• ベストアンサー

老人に収入ができた場合

私の兄弟が母の名義でネットビジネスを始めようかと考えているようです。 母は現在70歳。年金のみの収入ですが、そのほかの収入が発生することになると金額によっては確定申告が必要になると思います。 その他(特に金銭面で)母の生活が今までと変わることがあったら教えてください?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>私の兄弟が母の名義でネットビジネスを始めようかと… 納税義務は、名義がどうあれ実際に所得を得ている人にあります。 税務調査に入られてパソコンを調べられたら、お母様でなく息子が運営していることは一目瞭然です。 触法行為はやめましょう。 >そのほかの収入が発生することになると金額によっては確定申告が必要に… 本当にお母様が商売をしているとしたら、年金所得との総合課税になります。 年金を年額 120万以上もらっているなら、無職の若者がそのネットビジネスで同じ額を稼いだ場合より、税金は高くなることがあります。 >その他(特に金銭面で)母の生活が… 金額によっては、次のようなことが考えられます。 (1) 所得税および市県民税の納付義務。 (2) 国保であれば、国保税も上がる。 (3) 息子さんの社保に入っているなら、社保から抜けて国保への加入義務が出る。 (4) 息子さんが税法上の扶養親族としているなら、「扶養控除」をもらえなくなる。 (5) 市町村の運営する様々な老人優遇施策 (医療費など) が受けられなくなることがある。

choko22
質問者

お礼

知らないことがいっぱいありました。 分かりやすく、しかも詳しく書いていただき 本当に感謝感謝です。 とても勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#46899
noname#46899
回答No.4

所得税法にこういう規定があります。 (実質所得者課税の原則) 第十二条  資産又は事業から生ずる収益の法律上帰属するとみられる者が単なる名義人であつて、その収益を享受せず、その者以外の者がその収益を享受する場合には、その収益は、これを享受する者に帰属するものとして、この法律の規定を適用する。 したがって、名義はお母さんであっても、実際の事業主が申告する必要があります。 また、ビジネスの名義がお母さんになっていると、支払いや損害賠償などのトラブルがあった場合の法律上の責任はすべてお母さんにかぶさってきます。

choko22
質問者

お礼

すごく怖いことですね。 教えていただいてて本当に良かったです。 お詳しい方がこんなに丁寧に教えてくださるなんて 素晴らしいサイトですね、ここは。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お母さんの支払う税金が増える。 ただでさえ老人いじめをしている日本政府が放っておく訳有りません。 副収入が少しあったため税金が10倍になった人がいます。 お母さんを思うなら絶対やめたほうがいいです。

choko22
質問者

お礼

10倍ですか! 母を思うなら・・・本当にその通りですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

母にも収入が入れば別の話しになりますが、ないならば今までと変わることはありません。

choko22
質問者

お礼

そうなんですか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産収入がある母の確定申告について

    昨年夏から遺族年金を受給している母がいます。 遺族年金以外の収入は 公的年金の年6万足らずなのですが 事情があって遺産分割がまだ行われていない父名義の不動産に 収入があり 父が亡くなった後の収入金額は60万です。 20万以上の不動産収入がある場合は確定申告が必要だとの事。 父名義とは言っても 半分の30万は母の収入として申告しないといけないのでしょうか。 なお昨年母が受け取った遺族年金額は70万、 入院中のため 医療費が80万 他に保険料等で5万程の支出がありました。 なお母は単身世帯となっています。 よろしくお願い致します。

  • 年収400万から無収入になった際の税金は?

    昨年早々に勤務していた会社が倒産し、 無収入となりました。 就活しているものの厳しい状況で、 今までの貯金を切り崩して生活しています。 今回確定申告をすると 去年の収入(所得?)に対して 今年支払う税金の金額が決まるようですが、 無収入でもそれは払わなければならないですよね? 今年1年も収入がなかった場合、 来年の確定申告の必要はなく また新たに来る税金は どんな物がありますか? 国民年金・国民健康保険・住民税など、 前年が無収入でも発生しますか? 発生するとすれば、 いくらぐらいでしょうか? 年金は金額が一律だと思いますが、 国保や住民税はどうなりますか? 私自身は独身で、 扶養家族もいません。

  • 年金のみの収入の場合、確定申告をする必要があるのでしょうか。

    70歳になる母の確定申告について質問します。 収入は公的年金約100万円と個人年金約60万円です。 他にはありません。 公的年金は源泉徴収額は0円で個人年金は約3万円です。 所得金額を計算すると約30万円となり、基礎控除よりも少ないので税額は0円です。 確定申告をすれば源泉徴収された約3万円が戻りますが、母は申告書を書いたりするのが面倒なので確定申告したくないと言っています。 還付を望まないなら確定申告しなくても良いのでしょうか。 国税庁のホームページを見ると、税額が0円なら確定申告しなくても良いように取れるのですが。どうなのでしょうか。

