• ベストアンサー

娘の同棲を認める親の心理

ru-power22の回答

回答No.13

質問者さまは間違ってません。 その相手の娘さんと息子さんがお馬鹿なだけです。 彼女が何考えてるのかわかりません…理解したくもないです。 同棲でなく同居…しかも住む方の親御さんには事後承諾って…何考えてるんじゃあ! 彼女も考えなしですね~。相手の親への心象を、自分で地に落してる。 息子さんが見栄はって「俺の家」とか言っちゃった…という可能性もありますよね? 親の気持ちを踏みにじりおって…と憤りを感じずにいられませんね。 質問者さまの家ですもの。 突然見ず知らずの娘さんが居座ってたら、誰だって嫌に決まってます。 勝手に荷物置かれても困る…というか、即それらを捨てなかった質問者さまは忍耐強い方です。 同棲するなら家を出て、自分で住む場所を探して生活しなされ、と。 ガツンと言っちゃって下さい。即、追い出しても構わないと思います。

noname#119854
質問者

お礼

相手の娘さんと息子さんがお馬鹿・・・本当にそう思います。とにかく出て行ってもらうようにします。彼女も承知で平気なのが気に入りません。それ以上に親がマンションを見て結婚を急がせるが、もっと気に入りませんでした。 親として認めずとも結婚もできる年ですので、独立して居を構え、同棲でも結婚でも勝手にするように話しました。沢山のご意見有難うございました。時代がちがうのか、考えが古いのかほとほとわからなくなっておりました。でもどんな時代になっても常識と非常識は変わらないことが実感できました。本音で自信がなくなるほど考え込み、この質問をさせていただきました。本当に皆様有難うございました。出て行かせるまで、また困ることがおきると思いますが、またお知恵をかして頂けます様、お願いします。本当に皆様有難うございました。

関連するQ&A

  • 同棲したいことを親に話すとき

    来年の4月から、今お付き合いしている男性と同棲する方向で、二人の中で話は進んでいます。(私は23歳、彼は26歳です) 同棲する際には親に報告すべきだと思うのですが、そのことで彼と揉めています。 私の考えでは、親には2人で報告に行くのが当たり前だと思っていたのですが、どうも彼の考えは、「結婚の報告でもないのになぜ2人で行く必要がある?」というものでした。 私は生まれてから今まで実家暮らしということもあるので、私の親からすれば、今まで一緒にいた娘が男と暮らすなんてことは、結構一大事だと思うのですが…。彼は自分の親には、自分1人で報告すると言っています。 お互い、同棲後に結婚したいという意思はあるので、なおさら2人で行くべきだと思うのですが、どう思われますか? みなさんは同棲する際、自分だけで親に話をしましたか?

  • 社会人娘が同棲する事について

    娘(23)が彼氏と同棲することになり、新たに分譲賃貸マンションを契約してきました。付き合って9ヶ月。娘は借金返済中(カードローン)で、貯金無しですが彼に全てカミングアウトしました。 初期費用は彼の祖母が出すそうです。てっきり娘と二人で何とかして出し合うのかと思っていたのでびっくりしました。 そして娘はベッドとマットレス(バカ高いものではありませんが)を買って欲しいと。同棲で何で買わなきゃいけないのかと思ったら、彼に「何か買ってもらったら?」と言われたそうです。 私と娘は関係が悪く娘はノートにわざと見えるように、「早く家を出たい、そうすれば何も言われない、食事の会話つまんない、クイズの回答言ってみたけど反応うすっ、もう話すのやめようと思った」など書いていました。何も言われたくないとか、私は普通のことを言ってきただけです。毎週外泊やめて、夜中の帰宅もやめて(このご時世しかも緊急事態宣言が出されている県です)、それがうるさいと思うならもう仕方が無いです。 態度もつんつんした感じで、こちらから話しかけないと話さない。そんな娘に気前よく買ってあげようとは思わず… 器が小さいのでしょうか。 結婚が決まってるならまだ分かりますが、同棲で寝具を買ってあげるとか、何か共通で使うものとか親が買ったりするものでしょうか。 今度彼が挨拶に来るそうなのですが、なんの挨拶か分からず結婚?結婚前提?なのか。 結婚前提がよく理解できません。 相手は一人っ子で27歳、母親、祖父母がいます。アパートで一人暮らしをしていますが、引越しも家族が全面協力してくれるとの事。マンションへ先に引っ越すそうです。家電家具はひと通り揃ってるので、娘は自分の洋服とか小物くらいなので、自家用車で済みそうです。私も車は出すつもりでいますが。 一人っ子なんで可愛いんでしょうか… 新車購入も親と職場から借りるそうです。500万位の新車…母親は私の1つ下で46歳!! お金持ちなんだなぁと思いました。 私の夫は他界し子供はほかに2人。しかも末子は大学受験生。これから先お金がかかるので余裕がありません ただ、相手の祖母が費用を出すというので こちらも何かしないといけないのでしょうか。 まったく分からないので教えていただけると助かります。

