• ベストアンサー

老素人でもわいわい言えるサッカーブログは

 このコーナー以外でしかも贔屓のチームのホームページ以外の、タイトルのようなことができるブログを教えてください。ちなみに、私はサッカー競技場が全くない陸奥の住人で年金生活の磐田フアンです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osaji-h
  • ベストアンサー率60% (412/683)
回答No.1

磐田のすぐ近く生まれのジュビロファンです。 つい最近、「ジュビロの再生」という質問に回答を寄せられていた方ですね。 私も回答しています。 いちばんよいのは、自分でそういうブログを開設してしまうことだと思います。 私も過去に同じような考えを持っていて、特定チームにあまり偏らず、しかもわいわい言いたい放題言えるウェブサイトを自分で作りました。 なんたって自分のサイトですから、いくらでも好きなことが書けます。 (開設当時はブログがまだ普及していなかったので通常のウェブページとして作成しました) 他人と意見の交換をしたいということでしたら、開設当初はあまり訪問者が多くなく目的は達成できないでしょう。 しかし他のブログなどへトラックバックやリンク、コメント書き込みなどを頻繁にすれば、次第に訪問者が増え楽しく意見交換できるようになるはずです。 私の場合も、知人にサッカー好きがあまりいなかったため、開設からしばらくは掲示板でもサッカーの話題はほとんどありませんでした。 ところが、そのうち知人のページからリンクをたどって訪問してくる方が、徐々に増えてきました。 そして、私の知らないうちに有名サッカーサイトや某有名掲示板にリンクが張られ、サッカーについて意見を寄せてくれる人が現れました。 私はあまり更新をしていないので、そうして来てくれた方々を常連にさせるにはほぼ至っていないのですが。 頻繁な更新を行えば、継続的に話題を提供できて、常連どうしで会話が成り立つようになると思います。 ウェブサイトやブログを立ち上げるのは、それほど難しいことではありません。 やってしまえば「なんだ、こんなもんか」と思えるはずです。 それでも「ちょっと自分には…」とお思いなら、mixiなどのSNSに加入して、お望みに近いコミュニティに参加する(または自分でコミュニティを立ち上げる)方法が手っ取り早いでしょう。 サッカー専門の「サッカーSNS」というものもあります。 http://soccersns.jp/ ただし紹介者がいないとメンバー登録できないのが難点ですが… 最後に、ご要望とは少し外れますが、好きなブログをひとつ紹介しておきます。 「中坊コラムの日記」 http://d.hatena.ne.jp/tyuubou/ 管理人の方はけっこうサッカーに詳しそうですが、素人も受け入れる雰囲気があり、また贔屓のチームはあってもそれほど偏りはないようです。 何しろこの方の書く視点が、私は好きです。 できればこちらからご覧ください。「中坊コラム」 http://www.geocities.jp/j1koramu/ 9月20日の“折れるな、勇介”のコラムなど、素晴らしいと思います ブログへは“メニュー”の中にある“中坊の日記”から行けます。

untiku1942
質問者

お礼

先日の「ジュビロ再生」と今回とお世話になりました。ご懇篤鳴るご回答ありがとうございます。まず「中坊コラム」へのアクセスから実行してみます。磐田応援は続けていきます。今後ともよろしく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サッカーをやめるか迷っています

    タイトルのとおり今サッカーをやめるかすごく悩んでいます。 一様夏の大会まではがんばろうと思っています。自分は小5から現在の高2までサッカーをしていて今自分はセンターバックとして自分で言うのもなんですけどチームの中心として部活をしています。春先に父を亡くして生活とかで色々あってこのままサッカーをしていてもいいのかなと思い母に聞いてみると大丈夫とは言っているのですが自分としては少しでも助けになればとゆうのでバイトをはじめようと思うのですがやはり部活をしながらでもできるといえばできるのですがどちらかが粗末になると思うし勉強も英語以外全然できないので3つ一片にできるほど起用じゃないしできたら全部したいのですが絶対粗末になるとおもうので3つはしたくてもできません。そこでやはり部活をやめてバイトと勉強をがんばったほうがいいのでしょうか こんな質問ですがおねがいします

  • 「プロ野球とサッカーそれぞれの良い点・悪い点」は?