  • 【確定申告】収入がゼロの場合の申告書の表記

    昨年収入がゼロ(失業手当なし)の場合、確定申告をする際の申告書への表記はどこにそれを表記したらよいのですか? たとえば「年金」が収入ならば「雑所得」となります。そして計算式にあてはめ、申告書(第一表)の「収入金額等>雑>公的年金」に金額を記載しますが、収入がゼロの場合は、どの項目になるのでしょうか?具体的な書き方を教えてください。

  • 無収入の確定申告について教えて下さい

    無収入の確定申告について教えて下さい 無知すぎてすみません。 一昨年退職し、昨年は完全に無職無収入でした。 昨年中に結婚し、扶養家族となり今に至ります。 扶養家族になる前は年金や保険料は支払い、住民税も納めています。 なのですが、それ以外に私名義の個人年金があり年間で50万ほど納めています。 このような場合、無収入の私でも確定申告は必要でしょうか?

  • 確定申告をする際、配偶者に年金収入がある場合

    確定申告をする際、配偶者に年金収入がある場合について、いくつか確認したい事があります。 まず1つ目です。 確定申告をするのですが、配偶者(妻)が公的年金の受給がある場合、 60歳から65歳未満であれば108万未満、 65歳以上であれば158万未満の公的年金の収入であれば扶養になると書いてあるものを見たのですが、それに該当すれば配偶者控除で38万を受けれると考えて良いのでしょうか? 2つ目は、 公的年金と公的年金以外の年金ももらっていた場合は、もらっている金額によると思いますが、配偶者控除の対象になる場合もありますか? それとも、ならないのでしょうか? 国税庁のHPを見たところ ◇公的年金等以外の年金に係る雑所得の計算方法の記載が下記の通りあり、 収入金額-必要経費=雑所得の金額 収入金額=公的年金等以外の年金の収入金額+剰余金や割戻金 必要経費=公的年金等以外の年金の収入金額×(保険料又は掛金の総額÷年金の支払総額又は支払総額の見込み額) こちらを計算し、公的年金と合わせた金額が配偶者の収入として見れば良いのでしょうか? 頭がこんがらがってきてしまい、わからなくなってきました・・・ ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 年金暮らしの母の不動産収入の確定申告・・・

    タイトルどおりなのですが、年間108万ぐらいの年金収入の母が、亡き父の不動産を昨年売却し、約950万の収入がありました。遺産分割は済んでいて、全て母の名義にしてからの売却です。母の不動産収入の確定申告が必要と思いますが、 (1)白色申告? (2)申告書作成以外に用意するもの (3)課税されるとしたらいくらぐらい? 以上、3点について質問です。 よろしくお願いします。

  • パート収入ありの扶養者がアフィリエイト収入を得た場合

    パートと副業でアフィリエイトをしています。 パート収入は今後の見込み年収が128万円程で、ギリギリで健康保険と年金は主人の扶養に入りました(今年から)。 アフィリエイト収入が年間20万円未満なら、確定申告も扶養を抜ける必要もないんですよね?それは、パートとネット収入の合計が130万円を越えても、ネット収入が20万円を越えてさえいなければ大丈夫という事でいいんでしょうか?

  • 年金+不動産収入の場合の義母の確定申告について

    お世話になります。 妻の父(70歳超)が1月に急死しました。年金と不動産収入(月数万円程度です)での生活 でしたが、残された義母が今度変わりに確定申告する事になり、 義父が今まで全てやってきてたので良く分からないそうです。 詳しくは税務署に行って聞こうと思いますが、相続や名義の変更などで何か特別な手続き等は あるのでしょうか? 私は自営業者で青色申告なのですが、義母の場合(年金と不動産収入、義父名義の収入に 対する納税である事)については全く分かりません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 確定申告の収入について

    夫はサラリーマンですが給与が2か所なので毎年確定申告しています。 おと年なくなった主人の母の遺産相続で400万ほど「兄弟4人で均等割りした額です)の現金を本年いただきました。相続税は額が少ないのでかからないのですが、確定申告のとき収入を記入する欄があります。相続した現金も収入として申告しなければいけないのでしょうか?夫の収入は会社からの給与と年金のみです。ご存知の方よろしくご回答願います。