• ベストアンサー

光ピックアップでの変位測定

CDROM読み取り用の光ピックアップを用いて微小変位を測定しようと思っています。 そこで、SONY製の光ピックアップKSS-210Bは手元にあるのですが、そのコネクタのどの端子を、どのように接続すべきなのがわかりません。これを見分ける方法はありませんでしょうか? フォーカスサーボなどをかける必要はありませんので、レーザダイオード電源端子・各フォトダイオード端子だけでもご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? また、そういった端子配置などのデータが付属している光ピックアップは市販されているのでしょうか・・・秋葉原などで。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

光ピックアップがソニー社内製なのだとすると外販していないのであればデータシート入手は困難です。 ただ光ピックアップ自体は部品メーカで作っていたりしますので、そういう製品でしたら部品メーカから取り寄せ可能です。 秋葉で入手可能かどうかは知りません。 たとえば有名なメーカーとしては、 http://www.mitsumi.co.jp/index.html です。

madsin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、データシートの入手は難しいようですね・・・

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>やはり、データシートの入手は難しいようですね・・・ そのピックアップの搭載されている機械がわかれば、全体のサービスマニュアルは入手できると思います。 (有料でこれが結構高いのですが。あと一般には販売しないと断られる場合もあります) それから推測するということは出来なくはないものとは思いますけど。多分その部品の直接のデータシートは難しいと思います。だめもとで聞いて見てもよいかもしれませんが。

関連するQ&A

  • レーザー光強度分布測定における測定帯域帯について

    フォトダイオード、ピンホールを使用してレーザー光の強度分布を測定しようとしているのですが、この測定において、フォトダイオードに入射するレーザー光の測定帯域帯(周波数帯域)はどのようにして求めればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • レーザー変位計について

    レーザー変位計を使用して,真空容器内で振動する梁の振幅を測定しているのですが,常圧時と比較すると原点がずれてしまいます.レーザー光の透過率の問題なのでしょうか?この原因と対策を教えてください.

  • 周波数帯域帯とは

    レーザーの光をピンホールに通して、フォトダイオードを使用してレーザー光の強度分布を測定しようとしているのですが、フォトダイオードの雑音特性を考える際に出てくる、測定周波数帯域帯とは何ですか? お教えください。 また、このレーザーの強度分布測定における測定周波数帯域帯はどれくらいになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • レーザードップラー

    レーザードップラー速度計の計測原理を説明せよ、 ここでは構成図等を示しながらフォトダイオードにおける検出信号や光ヘテロダイン法の説明も含めること、 また振動速度(変位)を測定できるドップラー振動計についても解説せよ という問題をだされたんですけど教えて下さいお願いします。

  • CDデッキのピックアップが静電破壊?

    KENWOOD DP-7020(CDデッキ)の音飛び起こるようになりました。レンズの汚れはなく、ピックアップ(KSS-150A)のVRを調整してももう治りません。  ちょっと怪しい中国製KSS-150Aを入手して交換したのですが、ピックアップがホームに戻らず、電源投入と同時に最外周に移動してしまい全くCDを認識しません。当然CDも回転しません。電源投入時にレンズが上下し、2~3秒間3本の赤色レーザーが出ているようです。 ・取り付け前にショートランド解除をしたのがいけなかったのでしょうか? ・ピックアップの静電破壊だとしたらピックアップはどういう状態になっているのでしょうか? ・そもそも赤色レーザーすら出ないのでしょうか? ・正常なものとの識別方法はあるのでしょうか?  元のピックアップに戻したところ、同じく認識しなくなりました。ケーブル等の破損や組み立てミスはないようです。ケーブル先端はメスなので手で触れることはありません。サーボ基板のいくつかのトランジスタが妙に発熱しているようで、基板ごと壊れたようです。  他にもCDデッキはあるので、このデッキは諦めますが、専門家の方、今後のために愚かな素人の犯した失敗を分析のうえ、ご指摘ご教示下さい。宜しくお願いします。

  • 光通信?

    みなさん、おねがいです。たぶん簡単なことかもしれませんが教えてください。 1.光検出器(フォトダイオード)で得た光を、オシロスコープで観測した波形で何の光か見分けるにはどうしたらよいのでしょうか?(私は蛍光灯の光を用いました) 2.発光ダイオードの光で行った場合、入力周波数が上がるにつれてオシロスコープで観測される正弦波が小さくなるのはどうしてなのでしょうか? 3.発光ダイオードとレーザーダイオードの違いは何なのでしょうか? 困ってますので、おねがいします。どれか1つでも良いのでお願いします。m(__)m

  • 赤外線のレベル測定

    フォトダイオードから照射された赤外線を6m離れた位置で測定しています 現在は、lite-mike(EG&G社製)というもので光を受けバルボルで計測していますが、このlite-mikeがもう20年以上は使用しているもので、仮に壊れた場合に代替となりうるものが見つからない状態です。 「フォトダイオードの直のレベルでいいじゃないか」と意見もあるとは思うのですが、フォトダイオードの前面に拡散用のレンズを置くため、どうしてもこの6m先でのレベル測定ということになっております。 私の知識不足なのでしょうが、どうしても光計測器という調べ方ですと、光ファイバーや光デバイス系のパワーメーターしか検索できません・・・ もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お力を貸していただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • 算術平均粗さについて

    算術平均粗さの求め方について。 レーザー変位計を用いてコンクリート表面の粗さを測定して、算術平均粗さを求めようとしています。 初心者で手探りで進めている状況です。基準長さは測定端子の測定移動距離と、理解したのですが、評価長さというのが分かりません。 また、レーザー変位計の設定についても詳しく教えていただけると幸いです。

  • 薄物円盤の平面度測定

    円盤の平面度測定に腐心しています。 6インチの円盤ですが厚みは0.1mmです。 平行度はマイクロメータなどで厚みを測定し、最大値と最小値で読み取り可能ですが、平面度はそうはいきません。 これまではワークを定盤上に滑らせて、ダイヤルゲージやレーザー変位計で測定しましたが測定毎にバラツキが大きく、殆ど勘で測定値を読みとっている状況です。 レーザー干渉計も検討しましたが、表面が梨地状態なので光が返ってこなく測定できません。 なにか良い測定方法又は測定機などありませんか?

  • フォトダイオードの電流・電圧と光強度の関係

    フォトダイオードから電流と電圧を測定し、そこから光強度を求めようとしています。 電流と光強度には比例の関係があることがわかったのですが、 比例係数が分からず行き詰ってしまいました。 比例係数の求め方、もしくは他の光強度の求め方を教えてください。