• ベストアンサー

派遣社員から正社員になったのですが…

5S6の回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.7

まず正社員というのがすごいことだと思わないでください。 むしろ当たり前というか、ふつうと思ってください。 今勤務している会社の社員はすごいですか? 中にはなにしているんこいつ? というような人も年齢、性別にかかわらずいるでしょう。 「最低でも一年は勤めるべき」 「辞めるとも言い出せません」 とかは無駄な心配です。 一応正社員にしてしまえば試用期間がある場合を除き、 そう簡単には解雇できません。 そういう会社もありますが。 そのようなトラブル、他にもセクハラ、アルハラ、残業未払いなどが 発生した場合は労働基準監督署に相談とかでなく、即裁判所に申し立てるぐらいの 気持ちでいきましょう。 質問の答えが外れている。と思うと思いますが世の中現実は悪がはびこっている。 子供から大人まで弱いものが虐げられる。 という世界です。 仕事をしていれば皆なんらかのストレスもあるでしょう。 ストレス発散源として当然、自分より弱い立場の人になにかします。 渡しも鬱病になり退職したことがあります。 回復まで約半年、その後も転職したけどダメで1年無職などあります。 女と違い男の無職は世間体が非常に冷たいです。 仕事が決まらない以前に、平日外出しているのが罪悪感というかやるせない 気持ちにもなりました。 訴訟経験まであります。 当然面接ではこんなこと言えば落ちます。 今の会社に入社してからはだいぶ心が強くなりました。 だから、いじめとはいいませんが、不快なことは全くされません。 部長、取締役ですらされません。 過去に訴訟で相手の家庭を破壊した、本物の判決文などのをちょっと 飲み会などで見せておけば、扱い方が変わりますよ。 正社員に向いてない、仕事が向いてない。 とか思うのは弱い証拠です。 体育会系のように根性とかそういう言葉は嫌いですが、 弱いものいじめはなくなりません。人間も動物ですから。 あなたもしているのでは? ニートやホームレス、破産者をかわいそうと思いますか? おそらくだめな人、自分より劣っている人と思いますよね。 人間関係なんて好き嫌いがあって当然です。 自分のことを嫌がっている人に好かれる必要もありません。 嫌われることもありませんが適当に相手していれば問題ありませんよ。 あなたが嫌いなタイプはきっと相手も嫌いでしょう。 気にしていたらきりがありません。 「消えてなくなりたい」とか思っても本当に自殺を試みたり したことはないんですよね。 たとえリストカットしても死にません。静脈ですから。 頸動脈を切ったり、電車に飛び込んだりすれば可能ですが そんなことは思ってもできませんよね。 「上司の顔に泥を塗る」こんなことは全く心配不要です。 そもそも辞めてしまえば関係ありませんし、失礼ながらあなたの代わりは いくらでもいます。仮に明日辞めたいと言っても、ああそう。 程度でしょう、考え直せとか、心配されている上司の泥をぬるきか? なんてことはまず言われません。 精神が強ければ貧乏子だくさんの親とか強いですよね。 ちょっと回答から離れていますが、心配しすぎ、正義感が強すぎるから こうなります。 抗不安薬とか飲むとちょっと依存性もあるので注意してください。 いい薬なんですけどね~。年に1度ぐらいもらいに行くときありますけど。 カルテがあるからすぐくれます。 ちょっと他の人とは違う回答をしてみました。

J7R
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 確かに、心配しすぎの正義感強すぎのところがあるのは否めません。 今は服薬でなんとか乗り切っています。

関連するQ&A

  • なぜ派遣を正社員にしない?

    私の会社は女性のうち半分が正社員、半分が派遣社員です。 派遣は1つの会社に3年までしか在籍出来ないそうですが、それを超えると正社員として会社側が雇わなくてはいけないんですよね? でも、うちの会社は正社員としては雇わないから結局派遣は辞めざるを得ないそうです。 派遣といっても仕事は正社員と全く同じで、特に扱いの上での区別もありません。派遣として仕事をしていたなら内容もわかっているので、 新たに正社員を採ったりして仕事を一から教えるよりは、派遣をそのまま正社員にして雇うほうが効率もいいように思うのですが・・。 なぜ派遣を正社員にしないのでしょうか?こういう場合の理由で考えられることは何でしょうか?