  • 親に相談も無く、彼と同棲を始めた娘について

    親に相談も無く、彼と同棲を始めた娘について 自分たちには、30歳間近な娘がいて、2歳年下の彼氏が地方にいます。 娘は勤務先の都合で家を離れて一人暮らしをしていましたが、先日私たちに相談も無く勤務先をやめて引越し、彼と同棲を始めたようです。 数ヶ月前、その彼を紹介してほしいということで、娘への気持ちや彼の人也を見るつもりで会いましたが、直前で日程を変更してきたり、さらに1時間近く遅刻しその理由も告げず、まるで「お前たちに会ってやっているんだ」というばかりの姿勢で、自己紹介もなく「次の予定があるので、帰ります」と告げて、彼はその場を早々に引き上げていきました。 彼に会う前は、「彼女と付き合いたいので、・・・・」という挨拶の言葉を期待していましたが、先のような彼の態度で気持ちが180度変わりました。 娘からの連絡の様子などを見ても、彼と付き合う前と後では人が変わったように、「私は、いままで親に押さえつけられて育った」と私たち親に対して大変攻撃的な対応をすることが目立ち始めました。 娘には、高校大学進学から大学院卒業まで、彼女の選択に否定せず応援してきましたが、自分の育て方に間違いがあったのか、それとも彼の影響かと悩みながら、頭の片隅に在ったそんな彼と娘を結婚に導かせたくない思いが急速に膨らんできています。 何度か、本音で話をすべく何度その場をつくりましたが娘は黙ったまま、私にも妻にも何も話してくれません。そのため、彼がそばにいれば娘の話をフォローし本音が聞けると思い、娘と彼と私たちで話せる場を作りましたが、何も聞けずじまいでした。 娘との連絡(住所も不明)もままならない現在、どう娘に対応すべきか悩んでいます。 しかしその中でも、30歳間近な娘の判断を信じたいという気持ちが無いわけではないのですが、彼に会ったときの印象の悪さがそれを超えています。 表現の下手な父親ですが、ご理解できる方もしくは似たような経験をお持ちの方がいましたら、率直なアドバイスを頂けると幸です。よろしくお願いいたします。

  • 彼との同棲話し…彼の親と話すのは筋違いでしょうか?

