• 締切済み

食事がさせにくい脳性まひの人の食事のさせかた

bird_acky707の回答

回答No.3

脳性まひの方主体の作業所に勤務しています。 正直なところ食事介助は「習うより慣れろ」だと思うのですが、 それではアドバイスになりませんね(^_^;)。 脳性まひの方の緊張は、精神状態(驚きや不安、興奮等)に 影響される部分も大きいです。 ですから、ご本人の意に反して強引に押さえこんだり、 突然口の奥まで食べ物を押し込むような方法はお勧めできません。 その方なりにリラックスして食事していただくのが一番ですので、 ネット上で一般的な介助方法を聞くよりも、なるべくご本人から 食べやすい方法をお聞きになる方がよろしいかと思います。 また、今まで介助をされてきた方(ご家族でも)にアドバイスを もらうというのもいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 脳性麻痺の人の食事で

    脳性麻痺の人の食事でよく頭が動くので頭を抱え込むように抑えたらいいと聞きますが どうしたらいいですか

  • 緊張の強い脳性まひの方の食事介助の方法

    緊張の強い脳性まひの方の食事介助の方法を教えてください その方は嚥下もよくなく頭も動きます

  • 緊張の強い脳性まひの方の食事介助の方法をおしえてください

    緊張の強い脳性まひの方の食事介助の方法をおしえてください その方はアテトーゼで緊張で頭が反り返ってしまう人です どうすればいいんですか ちなみに今は床に抱っこして頭を押さえつけながら二人で悪戦苦闘しながら食べさせてます

  • 緊張の強い脳性まひの方の食事介助

    緊張の強い脳性まひの方の食事介助の方法をおしえてください特徴は頭部が安定せず激しく動くし嚥下も下手です

  • 頭が激しく動く脳性まひの人に飲み物を飲ませるにはどうしたらいいですか

    頭が激しく動く脳性まひの人に飲み物を飲ませるにはどうしたらいいですか 後ろから頭を押さえながら飲ませるといいとききますが具体的にはどうするんですか

  • 脳性まひの方が緊張したばあい

    脳性まひの方が緊張したらよく「ボールポジションにしたらいい」と聞きますが 具体的にどういう姿勢ですか? 画像があったら教えてください

  • 脳性麻痺です。人前で上手く歩けません。

    30代、男、脳性麻痺ですが、 人前や人が見ていると思うと、緊張して上手く歩けません。 脳性麻痺に緊張は付き物ですが、 家族の前でもその症状が出てしまいます。 人がいない所では、緊張しない歩き方が出来るので、そのギャップに落ち込んでしまいます。 もっと上手く歩けるのにと。 在宅生活が長くなり過ぎたせいもあるとは思います。もしかして対人恐怖症? なるべく外に出て、慣れようとはいるのですが。 催眠術で人が見てても緊張しなくなることが出来たら、とバカな事を思ってしまいます。 人前で緊張しない方法ってありませんか? 良いアドバイス、お願いします。

  • 緊張の強い脳性麻痺の人の緊張の抜き方

    緊張の強い脳性麻痺の人の緊張の抜き方を画像付きで説明してるサイトを教えてください

  • 脳性麻痺について

    教えてください。 私のお友達に脳性麻痺の方がいます。 その方が緊張すると、「知らない人になんでそんなに緊張するの?、そんなに緊張しなくても良いのに」って問いかけられるみたいです。 そのときは「緊張してしまう病気なんです」と答えるそうで、私も初めて会ったときも、友達から先に説明をしてもらったことがあります。 今日、一緒にドライブに行ったとき、友達が「緊張の 説明をいちいちするのも面倒。また好きで緊張していないのに、不思議がられる目で見る人を嫌だし、悔しい」といいます。 私もどう答えて良いのか分からなかったので、困ってしまいました。 この場合友達にどの様なアドバイスをすればいいのですか? また友達が他人に説明するとき、どう答えれば納得されるのですか?

  • 脳性麻痺患者との食事

    脳性麻痺-痙直型四肢麻痺を持つ人と一緒に食事会があります。 彼は26歳で、スプーンなどは持てるくらいのレベルです。 メニューはカツ丼で、基本的にはスプーンで食べるようになりそうです。 様々な反射などがあるんですけど、そういうのを利用してセラピストとしてはどのようにセッティングしていけば良いでしょうか? アドバイスを下さい。よろしくお願いします。