    漫才のMー1グランプリ優勝のネタ風にお答え頂いても結構です。 1度に3つ以内でお願いします。 (1)サッカーファンの僕に言わせると、野球は試合時間が長すぎですね。 特に贔屓チームが何とか勝ってる試合で、守備についている時間はただハラハラするだけで、無くても良いです。 何とかならない物でしょうか? (2)硬式野球はボールが固くて、危険過ぎますね。 怖くて、絶対やりません。

  • 日本にサッカーファンは何人いるの?

    日本に野球以外のメジャーなプロスポーツが早く定着すればと願っているものですが、質問があります。今、Jリーグが観客動員数が少なく、経営難になっているチームが多いと理解しています(もし違っていればお許し下さい)。 そこですごく不思議に感じるのは、ワールドカップが日本で開催された当時、日本中がサッカーに熱狂し、入場券を手に入れるために異常な状態になったとの報道を目にし、あまり興味がなかった私としては一体いつの間に日本がこんなにサッカー大国になったのかと驚いたものでしたが、競技場に詰めかけた当時の何万人もの熱狂的ファンは一体どこへ消えてしまったのでしょうか?ワールドカップとJリーグは全く違う競技なのでしょうか? 彼らはみんな馬鹿騒ぎするだけのチンピラ集団だという人もいますが、一部にはいても、そんな数にはならないと思うのですが・・・。

  • サッカーって何であんなにルーズなの

    1サッカーファンです。 前から疑問に感じていることがあるので質問します。 コーナーキックを蹴る時、ボールを扇形のラインの中に置くとルールで決まっているにもかかわらず、そうしない選手が多いですね。 私の好きな俊輔もそうです。 線審も見て見ぬ振りをしています。 もう一つ、FKの時ずいぶん遠いポイントから平気で始めますね。 早く有利に展開したい気持ちはわかりますが、ラグビーでは明らかな反則です。 これを見ると日本チームはフェアプレーと言われても、違うんじゃないかと思ってしまいます。 質問ですが、この二つは反則では・・・・? また審判(線審)はなぜ注意しない・・・・?

  • EPL等ヨーロッパのサッカーの情報を得るためには?

    教えてください サッカーファン初心者なのですが 最近 EPLにはまっています ただただ試合のスピード感や選手の速さに感動してみているファンなので 各チームの力関係や有名選手の情報など知らないことばかりです なので 現在のEPLについての情報(順位や日程 見所)などを教えてくれるHPやファンサイトをご存知の方 おしえてください あと それと平行して4年に一度のヨーロッパでの最強チームを決めるトーナメントも行われているらしいとの噂も聞くのですが それの状況や日程についても知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 あと今のひいきのチームはマンチェスターUです 各選手を紹介してくれているHPとかありますか?(個人的意見のHP大歓迎) 初心者なので そんなのもしらないの?的な質問ばかりですいませんが よろしくお願いいたします。

  • サッカーのスコアブック?

    毎週土日に近くのスポーツ少年団に通ってサッカーを習っている小4年生の父親です。 私の子供の時分は野球をしておりまして、野球の場合、試合の記録としてスコアブックがあり、その記録をまとめることにより、現在のチームの状態や各選手の調子或いは選手の成長の度合い等がわかる(あくまでも雰囲気程度だと思いますが)ようなものがありました。 サッカーの場合も、FK何本、シュート何本、コーナーキック何本、イエローカード何枚というような記録らしいものがあると思いますが、もっとチームとして或いは個人としてどこに問題がありそうだとかを知るための試合の記録方法等がありませんでしょうか? 以前、ボールの軌跡を書き込んでいった記録を見たことがあります。このような記録は一般的に行われているのでしょうか?(悲しいかな、野球以外のスポーツの事はほとんど知っておりません)