    今付き合ってる彼と、8月の終わりに同棲の話がでました。私から言い出した事なのですが、彼は意外と素直に受け入れてくれました。彼が忙しくて会えないのが寂しいというのがあり、同棲の話を出したのですが、彼の事情を理解し、彼の実家の近く(今、私が一人暮らしをしている所の隣の県)で同棲をするという話しになりました。でも話しはスムーズに進まず、のんびりとしている彼。私は、早く住みたいという気持ちとマンションの更新などもあり彼を急かしました。考えてくれたようで10月中にちゃんと家をみつけよう、だからマンションも10月末で出られるように解約していいよといわれ、9月の末にマンション管理会社へ連絡し、10月末でマンションを出る事になってます。しかし、10月に入ってから彼の様子がおかしく、一応毎日連絡はとれますが、引越しの件についてはしっかりと話をしてくれません。でも、嘘もいくつか発覚し、本当は同棲するつもりがなかったんじゃないかと思っています。彼の親に会いに行くのは筋違いでしょうか?彼としっかり話をしたいのですが、彼は逃げます。そんな男は辞めろと思うでしょうが、マンションも解約してしまってるし、結婚の話もでてたので何とかしたいのです。何かアドレスをお願いします。

  • 同棲は親に会って貰う⁉️

    付き合って一年、彼が今年の二月に同棲するならと色々と話し合って、家を二人で探してら決めて、きちんと私の親に会うよって彼から言ってくれてたので、ちゃんとした人だと思っていたのですが その後些細な事から喧嘩になり、喧嘩ばかりで、別れるとなりました。 話し合いの結果別れないことにはなりましたが、同棲は一応家はかりないで、彼の今の家に一緒に住んで、今後やっていけるのか様子を見ることになりました。 それで、私の親には会うのって聞いたら、別に会わなくても良いのでは⁉️と言われました。 理由は、前回の同棲は結婚も考えてたから、親に会う でも、今は考えてないから、親に会わなくても良いと思うと言われました。 そうゆう問題じゃないですよね⁉️ 同棲するなら、親には会うべきなのではないですか⁉️ 皆様同棲するとき、彼女や彼氏の親には紹介しなかったですか⁉️ 彼いわく、別れた時の事を考えたら、きまずいし、お母さんに悪いと言われました。 お母さんではなく、彼が気まずいと理由なのにと思いましたが 私がまちがっているのでしょうか⁉️

  • 19歳の娘が同棲

    19歳の娘のことで相談いたします。 娘は高3の頃から外泊するようになり、当時は学生ということでかなり厳しく注意してきました。 専門学校に入り外泊も増えましたが、家族でのルールを守る(どこに泊まるなどメールするなど。) ということで黙認していました。 そして数ヶ月前「学校を中退して、ネイリストになりたい」と言い出した為、 話し合った末「あなたの人生なのだから・・・」と、承諾しました。 その後、通信で勉強するので仕事先(アパレル系)も決まったようでした。 外泊の方はかなり増えていて、1週間に1回帰って来るかこないか。 泊まってる所は、10歳年上の彼氏のとこと言っていました。 本来、外泊なんて許したくなかったのですが、娘が泊まってるとこに行って(彼氏のとこの他にも、女友達の家やカラオケオールとか)無理矢理連れ戻したりするパワーも無く、半分納得してないまま黙認していた感じです。 しかし先日、ラブホテルで援交している様なメモを見つけ本人に注意した時、(「やっていない!」とは言っていましたが・・・)「もう一緒に暮らせない、親の言う事が聞けないのなら出ていけ!」と言ってしまいました。 娘は「出てっていいんだ。じゃあ」って感じで、彼氏と同棲を始めました。 (彼氏とは会ったことはありませんが、住所氏名は知っています。) 先日、主人と娘3人で話し合った所、娘は彼氏と同棲しながらバイトとネイリストの勉強をしていくと言っていました。 主人は「同棲はけじめがないので、結婚しなさい」と言いましたが、娘は「好きだけどまだ結婚はしない」と言っていました。 家に居るより彼氏のとこだと夜遊びしてもうるさく言われないし、バイト先に行くのも便利だからってことで出ていったようです。 家族のことより、自分の楽しい生活がしたいから・・・。 今の私の心境は、まだギリギリ未成年なのだが彼女が選んだのだからどうぞご自由に責任もって生きて行って下さい。って感じです。 娘には、恐ろしい落とし穴が待ち構えているかもしれないこともいろいろ話しましたが、それでも彼女は聞く耳もたず家を出たのだから。 何かあった時帰れる場所ではありたいと思っています。 でも親としてこれでいいのでしょうか? 私は親としてやらなくてはいけないことをやっていないのでしょうか?

