 そのことを親に伝えたところ「四大はお金が厳しいので短大か専門学校にして」と言われました。 なので短大か専門学校、どちらにしようか迷っています。 専門学校は医療秘書の専門学校に行こうと考えいます。前に医療事務系の仕事をやりたいと考えていた時があったので、そうしようと考えました。 短大は、先生の「指定校推薦があるからこの短大の教養学科がいいんじゃないのか」という言葉もあり、そこの短大に行こうかと考えていますが、指定校推薦という枠にとらわれず他にも探してみるつもりです。 もしここだ!というところがあれば、試験のための勉強も頑張ります。 友達にどちらがいいが相談してみたところ、短大がいい!と言われましたが、実際はどうなのか…。 色々アドバイスをいただけると嬉しいです。 皆さんのアドバイスを参考にさせてください。