• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電車内では音楽携帯も使用禁止?)

電車内での携帯の使用禁止について

X-trail_00の回答

  • X-trail_00
  • ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.4

まあね 優先座席付近では携帯電話の電源をおきり下さい それ以外の場所ではマナーモードにして通話はご遠慮ください と車内放送で言ってますので、 それを守るのがマナーでしょう。 携帯電話は電源が入っていると微弱な電波を出しています。 それが心臓のペースメーカーに影響したりします。 もし近くにペースメーカーつけている老人がいて 携帯電源入れていて、そのペースメーカーが誤作動 → 老人倒れる なんてことがあればもんだいでしょう?だから電源消しとけというのです。 ちなみに発着信時が一番電波がでます。 携帯使う本人が掛けなくても掛かってくるときもあるのです。 いやならシルバーシート近くに行かなければいいのです。 若い人が優先座席に座る時点でマナー違反ですが。

関連するQ&A

  • 電車内でのマナー(携帯電話)

    私は電話の中で携帯電話での通話なんてしません。 が、しかし先日よくわからない光景を見たのです。 電車の中である女子大生らしき人が小さな声で携帯電話で話していました。そこで隣にいたおじさんが「うるせえなー、携帯やめろよー」と大きな声で注意したのです。 そこで私は思ったのです。「うるさい」というならそのおじさんの声の方がよっぽどうるさいと思うのです。つまり、普通の声の大きさでちょっと注意するならよいのですが、怒鳴り声をあげたことで第3者に対して被害を拡大させたと思うのですがどうでしょ? また、この時高校生が3人くらいがすぐそばでばかでかい笑い声をたてながら大きい声でで話していました。声の大きさからすると明らかに携帯の声よりも、その高校生同士の話し声の方が大きかったです。でも、そのおやじは注意はしませんでした。 さて、その場にいる者同士で話すのがよくて、携帯で他の場所にいる人と話すのがマナー違反と世の中ではされている理由はなんでしょう?(なお優先席付近での会話は除きます)本当に「うるさい」という理由だけからは説明つまない気がするのです。 一人で話してるのよくない、というなら例えば私が何かの参考書を普通の声で一人で音読してたとしたらそれはマナー違反ですか?(あくまでも例えばの話です)

  • 電車で携帯使用を注意されたことは?

    電車の優先席付近での携帯電話使用を注意されたことってどのくらいありますか? どんな風に注意されました? 私は今まで一度も無かったし、というか優先席辺りでは携帯はしまっていて、注意されてる人を見た記憶もあまり無いのですが、この間、人の流れに押されて優先席に行ったことに気付かずに携帯し続けていたら、ちょっと嫌味?な言い方で注意され、謝りすぐ別車両に移りましたが正直うーん・・・ 正義感溢れたオニイサンが「ねぇ、オネエサン、そろそろ携帯止めたらどう?ここ優先席だよ?」と。 相手には私が意図的に携帯してるのかどうかは判断出来ないとは言え、なんだかなぁと思ってしまいました・・