  • 派遣社員ですが正社員とコミニケーションがとれません

    ある会社のオフィスで派遣社員として働いて4年近くになりますが、いまだに正社員とまったくコミュニケーションがとれません。派遣社員とはとても仲良くやっています。 はっきり言って正社員が近くに来るだけで威圧的なものを感じてしまいます。彼らが自分に対してフレンドリーに接しようとしてるのはなんとなくわかりますが、正社員というだけでなにか威圧されてしまって、話も「はい」、「そうですね」「ハハ・・」ぐらしか言えません。 自分は過去に正社員で働いたことがないので、正社員の気持ちがまったくわかりません。バイトと派遣の気持ちはとてもよくわかるので、彼らとはうまくやっています。 最近では、一部の正社員が、「もう長いのに、なんで派遣とは楽しくしゃべってるのに俺ら(正社員)にはそっけないんだ?」みたいにとらえてるようです。 今まで正社員とはあまり人間的な係わりもなく、アゴで使われるか、言われた事をやらされるだけ、失敗したら怒られるだけ、といった関係が続いてきたので、正社員は自分にとって、「ただ命令だけする人」というイメージが出来上がってしまっているので、普通の話題をふられても「はい。」「そうですね」以外の言葉が思いつきません。 そこで質問ですが、派遣なのに正社員と対等に話をしてもいいのでしょうか?やっぱ正社員の話を聞くだけ、相槌を打つだけしか許されないのでしょうか?また、自分の考えを述べてもいいのでしょうか?こちらから話かけてもよいのでしょうか?

  • 正社員と派遣・契約社員

    私は今大学四年生です。 実家は西日本なので、東京で1人暮らしをしています。 今年の就職率は1倍と言ううわさもある中、まだ就職先が決まっていません… そろそろ企業もなくなってきました。 気持ちは焦るばかりです。 そこで、一年、派遣や契約社員をしながら 就職浪人をしようかなと思っているのですが、それよりも どんな会社でも良いから、新卒で正社員になっておくほうが良いものなのでしょうか? もし就職浪人して来年も駄目だったらと考えると 契約や派遣に未来はないと言うような話もありますし、 一体どうするのがベストなのか悩んでいます。 もしこれから、本当にどこでも良いというような思いで就職活動をし、 内定がもらえても、いったん正社員で就職してしまうと、 やはり転職するのにかなり労力が要りますよね… また、例えばすごく小さな会社に就職したとしたら 転職でいい会社にいける可能性は低くなりますよね アルバイトはありますが、派遣や契約の経験が無いので、 派遣・契約をしながら第二新卒の職を探すのも大変なのかどうなのかも 良く分かりません… バラバラの文章でスミマセン、 私はこのままどんなに小さい会社でも良いので正社員を探すべきでしょうか? それとも契約派遣・またはアルバイトをしながら第二新卒を探すほうが良いのでしょうか…? よろしくお願いします。

  • 派遣か正社員か

    お世話になります。 39歳の女性です。現在の派遣を続けるか正社員かで悩んでいます。 現在派遣で同じ会社に3年勤務していますがのことや将来のことお金のことなどを考え、正社員への転職を考えるようになりました。そして先日はじめて1社面接をしたところ、1次面接通過し2次面接をしてきました。感触としては受かりそうなのですが、正直なところこの会社でいいのか?ということで非常に悩んでいます。返事は明日くることになっています。どちらも一般事務です。年収は正社員で残業40h入れて、今の派遣と変わらないくらいです。 <現在>・派遣    ・残業ほとんどなし    ・人間関係非常によい    ・通勤約1時間    ・正社員にはなれないがずっといていいよと言われている     (他部署で派遣7年の方もいます。)    ・休みが取りやすい <面接した会社>    ・正社員     ・通勤徒歩5分    ・残業月約40時間(ただし今回の募集で人が入れば残業も減る     だろうし、会社としては減らしていきたい。そのための募集でもある。)    ・残業代はつく、昇給・賞与あり     ・創業数年の若い会社だが業績は順調に伸びている。    ・クレーム等の嫌な電話応対多々あり     ・人間関係はいいとのこと    ・事務だが責任ある仕事を任せていきたいとのこと   私としては会社は近いが残業の多さ、嫌な電話ありなどが気になります。今の会社ははっきり言って人間関係も仕事も楽で自分の時間も十分あります。正社員は責任の重さが出てきて、有休もとりづらく自分の時間もなくなるのでは、体力的に大丈夫か、また会議で出張や社員旅行など会社の行事があるのも派遣で気楽にやってきた自分がついていけるか不安でもあるのです。 ただ今回の募集は一般事務で30人ほどの応募があった(1人採用)そうで、そんな話を聞くとこんな時代なのに、39歳の自分を採用したいと言ってくれるのは他にはないのでは?とも思います。 皆さんのご意見をぜひお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 正社員と派遣社員