  • なぜ他人の親は同棲を認めるのでしょうか?

    お世話になっております。長文ですみません。 私の親は一人暮らしや同棲を認めない家でした。(特に母が許さない) 箱入り娘のまま学生時代が過ぎ、今は人生を悩みすぎて精神的に狂っています。(自分の思い通りにはいかなかった) 結婚前は、家をでたい私。なかなか勇気もない私。親を裏切ることもできない私。 まず一人暮らしについても却下されました。 同棲なんてさらに無理な話。(通じないと思います。) 「あんたには無理!」 「まず一人で不動産屋にいけるのか?」 「もし出るのであれば、一生戻ってくるな」と嚇された。 「家をでるときはあなたが結婚するときにしてほしい」 結果、私は何年か付き合っていた人と結婚して家を去りました。 (夫からは養ってもらっていません。まだ院生) 結婚前、「まだ学生だから同棲がいい」と私は相談したが、 まったく許すはずもありません。 もともと私は父と仲が悪かったため、 家を出たくて出たくてしょうがありませんでした。 そのため、まず一人暮らししたい→却下→同棲したい→却下 結婚という道しかなかったのです。 この結婚というのも2年経ちました。 結婚がどういうものなのかよく分かりました。 夫学生・私フリーターの生活です。 この道で私は間違っていなかったのか? 自問自答していますが、答えがでません。 しかし、非常に苦しいし、悔しいです。 普通の結婚した人と比べると非常に幸せにみえます。 ある知り合いの場合は、 親は普通に同棲を認めて(子供を信じているのです) 幸せそうに同棲しています。 結婚は32歳くらいにならないと考えられないと言ってます。 それまではたくさん遊びたいし、たくさん好きなことをしたいと 生き生きと言ってました。これは現代病か?と思いました。 親とも仲がいいし、同棲もして、自由に好きなことをして。 なんて幸せな方なのかと思いました。 私は永遠に自由を失いました。 結婚というものはなんて苦しいものなのかと思っています。 親からは経済的な援助は当たり前にしてもらっています。 それは私が従ったのだから当たり前です。 変な家庭に育って私はさらに歪んでしまいました。 私の人生を狂わした親のことは恨んでいます。 はやく消えてほしいです。 こっそり離婚届をだして同棲しようかと思うこともありますが、 それもなんか結婚というもののを一旦してしまうと、 躊躇してしまうのであります。 子供は100%産むことはないです。 これが最終的な親への復讐です。 また個人的に子供にまったく興味がないという理由もあります。 私の人生はこれでよかったのか? (親に従うことしかできなかった馬鹿な自分であることは充分承知です)