  • 電車内での携帯使用は禁止すべきか否か

    歩きスマホの危険性が指摘されたニュースが出ていて、それに関して面白いやり取りがありました。 Aさんの意見 ・GPS機能を利用して、移動している個体は強制的にネットから遮断すればいい。 それに対してBさんが反論を述べていました。 ・電車内等で使えなくなりますし、極論ですので反対。 以下双方のやり取り Aさん ・優先席なんかの周りで携帯を使うなとアナウンスがあっても使う人がいるんだから、マナーを守らない人がいる限り電車内での使用は強制的にできなくするべきだ。 Bさん ・きちんとマナーを守っている人が大半。優先座席付近での使用を控える等きちんと配慮してマナーを守っている人までいっしょくたにするのは正直者がバカをみているのと同じだ。 Aさん ・皆がマナーを守っているわけではないのだから使えなくするのは当然。 優先座席は当たり前、本来優先座席以外でも使用はやめるべきだ。そもそも優先座席はあくまで優先なだけ、数が少なく本来優先座席を必要としている人はそれより多い。優先座席外だからといって配慮しないのはおかしい。それにペースメーカーをつけている人は見た目で解らない。 Bさん ・マナーを守らない人が一人でもいれば禁止というのは極論。 配慮が必要な方が優先座席付近を利用するのもマナーでは?優先座席を利用できるような立場だからといって周りからの配慮を当たり前とするのはよくない。優先席を利用できなかった場合に周りに配慮をお願いする、配慮してもらったら感謝をする。これだけでうまくいくのでは。 Aさん ・極論ではない、守らない人がいるから厳しくするのは当然。自転車だってタバコだって同じだ。 Bさん ・タバコも自転車もマナーを守っている人は従来通り利用できる。全く利用できないように禁止するということが極論だ。厳しくするのなら、マナーを守れば使えるようにするべきである。 ディベートみたいで面白いと思い質問します。 皆さんは電車内の携帯使用、あとよければ移動している個体の強制的なネット切断、どうお考えでしょうか。 よかったらお聞かせください。

  • 電車内でのマナー

    電車内でのマナー 電車に乗ったことがあまりないので超基本的なことをお尋ねしますが、「優先席付近では携帯電話の電源をお切り下さい。それ以外の場所ではマナーモードに~」というのは、優先席から離れてマナーモードにしていれば、携帯でメールをしたりゲームをしたりイヤホンで音楽を聴いたりするのは大丈夫ということですか?

  • 電車、優先席付近以外で携帯電話・・・怒鳴られました。

    いつも利用している電車です。 アナウンスでは 「優先席付近では電源を切ってください。 それ以外の場所では、マナーモードにして通話は ご遠慮ください」と流れます。 私は優先席から遠い、車両の中央あたりの場所で 立っていました。 電車は立っている人がいますが、そんなに混雑は していませんでした。 電車の中で、その日の仕事のスケジュールを携帯で チェックするのが日課なので、携帯を出して開いたら 向かいに座っているおじさんに 「携帯なんか出すな!しまえ!」と怒鳴られました。 私としてはルールは守っているし、音も出して いないのでかまわないと思ったのですが、 また怒鳴られました。 かなり大きな声でいきなりだったので、 凄くびっくりしました。 「ここは優先席から離れていますし、 マナーモードにもしていますし、 通話もしていませんのでルールは守っていると 思いますけど・・・」と控えめに言ったのですが、 聞き入れてもらえず、ずっと怒鳴っているので、 喧嘩になるのも嫌だからと思い、携帯を畳み 使わずに手に持っていました。 そしたらまたしまえ!と怒鳴られました・・・。 電源を切るわけでもなく、かばんにしまってるのと 手に持ってるのとどんな違いがあるっていうの でしょう? これって私が悪いのでしょうか? この日から電車に乗るのが怖くなって、 乗るときに動悸がします。 乗ってそのおじさんが近くにいないのを確認して やっと安心します。 その後何度かそのおじさんを見かけ、 他のお客さんにも怒鳴っていて、若い男性と 怒鳴りあいの喧嘩になったりしてました。 私からしたら、立っているお年よりもいるのに、 二人座れるスペースにでんと座っていた、 そのおじさんのほうが問題だと思ったのですが・・・。 皆さんの意見はどうですか? また、自分が怒鳴られたらどんな反応をしますか?

  • 電車内での出来事&矛盾

    私は24歳、女。仕事帰りの電車内で、本当にあった出来事です。 優先席付近でないところで、私はメールを打っていた。  ↓ 60歳くらいのおじさんに、「電車内で携帯使うな」と言われた。  ↓ 私は、優先席付近じゃないし、通話はしてないし…と思ったが、「はい」と言ってすぐにしまった。やはり、マナーは良くないと思ったから。  ↓ そこに、60歳くらいの、強そうなおばさんが乗ってきた。そのとき、おばさんの携帯が鳴った。おばさんは、大声で通話を始めた。  ↓ おばさんのすぐ真後ろに、さっき私を注意したおじさんがいたが、今度は知らん振り。 …私は、おじさんに憤りを感じました。私には言って、おばさんには言わない。おじさんの行動は、矛盾してます。 あなたなら、どう感じますか?どう行動しますか? どうしても、納得できない一件だったので、ご意見を聞かせていただきたいです。

  • 電車内での携帯電話の通話はなぜ禁止されるのですか?