    正社員と派遣社員の給料差はどのくらいになるのでしょうか? 例えば、時給1200円の事務系の派遣社員で、1日8時間、1ヶ月で22日働いたとして、もらえる月給は21万ちょい(額面)になりますよね。そうすると一般的な新卒の正社員の月給と大差ないですよね。 正社員には昇給・賞与などがあるので、そうした面で差がつくんじゃないかと思うんですが、具体的にどのくらい違うものなのでしょうか? 両者とも22歳の新卒社員として、正社員と派遣社員、3年間でどのくらいの給料差が生まれるものなのか教えてください。 (基準を統一するために、3年間と決めさせていただきました) また、正社員のここが良い・悪い。派遣社員のここが良い・悪いというポイントもあったら教えてください。

  • 派遣から正社員へなるために。

    現在、派遣社員として、A社へ派遣させていただいております。派遣されて約5ヶ月がたちました。9月から正社員になれるかも、との事でしたが、派遣先が土壇場で『やっぱりあとちょっと待って。』となり、その後、10月からの正社員話もまた同じように流れてしまいました。それは、会社の諸事情もあると思いますので、まったく気にしておりません。今回は、『11月から正社員としてうちで働いてみないか』と、直接派遣先の上司からお話をいただきました。今までは、すべて派遣会社と派遣先の間でのお話で、派遣会社の営業担当の方からは、『派遣先で、私抜きで正社員の話を勝手に進めないでください。』『誰にも話さないでください。』といわれていました。今思うと、それは紹介料や手数料等、の利害関係があったからだと思っています。問題なのは、11月からの正社員の話が、先週の木曜日、10月24日にあったという事です。急な話なため、派遣先も当然『はい。』とは言わず、12月から、に伸びてしまいました。その事で、派遣先の上司から言われたことは、『今月いっぱいで派遣先を辞めなさい。』との事でした。派遣先を辞めて、何の肩書きもなくして、正社員にならないか、という内容です。そうする事によって、派遣先は当然派遣会社に対して、正社員紹介料や12月働いた分の手数料も支払わなくてもいいと、派遣先は考えているようです。ようやく、気まぐれな派遣先の上司がその気になってくれたので、このチャンス逃すまいと、今月いっぱいで派遣先を退社する旨を、必死で派遣会社の営業担当の方に伝えました。もちろん、正社員が決定している事は伝えておりません。12月から正社員として働けるかもしれない私の退社など、派遣会社は当然受け入れてくれませんでした。くだらない言い訳も通用しないと考えた私は、はっきりと、『A社の社員になりたいのです。』と伝えました。『派遣先とA社に私の正社員雇用の話し合いをさせても、結局は利害関係が生じて、まったく話が進まないじゃないですか。』『せっかく、上司がその気になってくれたのに、今回私の正社員話を流すのは、派遣先なんですか??』と、伝えました。その際の派遣先の言い分は、『契約途中での解約は絶対に無理です。』『来月には、監査が入りますので、うちの契約を解約して新しい正社員を雇用することは、許されません。』『法的手段をとらせていただく形になってしまいます。』との事でした。実は私とA社の間で正社員契約がいつでも可能な状態になっている事を知らない派遣先は、しきりに、『11月いっぱいまでの契約』をうたって私を説得してきます。派遣会社とA社との間では、私のポジションの契約期間があと一ヶ月残っているため、誰か他の派遣社員を派遣するか、もしくは、『Bさん(私)以外だったらいらない。』とA社が主張した場合は、その後そのポジションに他の正社員を入社させることはできないのだと、私に伝えてきました。個人的には、派遣会社の営業担当の方はとても好きです。迷惑をかけたくなかったのですが、正社員になれるというお話は、本当に貴重なんです。常識的に、もっとも間違っているのは、A社の上司だというのは分かっています。ですが、私はA社の正社員になりたいのです。本当に、楽しいお仕事なんです。紹介してくれた派遣会社にも、本当に感謝しています。こんなやり方で、正社員にはなりたくありませんでした。ですが、『あなた(私)が本当にうちの正社員になりたいのなら、派遣先にすぐに辞めるといいなさい。その話を、私(A社の上司)からされたなんて、決して言ってはいけないよ。言っている意味が分かるよね。』なんていわれてしまうと、それに従うより他はないのです。私は12月からの正社員でもかまわないのに、A社の上司はそれを望んでいません。何より、きまぐれでわがままで、『今、今。』な人なんです。パワハラ云々や、A社の上司に対する批判は、私が重々承知しておりますので、その件に関してのご回答は結構です。質問したい内容は、私が10月いっぱいで派遣会社を辞め、11月1日からA社の正社員として働く事は、法律違反なのでしょうか。それは、監査にどのような影響を与えるのでしょうか。法的手段というのは、何をネタに訴えるというのでしょうか。 どなたか、ご教授ください。