  • ふと思った疑問「サッカーのコールドゲーム」

    私がよく知らないだけで実際には競技大会によっては存在するのかもしれないが・・・ スピードアップや差が歴然としている場合に→野球ではコールドゲーム、ゴルフでは予選落ち、箱根駅伝ではタスキの受け渡しが行われなくなったりしますが、サッカーではそのような場面を観たことがありません。 そこで、質問ですがサッカーのコルドゲーム(例えば、前半終了時点で5点差)は (1)競技の性格上、差は余り開くことがないのでメリット(意味や意義)なくルール上ない事からも反対。 (2)逆転の可能性があり、コールド勝ちは相手チームやファンに失礼であり、今後も不要であり反対。 (3)もともと時間制であり、わざわざコールド導入にしてもスピードアップには余り関係しないので反対。 (4)賛成<例えば、こんなケースではコールドゲームとする> (5)その他

  • 今季、前田の呪いは

    磐田の前田にリーグ戦での初ゴールを決められたチームは、もはや都市伝説となり、恐るべき「前田の呪い」は、2007年から以降、甲府、東京V、千葉、京都、山形、G大阪と6年連続でJ2に降格してしまいました。 まさか、今季開幕戦の名古屋がJ2降格とは考えられないのですが、まさかまさかのG大阪の二の舞なんてことは???とも。 サッカーファンなら気になるところ? それとも名古屋ファンなら呪縛を解く? 磐田ファンなら名古屋も生贄か? 皆さんは如何でしょうか。

  • 好きなサッカーチームは「日本代表」と答えるのは変?

    好きなサッカーチームは「日本代表」と答えるのはおかしいでしょうか? わたしはサッカー観戦が好きです。 なかでもわたしは日の丸を背負って戦う「日本代表」が大好きで、 テレビでもスタジアムでも、日本代表戦を観るときは 1番夢中になって応援しています。 きっかけは2002年にワールドカップのロシア戦を観に行ったからだと思います。 持っているユニフォームやグッズは全て日本代表のものですし、 サポーターとまではいきませんが 遠方のスタジアムまで遠征してゴール裏で応援することもあります。 かといって日本代表しか興味がないわけではありません。 Jリーグや欧州の各リーグ、他国同士の国際試合まで観ています。 わたしとしては日本代表を中心として国内から世界まで幅広い視野で観ている、 日本代表以外は各チーム・各国とも中立的な視点からサッカーの試合を観ているつもりです。 本題ですが、 「サッカー観戦が好きだ」と話すとたいていの人から 「どこのチームが好きなの?」と聞かれるのですが、 わたしはもちろん「日本代表が好きだ」と答えます。 すると ・鹿島アントラーズだとかバルセロナだとか答えるのがふつうじゃない? ・好きなチームを聞いてるのに「日本代表」じゃ答えになってない ・日本人なら日本代表が好きなのは当然 ・サッカー好きなら応援しているクラブチーム1つくらいあるでしょ といわれることがよくあります。 「どこのチームが好き?」という質問はやはりクラブチームのことを聞いているのでしょうから たしかに「日本代表」という答えはピントがズレているのかもしれません。 また、日本代表ファン=にわかサッカーファン、ミーハーだという見方があることも このようにいわれることに関係しているような気がします。 ともあれわたしは何といわれても好きなチームは「日本代表だ」と答えます。 慣れたというのもあって、いわれることに悩んでるわけではありませんが‥ やはり変なのでしょうか? ぜひ一度みなさんの意見を聞かせていただけませんか?

  • 得失点差の意味は何か?

     サッカー素人の老テレビ桟敷フアンです。好きなチームは磐田です。さて、昨日現在浦和がガンバ大阪との得失点差4でもって首位となってますね。勝ち数負け数とも全く同一ですが、この得失点差は、序列を付けるための意味しかないように思います。ほかに何か意味があるんでしょうか。

専門家に質問してみよう