    車内アナウンスでよく流れている 「優先席付近では電源をお切りください、また、それ以外の場所ではマナーモードに設定し通話はご遠慮ください」 というアナウンス内容に疑問を感じています。 優先席付近では、ペースメーカーを付けている人がいる可能性などを配慮して電源を切る、これは分かります。 ですが、なぜ通話を禁止するのでしょうか。 非常識と感じるほど大声で話しているなどという場合ではなければ、普通に車内で喋っている乗客と同じではないでしょうか。 仮に手をあげて耳に携帯をあてる行為をされると、隣に座っていてうざったい、ということであればマイクを使えば問題ないのか?とも思ってしまいます。 これは何か、決定的な理由があるのでしょうか?

  • 電車内のパソコン使用はマナー違反?

    先日、電車内で隣に座った女性にウォークマンの音漏れを注意されました。 私は「あ、ごめんなさい」と言ってすぐにボリュームを下げました。 それだけなら何ともない話なのですが、その女性はその後、おもむろにパソコンを取り出して、カチャカチャと音をさせてキーを打ち始めたのです。 それって、どうなのでしょうか?  調べたところ、最近では携帯メールのボタン音もマナー違反だという意見が増えているようですが、それならばキーボードを打つ音もマナー違反にはなりませんか?  腕を動かすと隣の人にも振動がいきますし……。 少なくとも、他人に注意するのであれば、自分のことも必要以上に神経質になるべきだと思うのですが……。 皆さんは電車内でのパソコン使用、マナー違反だと思いますか?

  • 電車内での通話はマナー違反。じゃあメールは?

    よく「電車内での通話はマナー違反」と言いますよね。 それは常識だと思います。 では、メールやWebなどの通信はどうなのでしょうか? 私がいつも使っている電車の車内放送では、 「“優先席付近では”携帯電話の電源をお切りください」 「“混雑時”は電源をお切りください」 「車内での携帯電話での“通話”はご遠慮ください」 と言っています。 では優先席付近じゃなければいいのでしょうか? 混雑していなければいいのでしょうか? 通話じゃなくてメールならいいの? あいまいな表現ばかりでイマイチわからないのです… どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 電車での携帯電話使用禁止の為の巡回員

    本日、朝の9時頃に大阪のJR環状線に乗りました。 その際に優先座席付近で携帯電話を使っている女性がいました。 その他にも使っている人がいたのですが、いきなりおじさんが 「ここは携帯電話を使ったらあかん場所やろ!!こんな人がおるからワシは巡回しとるねん!!みなさん!!みなさんも絶対に優先座席では使ったらあきませんで!!」 と大声で怒鳴っていました。 いきなり言われたのでその女性も周りもキョトンとしてました。 そして駅に着くとそのおじさんは電車を降りて、駅員さんに(その車両は1車両目でした。) 「こんな携帯を使う人達がおるねん!あんたも注意しな!だからワシは巡回しとるねん!」と駅員さんにも怒鳴ってました。 モチロン駅員さんも「すみません」というもののキョトンとした顔でした。 そこでみなさんに質問なのですが、この様に電車を巡回して携帯の使用を注意する人が本当にいてるのでしょうか?長年電車に乗ってますが見た事もその様な話を聞いた事もありません。 JRで巡回する様に民間の企業に委託してるのでしょうか? もし、本当に巡回してる人がいるのなら歓迎ですが、いきなり大声で注意するなんて、どうかと思います。

専門家に質問してみよう