  • 派遣社員か正社員か。

    こんばんわ。20歳後半で技術系の仕事を派遣社員で働いています。 正社員のわずらわしさに嫌気がさし、派遣社員で働いてもう2年半ぐらいになりました。これからの将来のことを考えて、正社員になりたいことを派遣会社に相談しようか迷っています。派遣会社側はやはりいい顔はしないですよね?いいずらいところもあります。やりがいのある仕事をまかされており、指名を受けて仕事をもらい、残業の日々で、いろんな面で正社員と変わらない扱いをうけています。契約も最初は1、3ヶ月契約だったのが気がつけば一年契約になり、派遣先からの評価もよいそうでこのご時世で時給upまでしていただいてます。でも、正社員としての私が必要かもわからない不安もあるのですが。将来このまま結婚し出産となった場合、社員であれば、育児休暇をとることもできますが、派遣では、無理ですよね?先々のことを考えるとやはり正社員にと思うのですが、躊躇しています。タイミングも問題だと思うのです。 派遣から正社員になった方、意見お願いいたします。正社員になってよかった、または派遣のままのほうがよかった、正社員への話の進め方等、アドバイスお願いします。

  • 正社員?派遣なの?

    正社員と派遣の違いってなんでしょう。 現在というか入社して出向しており、賞与、各種保険に入っています。 ですが、正社員か派遣なのかが区別出来ません。会社側は正社員だと言っていますが、本当なのでしょうか。

  • 派遣の仕事について

    昔自律神経失調症になり、2ヶ月していた派遣の仕事があったのですがまた自律神経がおかしくなり、やめました。派遣の仕事で神経に障りない工場の仕事ありますか?スキルがないので工場しかないと思います。 正社員も考えています。

  • 「正社員」か「派遣社員」どっちがいい?

    20代後半のOLです。 今の会社は正社員として働いています。 もの凄く小さい会社で今にも潰れそうなのです。 転職を視野に今から色々探したほうが良さそうだなぁと思いますが、 「正社員」と「派遣社員」どっちがいいのでしょうか? 過去2回程転職していずれも正社員でした。 今までは正社員の方がボーナスはあるし、 福利厚生もしっかりしてて安定しているかな。 と思っていましたが派遣社員でも会社によっては、 交通費が出たり保険に入れたりと、 正社員となんら変わらない待遇のような気がします。 それに、嫌になったら次の会社に移れますしね。 派遣社員にやや気持ちが移り掛かっていますが、 契約更新しないで次の会社に派遣されるまで、 すぐに決まるものなのでしょうか? 「正社員」と「派遣社員」のメリット・デメリットがあれば、 詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。