  • 親の反対を押し切った同棲について

    長文になりますが、回答宜しくお願いいたします。  私には、付き合って三年二ヶ月、同棲して二ヶ月の彼がいます。私は派遣で働いていて社会人二年目の21歳、彼は夜間の学校に通っている学生のだったため九月に卒業し、新卒で就職して働き出すのは四月から。現在は就職までに期間があるために私と同じ様に派遣で働いています。 二人とも高校を卒業して進学のため大阪で一人暮らしをしていたので、付き合って半年位から結婚をを視野に入れた同棲を意識しはじめました。それからはずっと半同棲の状態でした。 私は2年制の学校に通っていたので彼より早く就職が決まったのですが、彼はすでに派遣やバイトなどで稼いで生計を立てていたため、私の就職が決まると同時に同棲の話を私の親にしたところ大反対(彼の親は認めてくらましたが) 理由としては ○生活が安定していない ○彼が社会人として働いているわけではない なので、その時は彼も社会人になってから同棲しようと決めました。 そして今回。五月位から私の親には、彼の就職が決まったら同棲する旨を伝えてあり、その時は、その時になったら話を聞いてくれると言っていました。 九月に彼の就職が決まったので、結婚を前提に同棲をしたい事を親に話した所 ○同棲をするなら、もし別れたら敷金礼金がもったいないので、彼が就職する4月から一年間私の部屋で暮らして結婚するなら結婚しろ(私の部屋は彼の部屋より広いため) しかし、 ○お互いに別々の部屋がなければプライベートがなくなる ○彼の会社から年内には引越しは済ませておいてと言われている ○彼の会社は店舗型のため住んでいるところによって勤務地が決まる ○私が社会人になったら自分の責任で色んなことはやりなさいって言われてたのに矛盾している ○私の部屋は私の親のお金で借りた部屋の為、その部屋で暮らすのは嫌だった。 ○四月から同棲という形をとるにしても、私は彼を心から信頼して同棲を決めたし、彼も結婚を前提にと言ってくれているので挨拶に行きたいと言ったら結婚するまで来るなと拒否された これまで何度も同棲の話を親にしているのにも関わらず何かと理由をつけ反対されているので今回親の言うことを聞いたとしてもまた同じように反対されるだけだと思い次は引越しの手配・住む部屋を決めてから連絡をしたら事後報告である事に親はカンカンに怒ってしまいました。 母親はもう許してくれているのですが父親はまだ怒っていて年末に実家に帰ることを言うと「何の義理があって帰ってくるんな。合せる顔もないだろう」と言います。 このままだと結婚の時にも反対をされそうで嫌なんです。私が何を言われようとかまわないのですが、その時に彼が傷つくのは嫌です。 そして私にとったらやはり家族は大切なので、何とか和解できたら。。。と思うのですが、これからどうしていったらいいのかが分かりません。厳しい意見でも構いませんのでアドバイスお願い致します。

  • 娘の彼について

    娘がオーネットに入会してある男性と知り合いました。昨年10月。見合いにしては進展が遅いと思ってました。娘の依頼で私ら夫婦と彼と会いました。一見まじめにみえました。そして、多分娘が言い出したと思うが岡山新見の彼の実家に二人で挨拶に行きました。しかし、その後進展がないと思ってたら、同棲をしたいと彼が言ったそうです。結婚の意思はないそうです。結婚の会で知り合って、両家の親にも会って同棲目的というこの男性に怒りを感じます。どうしたらよいでしょう?娘も結婚を望んでいます。

  • 同棲していることを親にどう伝えようか、困ってます。

    27歳のOLです。約2年お付き合いをさせていただいている人と今年の3月から、同棲してます。彼のマンションに同居した形です。それで、実は親には何も言わず、ただ、引っ越しただけで済ませてしまいました。 この夏に一緒に帰省して両親に紹介したかったのですが、彼が、ただの挨拶は必要ないだろうとか、休みを合わせられないといわれて、私だけが帰省しようかと思ってます。それで、やはり言っておいたほうがいいとは思うのですが、色々と聞かれそうで困ってます。 どこのどんな人ということは、かなり知っているので説明は困らないのですが、一番の問題が、結婚のことです。 結婚まで進めれるのかどうかがもう一つ不確定なのです。私には異存はないのですが、彼が結婚に前向きでない人のことと、それで、私も決めてもらえないのなら、いつかは別れないといけないのだということもわかっていて、そこをうまく説明できないというか、きっと母はそういう話は必要以上に心配するだろうし、父は機嫌が悪くなりそうです。 こちらに戻る前に、駅かどこかで、さらっと、今好きな人と住んでるとだけ言って、帰っちゃうとか。 どう思います? 例年、母が秋ごろに数日くるのが続いてまして、私のところに泊まります。そろそろ、今年はそうは行かないことを伝えないといけないのです。 それとも、帰省はやめて、母が来ると言い出したときに、実は、がいいでしょうか? どうしようかと悩んでいます。