• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:香典について)

香典について

このQ&Aのポイント
  • 26歳男性の友人の祖父が亡くなり、香典をあげるべきか疑問に感じています。
  • 友人とは長い付き合いですが、おじいさんとはほとんど面識がありませんでした。
  • お葬式は終わってしまい、人づてに亡くなったことを知りました。香典の習慣や作法について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>そのおじいさんとはほとんど面識がありませんでした… 通夜・葬儀にお参りするのは、故人にではなく、喪主に対する儀礼です。 喪主さんと面識があるか、友人さんが喪主の直系家族 (いわゆる跡取り) なら、少々の香典を出しても良いでしょう。 喪主が友人さんの伯父さんあたりなら、 「この香典誰から ?」 「誰か知っている ?」 となるだけです。 知らない顔でよいでしょう。 >ちなみにお葬式等は先日終わってしまい、その後、人づてに… 証文の出し遅れはいけません。 親ならともかく、祖父母の死なんてそれほど悲しむことでもありません。 今さら香典を持って行くほどのこともないでしょう。 喪家としても、香典帳への追記とお返しの手配など、煩わしいものです。

rx300
質問者

お礼

回答いただきまして、ありがとうございます。 なるほど、別にお金の問題ではないのですが、喪主さんとも面識はありませんし、直系家族でもないので、香典は出さない事にします。 遅れて出すのは迷惑ですし。

その他の回答 (2)

noname#26306
noname#26306
回答No.3

お悔やみの言葉だけで(その友人に合ったときに)いいと思います。

rx300
質問者

お礼

そうですね。 自分もそう思っていました。 皆さんの意見を聞いて、線香ぐらいはあげさせてもらおうかなと思いました。 ありがとうございました。

  • taa1031
  • ベストアンサー率38% (147/377)
回答No.1

一緒にお住まいのおじいさまなのでしょうか? 仏壇がご自宅にあるのなら、 やはりおじいさまとの面識が無くても なさるほうが 良いとは思います。 ご自宅にお邪魔して、 お仏壇にお線香をあげさせてください という形が良いと思います。 亡くなったかたを存じ上げなくても ご遺族との関係次第ですので、 私は 喪中葉書で初めて知った時でも お悔やみさせていただくようにしています

rx300
質問者

お礼

はい。友人は同居していました。 落ち着いてからでも、線香をあげに行きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう